• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PROJECT.Tのブログ一覧

2008年02月19日 イイね!

リフレッシュ・・・

FCはもうすぐ20年選手。
あちこち劣化してますよね。

内装で言えばプラスチック系はバキバキ逝きますし電装系も弱い。
ゴム等も当然劣化しています。

去年フロントロワアームのブッシュをマツダスピードの強化品に変えて、リフレッシュしました。
某オークションでロワアーム購入して、知り合いの車屋さんにブッシュを付け替えてもらい自分で交換しました。(それが一番安く上がるので)
ピロ化できるパーツも出ているようですが、街乗りの私はこれで十分。
その時ついでにタイロッドエンドブーツ、スタビブッシュも変えました。
おそらく一度も変えられてないと思うのでリフレッシュになったでしょう。
リアはそのうち出来ればと考えています。

マツダスピードのホームページを覗いたらFC,FDの部品は生産中止になったようなのでブッシュ等も在庫がなくなり次第終了でしょう。純正はまだまだあると思いますが。
パーツがなくなるのは困りものですね~。

そのほかにもそれなりにリフレッシュをやってきたので、また書きたいと思います。
Posted at 2008/02/19 22:23:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | FC3S | クルマ
2008年02月18日 イイね!

メンテの基本は洗車から・・・

メンテの基本は洗車から・・・FCは古い車なので長く乗る為にはそれなりに手間をかける必要があると考えています。
私のメンテの基本は洗車です。
常に綺麗にする事で異変に気が付きやすくなると考えるからです。

その他に通常のメンテとして
オイル交換は三ヶ月に一回自分で行っています。
使用オイルはRED LINEの10-40を使い続けています。
お店で買うと高いのでネット通販で一気に大量購入しています。
昨年買った分がこの前の交換でなくなってしまいました。
さらに運悪くRED LINEは最近全然手に入らなくなりました(涙)
次回からロータリー専用のでも使おうと考えています。

オイルフィルターも毎回交換です。
R-マジックのロータリー専用のやつ使ってます。

またロータリーはプラグの消費が激しいので
プラグは4000キロ以下で必ず交換しています。
これももちろん自分でやります。
RX-8のプラグを流用できるようですが未だ試したことはありません。
流用が好きな自分ですが、
プラグに関してはどうもターボとNAの違いがどうなのかな?と思うからです。

プラグコードはノロジーのホットワイヤーを使用してました。
過去形なのはついこないだ、何故かリアハウジング側のプラグとの接続部分が錆びてしまっていたのでいま純正に戻しているからです。

これはかなりいいです。
ブーストのかかりが明らかに鋭くなります。
その為に無駄にアクセル踏まないので燃費も少し向上しました。
(といっても元々ロータリーは燃費よくないので気休めかも・・)

ホットワイヤーはプラグとの接続部にアースが付いているんですが
FCにはプラグ付近にちょうどいいアースポイントが見当たりませんでした。
しかしよく見てみるとプラグを差し込む所の上になにやらネジ穴のよなうなものが・・・・
ここに突っ込んじゃえ~~ってことでここにボルトでアースしてました。
大きさが合わなかったのでアースの穴は削って加工。
ホットワイヤーは錆びて使えそうにないので修理してもらうかまた買うかしようと思っています。
ロータリーは点火が大事ってよく言われてますしね。
こういうところを強化してあげるとFCの調子がよくなると考えています。

話がそれましたが・・・・

皆さんはどんなことに気をつけて車と付き合っていますでしょうか~?
私は洗車も立派なメンテナンスだと思ってます。
Posted at 2008/02/18 23:26:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | FC3S | クルマ
2008年02月18日 イイね!

違法改造は×

http://www.asahi.com/national/update/0214/TKY200802140131.html?ref=goo

RX-7専門店とうたっているガレージRというお店の社長が逮捕されました。
何でも触媒関係の違法改造というのです。

実は私のFCはここで購入しました。
当時車に対して無知な私は購入にあたってFCを探していたところ、このお店にたくさんFCがあったので、これだけあればいいたまがあるだろうと単純に思ったからです。

そしてリビルトエンジンに乗せ変え17000キロ、タービンオーバーホール、ミッションオーバーホール、とりあえず壊れたら金額のかかりそうな部分がそれなりにやってあるし、車体の塗装も綺麗だったので決めました。

ところが購入後触媒が付いていない事を友人から指摘されました。
そんな事は店員から何も説明もありませんでした。

これでは車検通らない。
エアポンプ?なにそれ?
さらに車体のフレームも曲がり気味だと。

その時点でお店は信用できなくなり、全て自分でやる決意をしました。

その後お店に文句をいい、無料で触媒を取り寄せてもらい、お店とはサヨナラです。

そこからFCという車について猛勉強。
ある意味そのおかげでFCという車を詳しく知ることが出来たともいえなくもないですが・・・・
今では完全車検対応です。

今回の事件でRX-7の専門店という肩書きも出てしまいます。
ロータリーの歴史にそのような汚点が付く事に非常に憤りを感じています。
環境問題が叫ばれる中、唯でさえロータリーエンジンは非常に難しい立場にあります。
しかしロータリーファンの熱い思いと情熱は衰えることはないと思います。
それがあるかぎりロータリーエンジンの未来もあると思います。

お店に対して、今回の事件に関して明確な説明と謝罪をして頂きたいと心から思います。
Posted at 2008/02/18 02:22:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | NEWS | クルマ
2008年02月15日 イイね!

FCの仕様

といっても特に書く事もないのですが・・・・

=エンジン=
Rーマジックパーフェクトリビルトエンジン(37000キロ)
CPU:R-マジック

=吸排気系=
アペックスフロントパイプ、5次元プロレーサーA-Spec→MAZDASPEED MAZDASPEED スポーツマフラー、HKSパワーフロー

=電装系=
FDオルタネーター流用
ノロジーホットワイヤー
適当アーシング

=足回り=
TEIN TYPE FLEX(EDFC付き)
ホイール:マツダスピード(MS-01)17インチ
タイヤ:ダンロップディレッツア

フロントロワアームバーブッシュ(マツダスピード強化ブッシュ)
エンジンマウント、ミッションマウント共にセミリジット(R-マジック)

16インチFDフロントキャリパー流用
M2スポーツブレーキ

=駆動系=
RX-8純正クラッチディスク、カバー流用

=その他=
パンスピードフロントバンパー
ナイトスポーツスピードメーター
エンジンオイル:RED LINE10-40
オイルフィルター:R-マジック
ミッションオイル:RED LINE MT90
デフオイル:RED LINE75W-90

基本的に長く乗る為が目的なので、弱いところは補強や強化、そして古い部分をリフレッシュしています。
Posted at 2008/02/15 00:51:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | FC3S | クルマ
2008年02月14日 イイね!

PROJECT.T始動

みんカラを始めてみようと思います。
憧れ続けたFCを購入してから3年経ちました。ほぼ全て自分でいじって維持しています。FCをいじることが趣味です。
基本的に速くするとかいう事はせず長く乗れるようにメンテナンスを第一に考えています。これから車の仕様やら今まで自分で手を加えてきた事を書いていけたらなと思います。
よろしくお願いします。
Posted at 2008/02/14 02:03:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | FC3S | クルマ

プロフィール

FC3Sが好きでたまらない、ロータリー人間によるPROJECT。古いFC3Sという車を自分でいじりながらどこまで乗れるのか?がテーマです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC3Sに憧れ購入してから随分たちました。 一通りな快適使用になったので今はメンテナンス ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation