
初めFCを購入した時、お店でエンジンかけたらものすごい爆音でした。
当時何も知らない私はスポーツカーってこんな感じなのかな?という感じでした。
しかし流石にこれだと自宅付近で乗るのは無理なので静かにして下さいとお願いして、マフラー交換後に納車となりました・・・
納車の時交換しましたと言われエンジンかけると静かとは言えないまでも音量は下がってました。
「これじゃ~うるさいわけです」
と触媒無しのストレートパイプを例のお店の店員に見せられる。
この時触媒が付いてないことは店の人は完全にわかったはず・・・
それから友人に触媒が付いてない事を指摘されるわけです。
変わりについていたのは触媒のような形をしたサイレンサーでした.
「すみません気が付きませんでした」
とは例のお店の店員
とそこから正体不明のマフラーでは車検が心配だったので
JASMA対応の5次元のマフラーに交換。
乾いた感じのいい音で、低音というよりは甲高い音でした。
しかし私にはこれでも車検大丈夫なの?っていう位の音量でした。
そして前回の車検はユーザー車検でとうしたのですが
マフラーは何も言われず簡単に通りました。
でもやはり最近うるさく感じたので静かにしたくなりました。
一人でぶんぶん走ってる分にはいいんですが
ナビシートに誰かを乗せて会話するのにはちょっと聞きにくい感じ・・
おそらく爆音好きの方からすれば静かと言うかもしれません
そんなこんなで2本出しのマフラーに交換しました。
ナイトスポーツとかフジツボとかありますが
もう作ってないんだと思いますが、形的にマツダスピードのが好みだったのでオークションで出てくるの待ってGETしました。
中古なのでサビてました。
サイレンサーを振るとカラカラ音が・・・
とにかく振り続けるとクルミのカラみたいなのがポロポロでてきた・・・
一体どこで保管してたんだ?
最初にサビを落として耐熱ブラックで塗装しました。
取り付けは1人でやりましたが結構な力仕事です。
マフラーリングを通すのが一苦労でした。
取り付けると・・・・
右が若干曲がってる・・・・
まぁ~仕方ないです。
音はビックリするくらい静かになりました。
その代わりブーストのかかり方(鋭さ)が5次元に比べるとなくなります。
低速トルクは増しますね。
街乗りの自分にはこれでいいです。
今月車検なので準備万端です。
年々マフラーの音量に関してもうるさくなってきてますしちょうどよかった。
またユーザー車検で通します。
Posted at 2008/03/15 17:08:58 | |
トラックバック(0) |
FC3S | 日記