
月平均2000kmの走行になりますね
いやぁやっぱりBEVとりわけ40kwリーフは程よく不便で楽しさが絶妙
最高に面白いです(笑)
クリープが嫌いが理由の一つとしてMT車に乗っていた民としては
完全停止までできるワンペダルのe-Pedalはホント最高。
理想はe-Pedalオフのアクセルのつきですが、
それでも下手なHEVなんぞも問題にならない自然で気持ちいいアクセルペダルのフィーリングは止められません。
e-Pedalとプロパイロットを合わせて発進時の加速以外完全ノンペダル走行をごく限定的なシーンになりますが実現。
これが出来ないクルマはクルマにあらずです(笑)
走りの面で不満があるとすればパドルスイッチによる回生レベルのセレクトとコースティングモードが無いところ。
走行中にニュートラルを入れるわけには基本いかんでしょ(苦笑)
なので自分の足でコースティングをするしかなくそれならe-Pedalがマストでしょというわけです。
買って良かったか?は何年乗れたか?も含めてなのでまだ言及しません。
3日間で800kmの遠出もしました。
この間急速充電は10回
減りきってからの急速充電は40kwリーフの場合、
バッテリーの熱で急速充電が複数回出来なくなるので50%前後になったら充電。
コスパを考えないならわざわざ30分も充電する必要もなし。
ガソリン車なら満タン給油2回で済む距離(笑)
どう考えてもBEVの方が不便です。
だがそれがいいんだ!!
運用に制限があり遠出には考えて工夫して使うことが求められ、
そうでないと満足に使えなくなったり劣化が進んだりする。
ユーザーに求められるものが多いのが最高に楽しいのよね。
今現在だと中古の初代リーフだとドMが過ぎますし、e+をはじめとした昨今の大容量BEVだと
急速充電のコスパは良かったとしてもイージーで面白さが半減かつ
車重が重くのんびりエコ運転を楽しみたい私としてはあまり面白くはないのですよね。
仮に早々に手放すことになったとしてももうエンジン搭載車には戻りたくはないですね。
部屋として使う場合アイドリングではばかられますし、振動や音でもう疲れてまともに乗ってられません。
そもそも我が家の現状給油はコストコ買い物ついで給油一択。
便利すぎて味気無くて面白くない。
快適で楽しいけど不便で面倒くさいクルマそれがBEV、
次も間違いなくBEVです。
Posted at 2024/05/26 00:08:16 | |
トラックバック(0) | 日記