今日は2番目に楽しみにしている種子島宇宙センター探訪!(1番目は打ち上げ!)。
種子島宇宙センターに入った時点ですでに興奮気味(笑)
まずはロケットの丘展望所。皆さんもきっと見たことがあるあの風景が見られます。ん?セルフ撮影用のカメラ台があるじゃないか!なんて気の利いた心遣い!
えぇ、使いましたよ。
ロケットの丘展望所からさらに進むと目的地の宇宙科学技術館に到着。
実はここから出発する施設案内ツアー(無料)に参加するんですが、しばらく時間があるので散策。
まずは、写真でよく見るH-Ⅱ型の模型!横倒れに鎮座されておられます。
デカイ!素晴らしい!
次は竹崎展望台。打ち上げ時にプレスや関係者の方々だけが利用できる眺望最高の展望台。この位置からだと、ロケットも打ち上げ台(のように見える多目的塔)も本当に良く見える。しかも近い!すげー!
※ちなみに打ち上げ時は、発射台から半径3km以内は立ち入り禁止になるんです。だからここはかなり良いポジションなんです。
そしてお待ちかねのツアー。ツアー客の半分は一眼レフを握り締めたマニアな方々
(俺もだ!)。お友達一杯でツアー開始です。
まず最初はロケットの丘展望所!・・・・。さっき来たよ、一人で。。。
そして次は大崎第一事務所のH-Ⅱ保管庫。本来このロケットも打ち上げられるはずだったんですが、一つ前の打ち上げが失敗してしまい、お蔵入りになったそうです。でも、こうやって"本物"を見られるのは感慨深い。
そして最後は中型ロケット発射場。本来なら大型ロケット発射場も見られるんですが、打ち上げた2日後に迫っているので今回のツアーには含まれませんでした。残念。。。中型ロケット発射場はすでに使用されていないんですが、見てのとおり、NASDAの名前が刻まれています。時代を感じますね。
ツアー後、打ち上げを見る場所の下見に、宇宙ヶ丘公園に行ってきました。
さすがにロケットの丘展望所のように近くはないですが、思ったよりも、しっかりと見ることできたので、予定どおり、ここから見ることにしました。ロケット、上がるといいな!
Posted at 2010/05/19 07:25:26 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記