• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月01日

軽さの秘密

軽さの秘密 昨日、999kgの超軽量ボディに570psのV10エンジンを搭載した、6th Elementをご紹介しました。パワーウェイトレシオが、実に1.75kg/psの4WDで、0-100km/h加速はわずか2.5秒。最高速は300km/hオーバーなどという途方もないパフォーマンスです。

一体、どうやったらそんなに軽量なボディに仕上がるんだろう、と不思議でしたが、この写真を見て納得してしまいました。

小さい・・・ホントに小さい。

隣に立ってるお姉さんが、仮に身長2メートルを超える大柄な人だとしても、クルマはとてもコンパクト。
おそらく、車幅を除けばロータス・エリーゼとさして変わらないんじゃないでしょうか。
寸法フェチ(?)の私としては、早くスペックを知りたいものです (^^

こんなに小さい上に、モノコック、フロントフレーム、サスペンション、ホイール、ドライブシャフトに至るまで、ことごとく新開発のCFRPで作られてるそうです。
そりゃあ軽いでしょう。
その代わり、お値段は想像もつきませんが (^^;

あ、是非フォトギャラもよろしくです。
ブログ一覧 | 大魔王のクルマ研究室 | 日記
Posted at 2010/10/01 18:15:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

無事に見つかったようです😊
ESQUIRE6318さん

おは玉に潜入
ryu_nd5rcさん

TEAM♦️MEISTER ♦️v ...
taka4348さん

愛車と出会って14年!
ぷうにゃんにゃんさん

✨強く儚い者たち✨
Team XC40 絆さん

ロータスヨーロッパみつかりました。
ヒロ桜井さん

この記事へのコメント

2010年10月1日 19:20
あらためて見ると、ポリゴンのようなデザインですねぇ^^;

話は変わりますが…
身長の高いおネェさんは大好きです♪
是非写真の女性を紹介して下さい(笑)
コメントへの返答
2010年10月1日 22:58
レヴェントンとも共通するイメージですね。確かにポリゴンみたい (^^ あと、ステルス戦闘機のイメージもありますね。

え?背の高いお姉さんですか?
大津は東レ・アローズ(Vリーグ)の本拠地ですから、背の高いお姉さんは沢山いらっしゃいますよ (^^
2010年10月1日 22:08
いかれたクルマだ・・・(笑)
こんなクルマを自分のものにできる人って・・・(^^;

僕は写真を見て楽しむことにします。
コメントへの返答
2010年10月1日 23:03
いかれてますね、確かに(笑)
世界には何人かいるんですね、そういう凄い人が・・・(^^;
一般市民は、東京モーターショウに出してくれないと、実物を見ることすら出来ないんでしょうね。
2010年10月1日 22:20
かっこいい

素直に思いました
この小ささも、いいですね

欲しい、、、(ムリムリ(笑)
コメントへの返答
2010年10月1日 23:05
分かりやすいカッコ良さですよね。

クルマ単体の写真を見たときは、ムルシエラゴやF458並みの大きさなのかと思いましたが、これは非常に小さいですね。

ミニカー出ないかな・・・(笑)。
2010年10月1日 23:27
内装を含めてこのデザイン、ヤンジャンのカウンタックにでてきてましたよ。

恐ろしい程似ています。
ちなみにカウンタックのはフロントモータードライブのハイブリッド4WDでした。
コメントへの返答
2010年10月2日 0:02
この十数年、ヤンジャンは読んだことがないので、内容はよく把握してないんですが、なかなか面白そうですね。

http://annex.s-manga.net/countach/main.html

こんなサイトもあるんですね。
その謎のクルマ、チョッと見てみたいです (^^
2010年10月2日 1:09
3800×1720のエリーゼと同じ位という事は
4m切りますね。そのサイズで570psかぁ…
めっちゃソソりますね^^

上からの写真が面白いと感じました。
コメントへの返答
2010年10月2日 1:25
すんません。
その寸法はお姉さんの大きさから、私が勝手に推測したものなので、実際はフロント・オーバーハングなどが結構あるんで4m超かもしれません (^^;
何より、車幅は1900mm以上ありそうです。

上から見ると、生物的な凄みを感じませんか?
2010年10月2日 4:00
中日優勝という事でまだ起きてます(笑)

さすがに4m切るのは難しいですかね~
ガヤルドが4300×1900なので実際のところは
これくらいでしょうか。
それでもパワーから考えればガヤルド同様に
十分コンパクトだと思いますが。

エッジが効いている分余計に有機的な感じが
しますよね。個人的には山が2つ角になって
いるのに緩く曲線的に下がってるリアの流れに
注目です。
コメントへの返答
2010年10月2日 10:09
阪神が優勝できなかったという事でさっさと寝てしまいました(涙)。

車高がガヤルドよりも低いと思うんで、実際はガヤルドのディメンジョンを縮小コピーしたような感じでしょうか。それだと、4mチョッとオーバー位かも知れませんけど・・・早く知りたいですね。

おおっ、なかなか鋭い点に着眼されましたね。私は、横から見た時のシルエットが、カウンタックの時と殆ど変わってないように見える点に着目しました。
如何にカウンタックが凄かったのか、ということを再認識しました。
2010年10月2日 10:00
おおっ・・・。これは、確かにスゴイ!!・・・ていうかスゴ過ぎ!?(^^;

上から見ると、ホント、どことなく生き物っぽい雰囲気が漂っていますね~♪

最近思うんですけど、こういう斬新なデザインに、ごく単純にビビッと反応しなくなったような気がしています。カーデザインって、ある種の飽和状態な感じもするし、受け手(ユーザー)のレベル(経験値)も上がっている昨今では、本当に感性を揺さぶるデザインなんて、そう容易には産み出しにくいのかもしれません。

な~んて、やっぱり、単純に年齢のせいかのかなぁ?とか思ってみたり・・・(^^;

ここ最近(?)にデビューしたクルマで、見た瞬間「うわっ!!コレ絶対いつか欲しい!!!」と思ったのって、156とエリーゼ位しか思い浮かばないです。もしかして、その頃位から、時代についていけなくなっているんだろうか?(^^;
コメントへの返答
2010年10月2日 11:00
2年ほど前から、ランボルギーニのデザインが明らかに変わりましたよね。
強烈なエッジを際立たせつつ、無機質でない「凄み」のあるデザインがとても魅力的です。

私も、この5,6年でしょうか、出てくるクルマに「衝撃」を覚える頻度が目立って少なくなってきていると思います。ECO重視のコンパクトカーも、ラクシュリーなサルーンも、所謂スーパーカーも、全部どこかで見てきた様なデザインばかり。
チョッと食傷気味ですね。

歳のせいばかりじゃないと思いますよ (^^;
私も、156以降に「これは!」ってクルマを見ないです。どれも、増車できるなら、という条件付で「欲しい」とは思いますが・・・。

その中でも、E90のM3は素晴らしいと思いますけどね・・・。156から乗り換えるか?と言われると、「いや、いいわ。」と・・・(苦笑)。

プロフィール

「今日、仕上ってるかなぁ~^-^」
何シテル?   03/16 09:54
生粋の滋賀県人ですが、就職してから東京→横浜→京都→大津→福岡と引っ越して、今は大津で妻と子供2人の4人家族で慎ましく?暮らしております。 アルファロメオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

盗まれました!ご支援、ご協力をお願いします。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/24 10:29:08
【punto乗り】Un punto è connesso. (点を繋ぐ)【集まりませんか?】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/06 22:24:05
トイ・カー・ランド 
カテゴリ:☆お世話になってるクルマ屋さん
2009/11/26 22:55:46
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン サブちゃん (フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン)
グランデプントが不動になるとは予想もしておらず、年も押し迫ってから全く想定外のクルマ選び ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
> 昔からアルファロメオが好きでした。 大学時代に、いつも行ってた喫茶店のお姉さんがア ...
フィアット グランデプント フィアット グランデプント
> 三代目のSAABが悲しくも不動になり、次のクルマ選びを始める破目になりました。 い ...
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
> オレンジの外装にブルーの内装という、凡そ国産車では考え付かない組合せですが、ザック ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation