• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハム大魔王のブログ一覧

2011年06月09日 イイね!

458の操作方法について・・・

フェラーリ458イタリアは、言わずと知れた最新の跳ね馬です。
そのハイテク装備は非常に高度なもので、普通の人が操作方法をマスターするのは大変らしいですね。

紹介記事では・・・
そんな複雑な458 イタリアを意のままにコントロールするため、フェラーリは使い方と機能を説明するビデオをリリースしたそうです。
このビデオで勉強すればラジオのボリュームを上げたい時にウインカーを出してしまうことも、ワイパーを使いたい時にトラクションコントロールをオフにしてしまうこともなくなることでしょう。
・・・と言っています。

これが自分の役に立つ日が来ると良いなぁ・・・^^;

Posted at 2011/06/09 22:30:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | 大魔王のクルマ研究室 | 日記
2011年05月11日 イイね!

トヨタの考え方・・・経営者の言葉の重み

トヨタの考え方・・・経営者の言葉の重みトヨタの決算発表の席で、社長の豊田章男さんと副社長の小澤哲さんからそれぞれ見解が述べられました。
まず、豊田章男さん・・・

トヨタ自動車の豊田章男社長は11日の決算発表会見で、改めて「日本でのモノづくりにこだわりたい」との考えを強調した。
東日本大震災や電力供給不安などを踏まえ、会見での質問に答えた。豊田社長は「大震災による混乱のなかでも、製造業は歯を食いしばって頑張っており、日本のモノづくりの底力を感じている」と語った。
そのうえで、とくに雇用について「裾野の広い自動車産業は貢献できる」とし、「日本で生まれ、育てられた企業として」一定の国内生産を維持するというかねての方針を強調した。
一方で、為替相場や国際的な自由貿易協定などにおいて、日本企業は大きなハンディを背負っているとの認識も示し「世界の強豪(メーカー)と、同じ土俵で競えるような環境を期待している」と、政府や金融当局の後押しの必要性を示唆した。

そして、小澤哲さん・・・

トヨタが11日に行った2011年3月期の決算会見で、小澤哲副社長は「円高をはじめとする為替の影響などで、日本でものづくりを続ける限界も感じている」と述べた。
小澤副社長は「ユーロ安、ウォン安のなかでの円高。独、韓のライバルメーカーは為替面で恩恵を受けている」とし、日本のグローバル企業が厳しい状況にあることを示した。
加えて「通商政策、税制面など、海外企業には後押しとなる要素がある。特に韓国社との国際競争力は差がついている。どこまで日本でのものづくりにこだわるのか、すでに一企業の努力の限界を超えているのではないかという見方もできる」とした。

同じ会社の社長と副社長が、同じ場で述べたとは思えないほど、温度差を感じませんか。
言葉の裏にある真意は、二人とも(政府や金融当局の援護射撃が欲しいという点で)同じなのかもしれないけど、言い方が変わると「前向き」にも「後ろ向き」にも聞こえてしまいます。
もちろん、豊田章男さんの方がポジティブですよね。
この人は凄く優秀だし、クルマ好きの気持ちや、顧客の大切さを身に沁みて理解しているようなのですが、どうも周囲の役員が今ひとつ・・・ねぇ?
Posted at 2011/05/11 21:47:16 | コメント(9) | トラックバック(0) | 大魔王のクルマ研究室 | 日記
2011年05月09日 イイね!

自動車会社の良心

自動車会社の良心中部電力浜岡原子力発電所の停止要請が受け入れられました。私は、総理大臣の判断と中部電力の対応を支持します。

これについて、自動車会社の操業に悪影響がある、との報道もありますが、事実は随分と違っているようで、意外にも日本の自動車会社では、今回の原発停止を支持する声の方が優勢なんだそうですよ。

以下は、更に一歩踏み込んだSUZUKIの鈴木会長の発言です。

浜松市南区の自動車大手スズキの鈴木修会長兼社長は7日、浜岡原発の運転停止要請について「国の最高決定権者として正しかったのではないか。自分がもしそういう立場だったら、同じようなことをしたと思う」と述べ、菅直人首相の決定を支持した。一方で「国民に生活の様式をもっと質素なものに変えてくださいと強く要望すべきだったと思う」と注文を付けた。
 また、運転停止による操業への影響は「仮定の問題には答えられない。大きな問題にならないよう、みんなが協力し合う生活をやっていくことだ」と語った。 (毎日新聞)

日本の自動車会社は、昔から国からの独立性が高いそうで、国沢さんのHPでもこの辺りを分析されています。昔から運輸官僚にいじめられ、通産官僚に叩かれつづけて来た自動車産業界は、国(というか官僚機構)からは距離を置いているのでしょうね。

あ、私が言及しているのは、浜岡原発の停止についての問題だけですから、他の話と絡めて下らぬ政治論争なんか始めるつもりは毛頭ありませんので・・・。
Posted at 2011/05/09 21:55:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 大魔王のクルマ研究室 | 日記
2011年03月05日 イイね!

四駆の仕組み・・・フェラーリの場合

フェラーリFFの四駆システムについて、動画で分かりやすく解説しています。
普段はリアのみを駆動し、スリッピーな条件下では駆動力を可変的にフロント左右に独立して配分します。



差動を制御しているのは、アウディやVW、更にはスバルでも採用されているハルデックス・カップリングみたいですね。他のシステムとの違いは、前輪の駆動力がリアのデフに送るパワーとは別に、エンジンから直接インプットされる仕組みになっている点なのだそうです。
この仕組みを Power Transfer Unit(PTU)と呼んでいますが、既存の四駆機構に比べて半分の重量に納まっている、と言いますから凄いですね。
 
F-1マチックがセレスピードになった様に、アルファロメオの四駆にも採用して欲しい技術ではあります。
Posted at 2011/03/05 11:01:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 大魔王のクルマ研究室 | 日記
2011年02月04日 イイね!

比べてみると・・・(^^;

比べてみると・・・(^^;ダイレクトメールでMINIクロスオーバーの3D写真が届いてました。

2011からWRCにスポット参戦し、2012からフル参戦だそうで。

かつてモンテカルロを爆走したご先祖様とのツーショットです。

分かっちゃいるけど、この大きさの違いは凄いですなぁ・・・(^^;

おまけに5ドアだし。
Posted at 2011/02/04 23:32:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | 大魔王のクルマ研究室 | 日記

プロフィール

「今日、仕上ってるかなぁ~^-^」
何シテル?   03/16 09:54
生粋の滋賀県人ですが、就職してから東京→横浜→京都→大津→福岡と引っ越して、今は大津で妻と子供2人の4人家族で慎ましく?暮らしております。 アルファロメオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

盗まれました!ご支援、ご協力をお願いします。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/24 10:29:08
【punto乗り】Un punto è connesso. (点を繋ぐ)【集まりませんか?】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/06 22:24:05
トイ・カー・ランド 
カテゴリ:☆お世話になってるクルマ屋さん
2009/11/26 22:55:46
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン サブちゃん (フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン)
グランデプントが不動になるとは予想もしておらず、年も押し迫ってから全く想定外のクルマ選び ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
> 昔からアルファロメオが好きでした。 大学時代に、いつも行ってた喫茶店のお姉さんがア ...
フィアット グランデプント フィアット グランデプント
> 三代目のSAABが悲しくも不動になり、次のクルマ選びを始める破目になりました。 い ...
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
> オレンジの外装にブルーの内装という、凡そ国産車では考え付かない組合せですが、ザック ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation