• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハム大魔王のブログ一覧

2011年09月27日 イイね!

これもクルマ・・・?

これもクルマ・・・?JR西日本の駅で清掃作業をする人が使ってます

どんな斜面も階段もグイグイ昇り降り出来る優れもの

ピッコーン♪ピッコーン♪と賑やかに走行しています

子供達は勿論、若い女性や叔父さんたちも大注目

果たしてこれもクルマと言って良いのでしょうか・・・^^;

Posted at 2011/09/27 22:59:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | 大魔王のクルマ研究室 | 日記
2011年09月19日 イイね!

180度V12型とボクサー12型

180度V12型とボクサー12型昨日はATCC&朝琵琶に続き、「びわ湖ドット混む」でした
午前中は仕事で待機してたので、ドット混むからの参加です
大勢の蛇さんとMINIに加え、お馬さんや牛さんも登場

その中でも、昔大いに憧れたテスタロッサと512TRのお馬さん
私、ボクサー12と思ってましたが、実はチョッと違いました ^^;

確かに365GT4BBや512BBと、ベルリネッタ・ボクサーというネーミングではあったものの、その頃のフェラーリからテスタロッサに至るまで、厳密にはバンク角180度のV12というのが正解です

ボクサーは対向するピストンの爆発タイミングが一致するため、一気筒ずつクランクピンが必要で、その分クランクシャフトが長くなりエンジンも大きくなりますが、完全バランスなので振動が極めて少ないのです
対する180度V12は、対向するピストンのクランクピンが共通であり、エンジンのサイズや部品点数などで有利な代わりに、スムーズさについてはボクサーには及びません
まあ、どちらも「水平対向12気筒」と呼んでおけば間違いないのですが・・・^^;
Posted at 2011/09/19 08:41:51 | コメント(13) | トラックバック(0) | 大魔王のクルマ研究室 | 日記
2011年09月04日 イイね!

内燃機関の近未来

内燃機関の近未来エンジン・オブ・ザ・イヤーに輝く、フィアットのマルチエア。
その仕組みはなかなか理解するのが難しいのですが、要は吸気側バルブへの油圧の掛け方をソレノイドで制御して、バルブタイミングとリフト量を様々に変えることが出来るもの・・・単純に言えば、こういうことでしょうか。

排気量を減らし、それを過給でトルク補い、バルブ制御の最適化で効率の高いエンジンを作る。口で言うのは簡単ですが、それこそ膨大なシミュレーションと様々な実験が繰返されたのでしょう・・・。

このバルブタイミングを自在に制御する能力のお陰で、バルブを早閉じしたり、遅く開閉したり、二度開閉したり・・・一つのエンジンがミラーサイクルにもオットーサイクルにもなってしまうんですね。
イタリアがエモーショナルでローテクだなんてトンでもない話です。これまでも、フィアット&アルファロメオは世界初の技術を何度も実現して来ました。

ハイブリッドの高コスト、EVの蓄電能力、水素エネルギーの利用環境を考えると、今はガソリンエンジンの性能を向上させることで、環境問題をクリアするのが適正である・・・フィアットはこう考えているようです。マツダのスカイアクティヴも、アプローチは違えどコンセプトとしては同じですね。
Posted at 2011/09/04 23:45:40 | コメント(12) | トラックバック(0) | 大魔王のクルマ研究室 | 日記
2011年08月27日 イイね!

ジュリエッタとNOVITEC

ジュリエッタとNOVITECノヴィテックがジュリエッタをカスタマイズすると

押さえ気味のエアロですが、やっぱりカッコイイ

20inchホイールに専用ダウンサスも装備して

1.8ℓTBi はノーマルの235hpから261hpにパワーアップ

欧州ではターボ・ディーゼルもラインアップされています

・・・てか、ノーマルでさえ日本では発売されていない状況は、いつになったら解消されるんでしょうね
Posted at 2011/08/27 00:22:30 | コメント(11) | トラックバック(0) | 大魔王のクルマ研究室 | 日記
2011年07月30日 イイね!

無意味な車線

無意味な車線今日は久し振りに実家に帰省して来ましたが・・・

右車線は車が一杯なのに何故か左車線はガラガラ

これ、「ゆずり車線」と名づけられた車線なんです

文字通り遅い車が速い車に道を譲るためのもの

高速道路の「登坂車線」と同じ理屈ですね

けど・・・誰も使ってない・・・それは左側からの追越しが禁止されているから ┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・

遅い車に譲らせるより速い車の為の追い越し区間を作る方が安全だし、渋滞緩和に効果的なのに・・・

遅い車が車線を変更して再び元の車線に戻るのって、他の交通にとっても危ないしドライバーは大変です

こういう誰も使わない無意味な車線を造る為に、国土交通省は一体何億のお金を費やしてるんだろう
Posted at 2011/07/30 22:28:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | 大魔王のクルマ研究室 | 日記

プロフィール

「今日、仕上ってるかなぁ~^-^」
何シテル?   03/16 09:54
生粋の滋賀県人ですが、就職してから東京→横浜→京都→大津→福岡と引っ越して、今は大津で妻と子供2人の4人家族で慎ましく?暮らしております。 アルファロメオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

盗まれました!ご支援、ご協力をお願いします。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/24 10:29:08
【punto乗り】Un punto è connesso. (点を繋ぐ)【集まりませんか?】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/06 22:24:05
トイ・カー・ランド 
カテゴリ:☆お世話になってるクルマ屋さん
2009/11/26 22:55:46
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン サブちゃん (フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン)
グランデプントが不動になるとは予想もしておらず、年も押し迫ってから全く想定外のクルマ選び ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
> 昔からアルファロメオが好きでした。 大学時代に、いつも行ってた喫茶店のお姉さんがア ...
フィアット グランデプント フィアット グランデプント
> 三代目のSAABが悲しくも不動になり、次のクルマ選びを始める破目になりました。 い ...
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
> オレンジの外装にブルーの内装という、凡そ国産車では考え付かない組合せですが、ザック ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation