• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷじょ~るのブログ一覧

2010年05月21日 イイね!

HⅡ-A 17号機 打ち上げ成功!

今日は、ついに打ち上げ(06時58分)の日。18日は延期になったけど、今日は雲があるものの風も殆どなく鉄板だろう!と意気揚々と2時間前に出発しました。

前回同様、見学スポットには既に先客さんたちがちらほら。

とりあえず三脚をセットして、空が白みはじめた今をパチリ。
※左は同場所から昨晩撮影した宇宙センター。右は朝撮影したロケット発射台。
 

打ち上げまで2時間ほどあるので、友人と話したり、iPhoneでイカロス君のTwitterを見たりして時間をつぶしました。

このロケットには、JAXAのあかつき、イカロスの他にも幾つかの副衛星が搭載されています。今日はUNITEC-1の学生さん(?)達も来ていて、テレ朝が同行してました。

さて、待つ事、2時間。やぶ蚊にも悩まされつつ、待った甲斐がありました。
ついに打ち上げです。ロケット下部が光ったかと思うと、ゆっくりとリフトオフ・・・したと思ったら、バリバリッ!という音とともに、あっという間に空に消えていってしまいました。垂直真上に飛ぶんじゃなくて、若干斜めに軌道を描きながら上がっていくんですね。








Posted at 2010/05/21 09:33:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年05月17日 イイね!

友人ご来島

今日は、西之表方面のスポットをドライブ。

曇りの天気予報だったのですが、雲はあるものの、カンカンに晴れ!暑い!

まずは、よきの海水浴場に立ち寄り。あまり期待していなかったんですが、ものすっごく綺麗でした。
種子島のビーチは、どこも遠浅なので、浜辺近くは砂の色が海に透けて白く、沖合いは濃いブルーの2色になっていて、南国な印象を強く受けます。


その後、西之表でランチをして、わかさ公園、本願寺をめぐって、犬城海岸へ向かいました。
ここは小さいながらも景観のよい浜辺でした。浜辺に下りるまでは狭い荒れた一本道を延々と下るワイルドなポイントですが。。。


そして、夕方5時に友人が種子島に来るので空港までお出迎え。
前日、種子島でロケット打ち上げを見るとメールしたら、自分たち夫婦も見たいと言い出して、急遽、飛行機と宿を予約して来島することに。JAL便が到着すると、友人たちが降りてきました。本当に来やがった。恐るべし自営業!

Posted at 2010/05/20 08:38:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年05月16日 イイね!

種子島宇宙センター探訪

今日は2番目に楽しみにしている種子島宇宙センター探訪!(1番目は打ち上げ!)。

種子島宇宙センターに入った時点ですでに興奮気味(笑)
まずはロケットの丘展望所。皆さんもきっと見たことがあるあの風景が見られます。ん?セルフ撮影用のカメラ台があるじゃないか!なんて気の利いた心遣い!えぇ、使いましたよ。


ロケットの丘展望所からさらに進むと目的地の宇宙科学技術館に到着。


実はここから出発する施設案内ツアー(無料)に参加するんですが、しばらく時間があるので散策。
まずは、写真でよく見るH-Ⅱ型の模型!横倒れに鎮座されておられます。デカイ!素晴らしい!


次は竹崎展望台。打ち上げ時にプレスや関係者の方々だけが利用できる眺望最高の展望台。この位置からだと、ロケットも打ち上げ台(のように見える多目的塔)も本当に良く見える。しかも近い!すげー!
※ちなみに打ち上げ時は、発射台から半径3km以内は立ち入り禁止になるんです。だからここはかなり良いポジションなんです。
 

そしてお待ちかねのツアー。ツアー客の半分は一眼レフを握り締めたマニアな方々(俺もだ!)。お友達一杯でツアー開始です。

まず最初はロケットの丘展望所!・・・・。さっき来たよ、一人で。。。

そして次は大崎第一事務所のH-Ⅱ保管庫。本来このロケットも打ち上げられるはずだったんですが、一つ前の打ち上げが失敗してしまい、お蔵入りになったそうです。でも、こうやって"本物"を見られるのは感慨深い。


そして最後は中型ロケット発射場。本来なら大型ロケット発射場も見られるんですが、打ち上げた2日後に迫っているので今回のツアーには含まれませんでした。残念。。。中型ロケット発射場はすでに使用されていないんですが、見てのとおり、NASDAの名前が刻まれています。時代を感じますね。


ツアー後、打ち上げを見る場所の下見に、宇宙ヶ丘公園に行ってきました。
さすがにロケットの丘展望所のように近くはないですが、思ったよりも、しっかりと見ることできたので、予定どおり、ここから見ることにしました。ロケット、上がるといいな!

Posted at 2010/05/19 07:25:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年05月15日 イイね!

種子島へGO!

子供の頃からの念願だったロケット打ち上げを見るため、種子島です!
ここ半年、昼夜・休日関係なく続いていた大プロジェクトを完遂し(色々失ったものもあるけどなぁ~)、2週間の長期休暇をもぎ取りました!

純国産ロケットHⅡ-Aは5月18日に種子島から打ち上げです!

今回は、東京→鹿児島を飛行機、鹿児島→種子島を高速艇トッピーで向かいます。そう、船で種子島INです!高速艇トッピーでたったの1時間半で到着。速い!しかも、殆ど揺れない。すごいぞ・・・。

種子島での旅行のお供は三菱 ek wagon!もう随分走りこまれてるのか、エンジンがかなり垂れてる感じだけど、ボディが小さくて扱いやすい。さすが軽!荷物も余裕で詰めるし、超便利だ。


ただ、カーナビが付いてない。。。いや~、心配していたんだけど予感的中。ナビなしではどこにも行けないヘタレ・ドライバーなんで、困ったなぁと思ってたら、iPhoneにナビソフト(全力案内)を入れてたことを思い出した。 実際に使ったことはなかったんだけど、緊急用ナビとしては結構使える。


宿は中種子にあるので、トッピーが入港した西之表から宿に向かうまでに、ちょこちょことスポットによっていくことにしました。現地に行ったらとりあえず展望台!ということで、天女ヶ倉展望所へ。

もともと山らしい山がない種子島では、この展望所が最も高い位置(237m)にあります。山がないので、遠くまで見渡すことができました。田畑がほとんどですが、意外に島の殆どが開発されていることに驚きました。屋久島とはまた違った島なんですね。


その後、鉄浜海岸に寄ってみました。もともと種子島はサーフィンが盛んなこともあり、やっぱりサーファーで賑わってました。まぁ、、、僕も泳げればいいんですけどね(笑)

Posted at 2010/05/18 20:53:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 旅行/地域
2010年04月24日 イイね!

春だね~

春だね~ケイマンには、クラリオンのカーナビが付いてるんですが、購入時から音声マイクの故障(正確には日本仕様じゃなく、海外仕様のマイクが取り付けられた)で音声操作ができませんでした。

2月頃に修理に出したんですが、海外仕様のマイクを取り寄せてしまったらしく直らず・・・。

やっと日本仕様のマイクが届いたらしく、今日、直してもらいました。

やっぱり音声操作、楽しいですね!

写真はディーラーに行く途中で車内から撮影しました。確か二子玉川駅付近だったかな。

お天気もいいし、みんな、春服になってるし、気分いいですね!

※自宅を出てすぐに、ド派手なウィングをつけたプジョー206が停車しているのを発見!
 でも、信号がすぐに青になっちゃったから写真取れず・・・とほほ。

※きっと今年のGWは、あまりどこにも行かないだろうなぁということで、去年のGW旅行をアップしはじめました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/362411/blog/17807726/
Posted at 2010/04/24 22:38:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ケイマン | 日記

プロフィール

あれだけ愛していた206CCをドナドナしてしまい、清水の舞台から飛び降りてしまってケイマンを購入。ケイマン、屋根開かないんだよね(ボクスターを買え!)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
週末も夜も関係なく仕事に忙殺されて、まじめに精神を病んでたときに、やっと取れた休みの日に ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
免許が取れる前にディーラーで買った206CC。もう可愛くって可愛くって♪ディーラーに行っ ...
その他 その他 その他 その他
4輪じゃないけど載っけていいのかな? 自分のもう一台の愛車。フランス製GITANE MA ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation