• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PROJECT.Tのブログ一覧

2008年09月13日 イイね!

オイル交換

今日オイル交換しました。
初めは量販店に頼んでましたが今では自分でやっています。
いつもはもっと早く変えてるんですが、ここのところ週末に雨が降ったり用事があったりで出来なかったので、約4千キロで交換になってしまいました。

オイルはずっとRED LINEを使ってます。
ここのところ安く手に入れることが難しくなりました(涙)
原油の値が上がればオイルも上がりますからね

フィルターも毎回変えてるんですが
何故か今日はフィルターの取り付け部分にオイルがたくさん残ってしまっていてドバッと出てきて焦りました。ちなみにR-マジックの製品です。

変えた直後は凄く滑らかでエンジン音が静かで気持ちがいいですね。

ついでにセルモーター分解して洗浄しようと思ったのですが
ネジが硬くて回らず、これ以上やるとなめしそうだったので分解を諦めました。
なので外にある端子部分を磨いて接点復活スプレーを吹いときました。
動かないわけではないのでよしとします。

ここのところ更に気になり始めたリアからの異音

ギギギorバキバキorメキメキ

のような擬音ですw
しかしこれも直すか迷いどころです。

おそらくコントロールリンクとキャンバーアジャスター?だと思うんですが
変えてもダメだったらな~と思ってなかなかやる気になれない今日この頃です。
Posted at 2008/09/13 22:38:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | FC3S | クルマ
2008年09月02日 イイね!

レギュラー仕様で燃費アップ?

コンビニで某車雑誌(オ〇ション)をチラ見したら、ふと目にした記事

なんでもロータリーをレギュラー仕様にして燃費をアップさせるチューンを某ショップが行っているとか。
雑誌ではFDがテストされてて待ち乗りでリッター8位になったというような事が書いてありました。
コンピューターのセッティングでレギュラー仕様にするみたいですね。
またハイオク仕様にもすぐ戻せるんだとか。

今月はガソリンが少し下がりましたが、未だに高値で安定。
来年は200円超えが当たり前になるという話もあります。

時代はこういうチューンを求めているのでしょうかね~。
Posted at 2008/09/02 23:14:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | FC3S | クルマ
2008年08月24日 イイね!

ワイパースイッチ修理再び

ワイパースイッチ修理再び今日再び修理に挑戦したのですが、このワイパー修理には色々泣かされてきましたので、そのことを書こうかと思いますw

FCのメジャーなトラブルでワイパーが「I」しか動かなくなるというのがありますね。
購入時は自分のFCも当たり前のようにそうでしたw
(知識が無かったとは言え契約してから言われた、流石のガ●ージR)
リアに至っては何も反応せず

新品は物凄く高いとのことでしばらくそのままにしてました。
それからネットの情報等でリレーを変えれば直るとの事で挑戦しました。
オムロン通販で部品を購入。2千円でおつりがくるくらい。

はんだを取るのにかなり苦労しましたが
リレーを付け替えると全てが動くようになり、見事に復活しました。

「ちょ~気持ちいい!!」

では無いですが、この時の嬉しさは何とも言いがたいものでした。
DIYをやられている方ならわかりますよね?w

ここまでは物凄く順調だったのです。

そして無事に直ったのですが、ある日いきなりまた動かなくなりました。
もうリレーが逝ってしまったのか?と思い、
あまり経験の無い自分はまた部品を購入。
ソケットを付けていたので今度は付け替えるだけでした

ところが直りません。
ここから迷走しだしました。

一回つけたソケット取ったり、はんだを付け直したり
それでも直らない。
オークションで安いものを見つけて購入してつけても直らない

「どうしてだ!!」

と思った時、

「はっ!!」

モーター付近を見てみようと急に思いエンジンルーム開けると
ワイパーモーターに繋がるハーネスが取れかかっているではないですか!?

「これかよ!!」

もっと早く気づいていれば何でも無かったと後悔
しかしすでに遅し!!

はんだを付け替えたりしている時に基盤にあるはんだを盛る銀色の物がはがれてしまいました。
その結果リレーを変えても「I」しか動かなくなりました(涙)
残ったのははんだとりに失敗した残骸だけ(涙)

それからしばらくして、オークションでまた安く出てきたので購入。
これは何もしないで全部動いたのでそのままつけてました。

ところが最近になりまた調子が悪くなり、途中で止まってしまう事もしばしば
リレーもたくさん余ってる事だし思い切ってやってみるか!!
と再びチャレンジしました。

今回はかなり慎重な作業。
無理に取ろうとしないではんだを持っては吸い取りもっては吸い取りの地道な作業。
その結果銀色のものも剥がさず綺麗に取れました。

そして再びソケットを取りつけリレーを装着

いざ!!確認!!

「動かない!!!」

またやっちゃったかと思いましたが冷静に他の余っていたリレーに交換。
そうしたら

見事に動きました!!!!
どうやら色々やっていくうちにリレーが死んでたようです。

ここまで色々ありましたが直ってよかった。

これからやられる方はくれぐれも慎重に作業してください。
あとモーターへ繋がるハーネスの確認もお忘れなくw
Posted at 2008/08/24 15:52:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | FC3S | クルマ
2008年08月20日 イイね!

自家製塗装再び

自家製塗装再び久しぶりの更新になってしまいました。

私のFCには購入時にはリアスポが付いてませんでした。
個人的に純正のリアスポがあったほうが好きなのでオークションで購入。
しかし色が黒だった為に塗装する必要がありました。

そこで、何事も経験が大事だと思い、思い切って自分で塗装をしたのですが
ご存知のとうり純正のリアスポはウレタン製で、私の素人の腕だと日がたつごとに塗装がひび割れてきました。

あまりにひび割れと塗装はがれが激しかったのでお盆休みを利用して再塗装を行いました。
塗装はかなりめんどくさいので2度とやりたくなかったんですが仕方ありません。

作業としては耐水ペーパーで元の塗装を落としてから、
サフを塗ってからまた耐水ペーパーを当てて、本塗からクリアという手順です。
あとはコンパウンドで磨いて終わりです。
色々なページに塗装の仕方が書いてあるので色々参考にさせてもらいました。

乾かすのに時間がかかるのが一番の苦痛です。
失敗してもすぐには修正できないので、
塗装するときはとにかく忍耐が大事なのではないかなと思いますねw

細かいところを見ると全然ですが、とりあえず綺麗になったのでよしとしました。
やはり綺麗なのが気持ちがいいです。
Posted at 2008/08/20 01:55:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | FC3S | クルマ
2008年08月03日 イイね!

チェックバルブ交換

私のFCは暑い時に一回温まった状態でエンジンきって
すぐにかけようとするとかぶるったようになってエンジンがかからない状態になることがあります。

吸気温センサー変えたらよくなったという情報があったので
新品に変えてみましたがダメでした。

最近になり前期FCさんのブログにてチェックバルブ変えたらよくなったとことだったので私も試しに変えてみました。
ここのところ毎週ディーラーに行ってますよ(涙)

まだ変化はわかりませんがこれでよくなってくれるといいのですが・・。

最近は暑さにやられてなかなかFCをいじる気になりません(涙)
Posted at 2008/08/03 20:41:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | FC3S | クルマ

プロフィール

FC3Sが好きでたまらない、ロータリー人間によるPROJECT。古いFC3Sという車を自分でいじりながらどこまで乗れるのか?がテーマです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC3Sに憧れ購入してから随分たちました。 一通りな快適使用になったので今はメンテナンス ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation