今日から連休なので、当て逃げされた部分の補修作業を行いました。
まずはバンパーの取り外しです。
色々なサイト等で情報を集めてたのですが、これがまた大変でした。
私のFCは純正バンパーではなくPAN SPEEDのがついてるので止まってる箇所は少なかったのはよかったんですが・・・
一番てこずったのはタイヤのところから手を伸ばして取るボルトですね。
初めは上げなくても出来ると思ったんですがやっぱりダメで、結局ジャッキアップしましたよ。
なんとか取り外しが出来ました。
ここまでで相当疲れてます。
通りがかりの近所のガキんちょから
「どんだけ修理すんだよ~」
とか暖かい声援を受けながら割れた箇所とヒビの箇所を耐水ペーパーでならしてマスキングしました。
そしていよいよ初めてのFRP補修開始です。
買ってきた補修セットをそのとうりにやっていきます。
なんか微妙な量だったのでオークションで買えばよかったと少し後悔。
初めにガラス繊維切ってから溶剤作ってなじませました。
3枚くらい重ねて行いました。
時間が経つとカチカチに硬化して無事に終了。
その間にサイドウィンカーの所の擦り傷を修復です。
こちらはちょっとだけえぐれてるだけだったのでペーパーでならしてからそのまま塗装しました。
リアスポ塗ったのがいい経験となり問題なく出来ました。
それからFRP用の繊維が入ったパテを作って表から塗っていきます。
スライムみたいな気持ち悪い色です。
ちょっとビビって配合比間違えたかも知れません(涙)
もう少し硬化剤入れたほうがよかったかもしれない。
それで今日の作業は終了。
パテが固まったら明日は恐怖の削り作業です。
う~んうまく固まって欲しい。
作業自体はとても順調にいきました。
しか~~~し!!
これで終わらないのが私のFC。
ここを直せばこちらがこわれるというやつです。
サイドウィンカー確認のためにウィンカーをつけた瞬間違和感が・・・・
点滅はやっ!!!!
何故かわからんけど右のウィンカーだけ点滅が早くなってしまいました(涙)
リレーが死んだのか?
お解かりになる方宜しくお願い致します(涙)
Posted at 2008/11/22 19:28:40 | |
トラックバック(0) |
FC3S | クルマ