• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやー38の"AURA にゃスモ" [日産 オーラ e-POWER]

整備手帳

作業日:2024年8月31日

バッテリー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
納車して半年のAURA NISMOですが、ドラレコのエンジン停止から自動で作動する駐車監視機能が作動しない(長時間の設定はしていない&12.2Vを下回ると自動的に中断)、電圧がシステム未作動で11.3V前後、走行時12.8V前後と不安定で冬を乗り越えられなさそうだったので交換しました。
(半年点検では異常無しとの事でした)

購入したのは日本製のバッテリー。
2
AURAさんはトランクの下にバッテリーがあるので物をどかしてからの作業です。

純正のハンコック製ポンコツバッテリー(笑)
日産さん…ケチらず日本製にしましょうよ。

※中央の固定用ステー外した後に撮影

必要工具は…
M6(10mm)のスパナかM6ソケット(ロングの方がいい)

ナビとか車両設定のリセットが嫌な場合はメモリーキーパー
3
バッテリーを外す前にアクセルペダルの上辺りにあるOBDコネクタにメモリーキーパー(使用したのはカーメイト メモリーキーパーSA203 USB)を差し込みます。

注)差し込む前にモバイルバッテリー等に繋いでおく事。
4
ODMにきちんと刺さるとメモリーキーパーのLEDランプが2個付きます。

ここから長くても30分以内にバッテリーの付け替えを推奨。
5
バッテリーの上部中央の固定用ステーのナット2個を外して、+端子側にある排気口の管を外して、バッテリー端子を外します。

必ず−端子→+端子の順番で外す事

−端子を外すとメモリーキーパーのLEDの両端が付きます。
6
この小さな部品をバッテリーの−端子側にある排気口に差し込みます。
7
外した時の逆の順番で

+端子→−端子と付けて排気口の管を差し込んで上部ステーで固定してメモリーキーパーを外して終わりです。

あとはシステムが起動するか試して起動すればOKです。

各部ナットの締め過ぎに注意。
バッテリー端子…簡単に切れると思います
固定用ステー …ステーの形が変形するかも?
8
外した韓国製の純正ポンコツバッテリー

充電して何かに使えるかも?と思ったけど他の方のレビューで何時間充電しても満充電にならないらしいのでゴミ決定って事で、バッテリー交換後のドライブで隣町の廃棄物買取業者さんに買い取って頂きました。
9
95円/kgで買い取って頂きちょっとしたお小遣いになりました。

交換後のバッテリーでは未負荷で12.4前後、走行時も安定した電圧でドラレコの駐車監視機能も正常に作動しています。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリー充電

難易度:

冬タイヤ交換バッテリー交換

難易度: ★★

バッテリー交換

難易度:

バッテリー充電

難易度:

パルス充電❗️

難易度:

バッテリー充電器

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「放置気味だからたまには更新しないとなぁ…」
何シテル?   08/31 20:59
AURA NISMO (赤×黒) に乗ってます。(24/03/16納車) ずっとトヨタ車で色は青を乗ってたけど、日産車にも乗ってみたくて「買っちゃえ日産」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER AURA にゃスモ (日産 オーラ e-POWER)
人生初の日産車です。 24/03/16に納車。 弄らず大切に乗ります。
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
初のAT車。 乗りやすかったけど14万キロ乗ってあちこちガタがきたので乗り換えました。
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
ライトウェイトのミッドシップでオープンカー。 燃費も良く山道の下りが非常に楽しい車でした。
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
社会人になって初めて買った新車。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation