• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハム大魔王のブログ一覧

2009年01月31日 イイね!

ECOじゃないオモチャ

ECOじゃないオモチャ今年お爺ちゃんやお婆ちゃんにもらったお年玉で、長男は新しいテニスラケットを、次男はトミカ・ビュンビュンサーキットというオモチャを買いました。

この次男のオモチャですが、強力な二つのモーターでウレタン製のローラーを回転させ、トミカを勢い良く弾き出してコースを周回させる単純なものです。
スタートシグナルやエキゾーストなどの効果音はありますが、基本はいたってシンプルな仕組みですね。

でも、このオモチャ、いまどき単1電池を4本(それも毎日遊んでれば2週間で要交換)必要とします。おまけに、効果音とかモーターの作動音とかミニカーがコースを走る時の音がまあ、ウルサイの何のって。
リビングでテレビを見ていても、隣の和室でビュンビュンサーキットを動かされたら堪りません。全然ナレーションやセリフが聞えない (^^;

騒音と電池の消費度合いから見て、ECOとは正反対のオモチャでした。
2008日本おもちゃ大賞のベーシック・トイ部門で大賞を受賞しているそうですが・・・。




あと・・・このモデルの男の子。もうチョッと何とか・・・ねぇ? (^^;
Posted at 2009/01/31 02:19:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 大魔王家の家族の話 | 日記
2009年01月29日 イイね!

世界に一つだけの・・・

世界に一つだけの・・・フィオラバンティといえば、ディーノや308を始めとするフェラーリ車のデザインを多く手がけた人で、今でもカリスマ的な信奉者が沢山いると聞きます。
そんな彼が430をベースにOne Off車としてデザインし、フェラーリが公式に自社製品として認めた世界にたった一つのクルマ。

それが、このフェラーリSP1です。

クルマ本体だけでなく、スケドーニ製の専用バッグ類、カタログ、クレイモデルまでもが、このクルマ1台の為だけに製作されたとのこと。
まさに世界中の自動車マニアの夢の頂点、この上なく贅沢なクルマですね。

このクルマ、元Ferrari Club of JAPANの会長さんの所有物。つまり、日本に存在するんですね。
ご覧ください、伝統的な日本建築とのマッチングの素晴らしさ。
時を忘れて見入ってしまいます。
Posted at 2009/01/29 13:37:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 大魔王ニュース | 日記
2009年01月27日 イイね!

あ、こんなの会社に持ってきてしまった・・・

あ、こんなの会社に持ってきてしまった・・・昨日の夜、会社からの帰りに駅までグラプンで迎えに来てもらいました。
次男坊はドライブとみると必ずくっ付いてきます。もちろん、この日も例外ではありません。

嫁さんと運転を交代して家に帰り着きましたが、次男坊はクルマの中でぐっすりと眠ったままで、全く起きる気配がありません・・・(^^)

こうなると駐車場から自宅までの階段、エレベータ、廊下をズッと抱っこしなくてはなりません。今度の4月から小学生になる次男は、もはや結構な重さ。それなりに覚悟し、腰を痛めないように気合を入れないと上手く運べません。
自分のカバンを嫁さんに持ってもらい、次男を抱っこしたは良いのですが、この時にグラプンのキーを、嫁さんに渡さずにコートのポケットに入れました。更に、青息吐息でやっと家に着いて安心し、そのままコートをハンガーに掛けちゃったんです (^^; 

翌日・・・つまり今日、同じコートを着て駅に向かい、電車が到着する寸前にポケットの異物(?)に気が付きましたが、もう手遅れ・・・。
今日は迎えに来てもらえないなぁ。いや、それどころか、嫁さん一日中クルマが使えないやん。
うわぁ、怒るだろうなぁ・・・(汗)

スペアキーの場所を必死で思い出して嫁さんに電話し、「ゴメン。今日はリモコンロックの付いてないスペアキーを使ってね。」と連絡できたのでまだマシですが、「あー、やっちまったなぁ」と自己嫌悪の一日でした (--;
2009年01月26日 イイね!

プロジェクトのメンバーがインフルエンザに・・・

プロジェクトのメンバーがインフルエンザに・・・今日、「気分が悪い。」と言って午後からウチに帰ったメンバーがいました。

夕方、その人からオフィスに電話が架かってきて、応対した人に報告してくれましたが・・・「39℃を超えていて、病院に行ったらタミフルを処方されました・・・。申し訳ないけど今週一杯は安静にしてなさいって・・・。」

ゲッ!マジ?
アナタ、プロジェクトのキーパーソンなんだけど・・・。
おまけにこの数週間、チームメンバーとズッと会議室にコモって打合わせをやってきてたし・・・。
もしかして、他の沢山のメンバーにも感染しちゃってたりする訳? 他の人、まだ潜伏期間なの?

これは、ピーンチ!

プロジェクト・マネージャーとしては、善後策を考えねばなりませんが・・・。
さ~て困った、どうしよう。


ところで「タミフル」が効かなかったら「リレンザ」に替えて治療することになるのかな。
凄く長引いたら困るなぁ。嫌だなぁ。
Posted at 2009/01/26 17:54:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | 大魔王ニュース | 日記
2009年01月25日 イイね!

県警の新庁舎オープニング視閲式です

県警の新庁舎オープニング視閲式です自宅から徒歩10分程度のところに、県警本部庁舎が新しくオープンしました。
記念イベントとして、視閲式と庁舎の一般見学会が開かれたので、家族揃って出かけてきました (^-^)

朝10時半からのパレードの30分前にも関らず、県警本部前には多くの人が集まってます。何人くらいいるんでしょう。
ミニお巡りさんや機動隊員、警察犬に特殊車両のパレードが続きます。でも、チョッと角度が悪くてきれいに写真が撮れませんでした。 残念!ごめんなさいね。(T-T)

時間が無くて交通管制室や通信制御室を見せてもらう余裕がなかったのが、チョッと心残りでしたが、普段見られない県警本部を見学できて楽しかったです。



パレードのハイライトは白バイのスラローム走行。
カッコイイですねぇ。最後尾は女性ライダーですが、男性と同じ制服なので言われなければ分りません。腕も男性と遜色なくて1本橋も難なくこなしてました。凄い!


視閲式の後、新庁舎の一般公開ですが、1階ロビーには庁舎の模型が・・・。


最上階の10階エレベータホールから1階までの吹き抜けを見下ろします。目が眩みそうです。正面のガラスには太陽電池パネルが貼り付けられています。流石は最新のビルですね。


同じく10階の食堂から琵琶湖を眺めました。比良山地の雪も見えますね。

毎日、県警の人はこんな良い景色を眺められるんですね。


これも10階からの眺めです。
既に廃止されましたが、長く博物館として使われていた琵琶湖文化館です。

今日は本当に良い天気で、景色も最高でした。


普段、市警本部の(と言うか所轄の)お巡りさんは身近に感じる?と思いますが、県警本部って何をしてるのか良く分りませんね。
新しい庁舎って物凄く立派な建物なのですから、それに見合った良い仕事をしていただきたいものですね。

Posted at 2009/01/25 21:26:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 大魔王のお出かけ日記 | 日記

プロフィール

「今日、仕上ってるかなぁ~^-^」
何シテル?   03/16 09:54
生粋の滋賀県人ですが、就職してから東京→横浜→京都→大津→福岡と引っ越して、今は大津で妻と子供2人の4人家族で慎ましく?暮らしております。 アルファロメオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     12 3
4 5 6789 10
11 1213 141516 17
1819 20 21 22 2324
25 26 2728 2930 31

リンク・クリップ

盗まれました!ご支援、ご協力をお願いします。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/24 10:29:08
【punto乗り】Un punto è connesso. (点を繋ぐ)【集まりませんか?】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/06 22:24:05
トイ・カー・ランド 
カテゴリ:☆お世話になってるクルマ屋さん
2009/11/26 22:55:46
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン サブちゃん (フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン)
グランデプントが不動になるとは予想もしておらず、年も押し迫ってから全く想定外のクルマ選び ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
> 昔からアルファロメオが好きでした。 大学時代に、いつも行ってた喫茶店のお姉さんがア ...
フィアット グランデプント フィアット グランデプント
> 三代目のSAABが悲しくも不動になり、次のクルマ選びを始める破目になりました。 い ...
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
> オレンジの外装にブルーの内装という、凡そ国産車では考え付かない組合せですが、ザック ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation