• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Wawaのブログ一覧

2010年05月30日 イイね!

箱もカートもRQもみんな来い・・・・ワンスマ袖森フェスティバル

箱もカートもRQもみんな来い・・・・ワンスマ袖森フェスティバル5月も終わり、そろそろ衣替えの季節というのに今日のこの寒さはなんでしょう・・・・写真は背中で語る澤圭太(笑)

ということで、ワンスマ袖森フェスティバルということで見学に一路SFRW(袖ケ浦フォレストレースウェイ)へ。




今日はフェスティバルということで
カートも


箱車も


走っておりました。

上の2枚の走行写真のモデルはこの人(笑)ここでもモデルになってます。Tada.ちゃんがみたらくやしがるだろうな~と思っております。



あ・・・走ると言えばお犬様も走っておられました


こちらはペーターさんの愛犬さん2匹。なかなかカメラ目線をくれませんでした。


サーキット&ワンデイスマイルといえばRQ。本日のRQはこのお二方でした。
左の葵 ゆりかさんと、右の沙倉しずかさん。


まぁほかにもちょっと撮ったんですが、それはおいらの秘蔵とさせてもらいます。

次回は12月に袖森フェスティバルは開催されるみたいです。そのときは参加しようかな。・・・・写真はとりにいくけど(爆)

・・・・・・と、最後に赤いコートを羽織っててもつまらないので(爆)こんな婦警さんになら逮捕されたいっす。


袖森フェスティバルは、うまいもの会(今回は写真の麺や紅丸の炭火チャーシュー丼)のケータリングや、スィーツビュッフェ、キッズカート、Djac、京商の出店等あり家族で見に来ても楽しめると思います。・・・と、最後に少しよいしょしておきましょう。
Posted at 2010/05/30 20:00:09 | コメント(12) | トラックバック(1) | イベント | クルマ
2010年05月23日 イイね!

ロッテラーが乗ってら・・・・ACE in TWM

ロッテラーが乗ってら・・・・ACE in TWMこの土曜日はお友達のまさともさんに誘われてAudi Circuit Experience 2010 in TRM に行ってきました。



TRMは約1年ぶり。この日はFormula Nipponの公式予選日と重なってまして到着したときにはフリー走行が行われてました。



本日用意されていた試乗車達。



受付を済まし、パレードランおよびActive runの時に試乗するクルマのチケットを各組それぞれ各2台分渡されます。今回はパレードランがRS6とS5,Active runがS3とTTRS。

パレードランとActive Runの時のステアリングはまさともさんに任せて、自分はあることに・・・・

 Active runの前にアンドレ・ロッテラーのサーキットタクシーがあり、それに同乗できることができると。で、その条件がアトラクションで用意されていたレーシングシミュレーターでトップタイムだった人1名ということでした。

レーシングシミュレーターは約1500kg500psのA4DTMバージョン、コースはTRM。これで自分はトップタイムをだすことができ権利獲得です。早めに1回済ませ、運良く2回目に乗ることができたのがよかったですね。















ロッテラーがドライブするのがR8V8MT。今回デジカメのバッテリーを忘れたのでデジイチでの動画です。ブラインドで動画を撮っていたので空ばっかり映っていておもしろくないですが・・・・

<embed height=330 name=flvplayer type=application/x-shockwave-flash align=middle pluginspage=http://www.macromedia.com/go/getflashplayer width=521 src=http://app.eyevio.jp/fla/emp_embed_solo.swf flashvars="plain=true&movieId=361194&width=521&height=330&thumUrl=http://eyevio.jp/_images/v/va/vad2b6bb770309046e4bb72f7a4adea8/361194/qvclupdadybtkmpapgvi_ta.jpg&movie=361194&hostName=http://eyevio.jp&onCompleteDisplayPath=http://eyevio.jp/fla/OnCompleteDisplay.swf?hdlink=http://eyevio.jp/ent/HD" allowScriptAccess="never" devicefont="true" quality="high" wmode="transparent">

R8ですが、やっぱりAUDIです。R8と言えど静かですね。もう少し車内もいい音がするかと思いましたが。ロッテラーにスタート待ちの車内で少しお話もできてよかったです。サービス精神旺盛なところもありサーキットタクシーはわずか1周でしたけど楽しかったです。

Audi Circuit Experienceは今後もSUGO,FSW,SUZUKAと場所を変えて行われます。日程をみるとすべてFormula Nipponの公式予選日と重なっているので進行は今回と同じと思われます。ということは各サーキットすべてサーキットタクシーも行われるかと。参加するチャンスができた人は是非シミュレーターもがんばって下さい。

今回のイベントの感想ですが、これはやっぱりExperienceです。サーキットの雰囲気を楽しみ、そこで街中よりは速い速度で試乗ができるというイベントです。サーキット遊びを個人で楽しんでいる人には少し物足りないかもしれません。しかし、招待制(つまり無料)、運がよければなかなか試乗できないクルマに乗れるということで考えればそれなりに楽しいかとは思います。

サーキットタクシーの席を目指して今後も応募してみようかな(笑)

まさともさん今回はお誘いありがとうございました。

Posted at 2010/05/24 00:58:14 | コメント(10) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2010年05月16日 イイね!

やっぱり右H、ATが楽なんで・・・・箱替えか!?

やっぱり右H、ATが楽なんで・・・・箱替えか!?TTRSは左H、MTでした。まぁDラの在庫でそれしかなかったので特に選択肢はありませんでした。が、やっぱり日本においては右H、ATが楽だよね~ということで








箱換えしました。






ごめんなさい、嘘です。代車です。

いろいろ諸般の事情により現在うちのクルマはDラに入庫中です。どんな事情かは・・・・聞かないで下さい(笑)会う機会があれば、話のネタに話しますが。

で写真の代車です。もっとよってみましょうか・・・・


はいS5です。うちの営業が気を遣ってくれてこれが代車になりました。右H、ATです。ぶっちゃけ車両価格で言うとTTRSより高いです(汗)代車を出してくれると聞いて、よくてTTS、まぁ普通はA3かTTのFFかな~と思っていたので、ちょっと焦りました。

右Hだと例のうちの駐車場でもこれぐらいは簡単に寄せることができるので楽です。 でもせっかくここ1ヶ月ぐらいかけてようやく左Hに慣れてきたのに、クルマが戻ってきたらすっかり左の感覚を忘れてそうです。










ということで昨日からS5に乗っている訳ですが、いまさら感いっぱいですがS5の感想など。


エンジンは新開発のV8 4.2L FSIエンジン。最高出力は354bhp。RS4のV8のデチューン版とも言われてますが必要にして十分速いです。さすがにDレンジだとトルコンATということもあり、かったるさがありますがドライブセレクトをダイナミックにすると俗にいうSモードになるのでそうすると非常にのびも、右足に対するレスポンスもいいですね。NAの自然な感じがやっぱりいいです。 S5でこれなんですから、8000rpm近くまで回るRS4はもっと気持ちいいのかな~と思ったりします。

TTに比べてホイールベースが当然長いので安定性も良いです。また駆動力配分が40:60とややリアよりのクアトロのためかコーナーのたちあがりもニュートラルです。首都高の横羽線をTTRSと同じペースで走っても安定感はS5の方が数段上だと思いました。TTRSは所詮HALDEXだし、プッシュアンダーが強いので、この安定感はうらやましいですね

エンジン、シャーシはいいのですが足がやっぱり俗にいう「しなやかな」脚。ドライブセレクトをダイナミックに変更しても個人的にはもう少し堅い方が好みです。



内装等に関しても、Sモデルということもあり通常モデルといろいろと差別化されています。嫌みにならない程度にカーボンが使われていたり、(これはS5専用というわけではないですが)Bang & OlufsenのSound Systemがついてたりして通常モデルとの違いを感じることができます。この辺はどのグレード乗っても内装に違いのないTTとは違い、少しうらやましいです。もう少しTTRSも「RS]モデルというのを内装でも感じることができればな~と思います。
今回の代車は、ipodをつなげることもできないし、TVは走行中みれないし(まぁ当然ですが)と言うことでRADIOしかないので非常に寂しいですが。(CDはついてますけど)











ブレーキに関しては「う~ん・・・」という感じ。エンジン、シャーシに負けてる印象です。本気でアクセル踏むと、このブレーキでは安心できないな~というのが個人的感想。

あと、シートは一応Sモデル専用スポーツシートということですが、これは全く個人的には受け付けません。100kmぐらい乗っただけで腰が痛くなりました。

NAVIはMMIなんですが、操作系はまぁ慣れればいいとは思いますが画面解像度(NAVI)が足りません。もう少し地図の解像度を上げてほしいですね。まぁこの辺は最近の年度のモデルは改善されてるのかもしれませんが。

ほかにも(他車種では当たり前みたいについてますが)ギアをバックに入れると助手席ミラーが下を向くとか、降りるときにドアロックすると勝手にミラーがたたむとか、キーレスエントリーとか、ようやく最近のクルマを乗ってるという感じです(爆)

総じて気楽にスポーティに走りたいという方向であればこのS5は非常にいいかな~と思います。でももう少し本気でとなると少し物足りなさが出てくるかと思います。

ぶっちゃけ、このままクルマ入れ替わってもまぁいいかな~とも思ったりしますが(爆)

・・・・しかし、こうやってみるとTTRSの値段が???という感じですね。
Posted at 2010/05/16 18:31:57 | コメント(9) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2010年05月05日 イイね!

まずは模倣することからはじめましょう・・・・・TTRSでFSW

と言うことで先日のETCCの走行会で密山さんにTTRSを乗ってもらったことの復習です。

1本目に密山さんに乗っていただき
Lap1 2'07.749
Lap2 2'04.391 ---- Best
Lap3 2'04.919
Lap4 2'06.286
Lap5 2'05.168 これ以降ベーパーロックの為PIT IN
気温24度、水温、油温MAXそれぞれ109/136度 燃料半分やや切るぐらいで走行開始
タイヤがコンチのスポコン3、脚は純正ということありマージンをとっての走行だったみたいです。

2本目自分で走行。初のフルコース
Lap1 2'10.459 --- Best
Lap2 2'14.325  給油ランプ点灯の為終了
燃料目盛り約1/4残っていたがだめでした。水温、油温は1本目より当然下。

1本目2本目ともにESP OFF

上記の1本目と2本目のベストを重ね合わせると下図のグラフ。赤が密山さん、青が自分


こうやってみるとまず何がだめかというと
・タイヤが初めて使うスポコン3ということもあり、グリップの度合いが全然わからないため100Rとかが踏めてません。300Rも同様ですね。滑りはじめてもコントロールできれば問題ないのでしょうが・・・
タイヤのグリップに関しては縦も横も少し乏しい(AD08等に比べて)のでアンダーがでやすいということでした。

・1コーナー、ヘアピン、ダンロップはブレーキの加減、タイヤのグリップとH&Tに意識がいきすぎて止めすぎ。なのでコーナー中が超低速になってます。・・・というか、めりはりがなくなってますね。

・シフトアップに要する時間が赤のグラフに比べて倍近くかかってます。
 特に酷いのが2→3にあげるときで、一番短くて0.6秒、長いと2秒(シフトが入らなかったのですが)かかってます。MTだとこのシフトアップに要する時間を短くすることからまず始めないとだめですね。シフトしている間はトラクションがかからない状態だと思うので危険ですね。

・グラフは縦Gを消していますが、1コーナーへの減速で青は縦Gが一瞬ぬけてます。まだブレーキの距離感が全然できてません。

・H&Tでアクセルをあおったつもりがあおり足りないところが多数。クラッチつなぐと回転がぴょこんとあがるところが多いです。

・ラインに関してもまだコース幅を有効に使い切れてないです

・1コーナーと13コーナー等の右回りのコーナーのクリップがまだつかみきれないです。Y枠で一回1コーナーでインに落としてます(汗)この辺は慣れかな・・・

ESPスポーツモードというのがTTRSにはあるのですが、それとESP OFFでどれくらい挙動が違うか試してみればよかったなと思ってます。少し慣れた頃にでも試して見たいと思います。

と文章で書いていても仕方ないので
まず1本目
<embed height=330 name=flvplayer type=application/x-shockwave-flash align=middle pluginspage=http://www.macromedia.com/go/getflashplayer width=521 src=http://app.eyevio.jp/fla/emp_embed_solo.swf wmode="transparent" quality="high" devicefont="true" allowScriptAccess="never" flashvars="plain=true&movieId=357114&width=521&height=330&thumUrl=http://eyevio.jp/_images/v/va/vad2b6bb770309046e4bb72f7a4adea8/357114/cqatirmcxqsnjjlfgzww_ta.jpg&movie=357114&hostName=http://eyevio.jp&onCompleteDisplayPath=http://eyevio.jp/fla/OnCompleteDisplay.swf?hdlink=http://eyevio.jp/ent/HD">

窓ガラス側にもカメラをつけてシフト操作と足元を撮ろうと思ったのですが、ヘルメットの大きさを考えてませんでした・・・・しかし、2つのカメラの同期をきちんと取ってるところに自画自賛
今回カメラ2つ分とドリポのデーターを重ねているので少し画面無いがうるさいです。ドリポのデーターの数字はハイビジョンを選択すると読みやすいかもしれません。(まだハイビジョンに変換中だと選択できませんけど・・・)

で2本目。タコメーターを観るとよくわかるのですがH&Tをもっと練習ですね。
<embed height=330 name=flvplayer type=application/x-shockwave-flash align=middle pluginspage=http://www.macromedia.com/go/getflashplayer width=521 src=http://app.eyevio.jp/fla/emp_embed_solo.swf wmode="transparent" quality="high" devicefont="true" allowScriptAccess="never" flashvars="plain=true&movieId=357016&width=521&height=330&thumUrl=http://eyevio.jp/_images/v/va/vad2b6bb770309046e4bb72f7a4adea8/357016/svydemyzwybclcybgfii_ta.jpg&movie=357016&hostName=http://eyevio.jp&onCompleteDisplayPath=http://eyevio.jp/fla/OnCompleteDisplay.swf?hdlink=http://eyevio.jp/ent/HD">
なんか、シフトダウンの時にリズムを取っているのか変な手の動きをしています(汗)いちいちシフトノブから手を離すなよと言いたいところですね。

某R205な方へ・・・・プリウスと最終は3→2にシフトダウンする派に鞍替えしました(爆)

まぁここから徐々に直していきたいかなと。

最後になんとなく前車3.2の時のベストの2'06.286と今回の自分のベストの比較。こうやってみると当然のことながらSトロの加速が滑らかななのがわかります。それにしても今回・・・・100Rが遅すぎる(涙)

さて、こんどはいつ練習にいこうかなっと
Posted at 2010/05/05 20:29:03 | コメント(13) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2010年05月04日 イイね!

やっぱり練習は必要です・・・・・ETCCとNS4 Y枠

やっぱり練習は必要です・・・・・ETCCとNS4 Y枠やっぱりいろいろと練習は必要だよね~ということで・・・・FSWへ。

本日の目的はNS4 Y枠でH&Tの練習とETCCの走行会枠の1枠を使ってAdenauの密山さんにTTRSに乗ってもらいお手本ビデオの作成です。

Y枠・・・・正式名称は「NS4,S4混走ツーリング枠」別名「初心者枠」、タイムが2分30秒ぐらいでストレートが180km/h程度のクルマの枠です。180km/h以上だすとどうなるの?と聞いたら、オレンジ旗だされることもあるそうです。

で、そのY枠を使ってH&Tの練習~

いままで4→3とか、3→2みたいな落とし方は練習したのですが、連続でシフトダウンするのをやったことがなかったのでそれの練習です。

まぁ一つ落としはなんなくできるのですが、連続となると・・・・最後のほう(ダンロップとかで3→2に落としたりするとき)に「あ~、いまブレーキ抜けたな~」と思うこと多々(泣)枠の最後までう~ん・・・いま一でした。

ほかに2→3にシフトアップするときにやっぱり3を見失い、一回派手にオーバーレブさせて焦りました。

それでも、久しぶりに(と言っても2ヶ月ぶりですが)コースを楽しめました。いや~Y枠はのんびりできたこれはこれで楽しいです。

そしてETCCの走行会枠で密山さんに・・・・・

詳細はまた車載でも観てもらうとして、マージンをとって気温24度で2'04.391、Max256km/h(メーター)247km/h(GPS)ということでした。5速でそこまでいけるのがびっくりです。

純正のスポコン3はやっぱりグリップ的に縦も横も厳しいみたいです。タイヤを変えて、脚回りを少しやれば2分フラットぐらいまではいけるんじゃないかなということです。

でここで問題発生。やっぱりRSブレーキ+一応冷却ダクト付きでもブレーキはきついみたいでエアをかんでもうスカスカ状態に(泣)Adenauのスタッフの人に無理を聞いてもらい急遽ブレーキフルードを交換してもらいました。BRF660だとこのクルマじゃだめみたいです・・・ 冒頭の写真は熱で色が変わったRSロゴ

なんでブレーキフルードを交換してもらったかというと・・・・走行会枠2本目を走るため(爆)

Y枠はやっぱりストレートでまともに踏めないので踏みたいよね~と言うことで。走ったのはいいですが、2周で給油ランプがつきあえなく終了。もう少しいけると思ったんですけどね。

タイムの方は10秒台というまぁ個人的予想通りの結果。それでも最高速がメーター253km/h。どんだけコーナーが遅いんだよという話です。・・・・タイヤが一回も鳴いてないし。まぁここから慣れていけばいいかなと思ってますが。

車載の編集が終わったら、また車載編でも載せます。

サーキットにきたからには流し撮りとかの練習もしないとね言うことで、待ち時間にちょこちょこと撮ってました。

なんとなく撮ってみた。TFSIの「T」にピントをもってきた方がよかったかと反省中


なんだかんだでやっぱりポルシェは画になります


じゅんたろうさん疾走中


一瞬、なんでボードがあるんだろと思いました(笑)ひさしぶりにリムジン発見(爆)


やっぱりTTRSも撮っておかないとね


ブレーキですが、エアをかんだだけでなく少しジャダーがでてるかも(泣)フロントのパッドも今回で既に半分ぐらいまで減ってます。3500だと少し役不足みたいですね。TTRSでの初走行は少し高い物についちゃったかな・・・・
Posted at 2010/05/04 23:53:21 | コメント(20) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

やっぱりSトロは偉大だと改めて実感中。MTたのすぃ~と思えるようになりたいです・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/5 >>

       1
23 4 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
デザインに惹かれました。 初のFR&屋根無し。 パワーがないのは仕方ないですね。
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
急に車が欲しくなり、2ドアクーペを探していたときにTTに出会いました。 2週間で納車でき ...
アウディ TT RS アウディ TT RS
8Jで3台目。どんだけTT好きなんだよって言われそうですが・・・初の左ハンドル、久しぶり ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
クアトロという名前に惹かれて2.0から08モデルの3.2に乗り換えました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation