• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レケンプティのブログ一覧

2024年03月16日 イイね!

この敗戦を糧とする

塗装初心者って、理屈がわかってないんですよ。
下地が大事とかそういう上辺の知識は知ってても、実際手を動かしたことがないから、その意味がわからない。
ってことを嫌というほど学びました。

<これをきれいにしたかった>


<見様見真似でやってみた>

参考:https://www.soft99.co.jp/blog/5086/

<こうなった>


<敗戦の将の弁>
・スプレー塗装は純正色以外でやるもんじゃない
・光硬化パテは、周りの塗装の厚さと同じになるまで研がないと、塗装後に段差が目立って酷いことになる
・塗装剥がしてもっかいやる元気ない
Posted at 2024/03/16 11:07:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月13日 イイね!

キャリア補修 その3

前回のあらすじ
赤いキャリアは退色が酷く純正色を塗ったところで同じ色にはならないことがわかったので、スズキ純正色ブライトレッド2(Z9T)を塗ってみることにした。

で、塗った結果がこれ。バイクは外で乗るものなので外で撮った。影で見にくいところはあるがご愛嬌。

<表>

<裏>


裏は遠目から見たらわからないかもなーと自分を言い聞かせられるレベルだが、表は思いっきり色が違う。
とはいえ塗装ハゲの黒が見えたままよりよほどマシなので良しとする。

Posted at 2024/03/13 21:53:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月09日 イイね!

キャリア補修 その2

前回の続き

7.現物合わせ
<現状表>
alt

<現状裏>
alt

当たり前だけど表と裏で色が違う。

で、試し塗り。(また写真撮り忘れた)
そこまで違和感がない気がしたので脳内GOサイン。

8.下地づくり
水洗いして、雑巾で汚れ拭いて、シリコンオフで脱脂して、耐水ペーパー(つーかソフト99のサンドキューブ)で、間に合わせ程度に平滑化。どこまでやったら正解かわからないのと、調子に乗って低い番手で磨いたら取りたくない塗装まで取れたので、600で軽く磨いて800でなんとなく仕上げ研ぎする。
ちなみに作業場はお風呂場。家の中で一番ホコリが少なくて換気が整ってる。

9.下地がとりあえずできた状態
<下地表>
alt
<下地裏>
alt


室内だからわかりにくいけど、表面はかなり退色してる。
日光の下で写真の腕がいいならならもっとわかりやすいんだろうけど。
適宜脳内補完。
Posted at 2024/03/09 16:33:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月09日 イイね!

キャリア補修

車体のあちこちに傷なのか塗装剥がれなのかよくわからないものが多いので、補修を計画。

<脳内>
1.25年前のバイクとはいえ、ホンダだから純正色あるだろ
2.純正色のタッチペンをポチる
3.ちょちょいとタッチアップして完了

<現実>
1.25年前のバイクだから、純正色はソフト99でも作ってくれない
2.MyCuby(https://cuby.ocnk.net/product/1847)さんなら取り扱いあるけど、
---
98〜リトルカブに採用の21)ジョリーレッドは退色が特に顕著です。
タッチアップのカラーとは車体と色合いがかなり異なる場合も御座いますので御承知下さい
‐‐‐
と注意書きがある。
3.まじまじと車体を眺めると、確かに色褪せがすごい
4.とはいえ補修しないと錆びそうなので、とりあえずキャリアで実験することとする。選んだ理由はリアボックス乗っけたら見えなくなるので失敗しても傷が浅いから。
5.リアキャリアを外して(写真取り忘れた)、近くのホムセンに行き、タッチペンコーナーで「塗っても一番違和感がなさそうな色」を物色
6.スズキ Z9T「ブライトレッド」に白羽の矢が立つ
続く

Posted at 2024/03/09 16:21:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月08日 イイね!

年式とか色とか

1999年式
ジョリーレッド(R165)✕ココナッツホワイト(NH362R)
3速セル無し(キックのみ)

所見
ボディにはところどころ傷あり。錆びてはいないけど時間の問題かな。
赤の褪色が酷いので、タッチペンだと純正色塗っても色が合わなそう。
ココナッツホワイトのレッグカバーなどはまだ純正部品が手に入るから、追い追い交換。
第一目標はリアボックスの装着。
とはいえ、純正やGIVIだと黒くてあまりにも野暮ったそう。
JMSのリアボックスは白だから良さそうなんだけど、おしゃれ優先の小型キャリアなので載せられない(ってメーカーに電話したら言われた)

このリトルカブは、雰囲気優先で実用を兼ねさせるのがコンセプトなので、大型キャリアへの交換は避けたい。

さあどうすっかなぁ
Posted at 2024/03/08 20:50:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

レケンプティです。バイク初心者です。安全第一!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
一目惚れしてお迎え

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation