• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PROJECT.Tのブログ一覧

2008年07月26日 イイね!

エアコンガス漏れ

先週エアコンをディーラーで見てもらってから効きがマシにはなったのですが
やはり冷たい風が出てくる時とそうでもないときでむらがあります。

今日再びディーラーで見てもらいました。

その結果コンプレッサーへつながる配管の一つから、エアコンガスがじわじわ漏れているとの事です。
ここだけパッキン入れ直してガス入れ替えるとして15000円くらいだそうです。
コンプレッサー自体は大丈夫なようです。

整備の方と色々お話したのですが

もしもここを直しても他から漏れる可能性もある。
ガスが12Aなので代替を入れることになるのだけれど、それがはたしてきくのか保障は出来ない。
この頃の車のエアコンはオプションだったようで
すぐにパーツ代とかも分からないとの事です。

私もこれを直すのも考え物と思っているので、今回は見送りました。
全く効かないわけでもないので、この夏位は乗り切れるのかなと。
全くダメになったらやろうかと思いますが・・・・

足回りからの異音も見事に指摘されましたよw

次のRX-7は本当に出るんですか?と聞いたんですが
「雑誌では見ますけどね~、我々にも分かりませんw」との事でした。


そして暑い時の始動の悪さですが、
みんからの方のブログにチェックバルブを交換したらよくなったとの事が書いてあったので早速注文しました。
これで直ったらいいのですが。

というわけで、
最近この車体に不満だらけですw
ポンッといい状態のFCがどこかから出てきたら思い切って乗り換えですよw
Posted at 2008/07/26 14:55:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | FC3S | 日記
2008年07月20日 イイね!

続・エアコン不調

エアコン効かないんで試しに量販店でガス入れてみました。
そうしたら以前より冷たい風が出るようにはなってきくようにはなったのですが・・・・・

しばらく走っているといきなり送風のような状態になります(涙)
流石に夏の暑さに耐えられず、ディーラーへ駆け込みました。

点検してもらった結果
ファンが接触不良を起こしていたので修復したとの事
やはりガス漏れの可能性があるので特殊なオイルを注入、1週間くらいでどこから漏れてるか分かるようになるのでダメだったら来てくださいとの事。
代金はとられませんでした。

セルモーターのオーバーホールの事も聞いたのですが、電気屋さんに持っていた方が中身のパーツも分かるしいいと思いますとの事。
ディーラーでもそういうのは電気屋さんに発注になるんですかね?
とりあえず明日ばらして洗浄してみますが・・・

で帰る時、やはり初めは冷たい風が来ます。
結構いい感じで効くんです。

しかししばらくすると送風状態です。
う~~~~ん、何がダメなんだ~。

エアコンは修理するとそれなりのお金かかりますよね。

ここが難しいところ・・・・・・

リビルトコンプレッサー買って自分で変えて
ディーラーでガス入れ替えしてもらえば一番安く済んで確実なのだろうけど
そこまでの気力がこのFCに対して何故か最近出てこない
かといって真夏の猛暑に送風状態では死ぬので何とかせねば・・・
流石にエアコン無しにする年でもないのでw

ガソリン高騰のこのご時世
来年は200円が当たり前になるでしょう

どこまで直してこのFCに乗るのか?
最近はそれが悩みになってます。
Posted at 2008/07/20 17:17:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | FC3S | クルマ
2008年07月09日 イイね!

エアコンにセルモーターに再始動不良・・・

色々と気になる部分を書き出してみる。

私のFCのエアコンは猛暑だとあまり効きません(涙)
出てくる風があまり冷たくないんですよね。
夜とかなら冷えますが、肝心の昼間がダメです。
ガスが抜けてるのでしょうか?

エアコンのガスは抜けることはないらしく、抜けてるならどっから漏れているという事らしい。
でも20年もたってりゃ普通に抜けてもおかしくないのでは?
どこかから漏れてたとして、今更大金出してエアコン直してもな~。

とりあえずガスは入れてみようと思っているのだが、量販店ではやらないほうがいいとの事。ガスを入れすぎたりして壊れる可能性があるみたいですね。

となると久しぶりにディーラーにやってもらうしかないのか~。
微妙に高そうで嫌だな~。

それと私は週末しか車に乗らないのですが
一週間たって初めにエンジンかけようとすると、セルモーターの反応が悪いです。
キーを回して一瞬たってから回るみたいな・・・・
この前は何も反応せず壊れたかと思いましたよw
セルモーターも死にはじめているのかも知れません。
他にも原因はありそうだが・・・・

更にこの時期は走って止まってからの再始動が悪い。
エンジンがかからない時があります。
アクセルベタ踏みでかけるとかかります。
暑くなるこの時期は毎年そうです(涙)

さ~て、どこから手をつけたものかな~・・・・・・
Posted at 2008/07/09 22:43:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | FC3S | クルマ
2008年07月06日 イイね!

異音のオンパレード

異音のオンパレードFCに乗っていると何が異音で何が異音でないのかが分からなくなるときがありますw

随分長いことリアからギシギシ?ミシミシ?音がします。
段差を乗り越えると必ずします。
停車時に上下にゆすってもしないのに・・・
うわさのコントロールリンクからのものなのでしょうか?
それともサスが鳴っているのか、
それともデフのマウントかボディーのへたりなのか
う~ん全部やってたらきりがないです。
結局全部っぽいw

こういう異音は一度気になると気になって仕方がないです。
あと内装からもいたるところからびりびり音がします。
これもある程度はスポンジ等で対策してますが経年劣化からきてるのもあってどうにもなりません。
う~ん。
気力があったら夏休みに一度バラバラにして全部スポンジで対策を練るか・・・

あと何故か高速で100キロを超えたあたりでアクセルを緩めると
ゴッゴッゴッゴッゴッみたいな音がどこからともなくします。
フロントのハブは何度も調整してガタが出ないようにしたのですが、
フロントのハブなのかな?

とりあえずリアの異音が気になるのでコントロールリンクから交換してみます。
Posted at 2008/07/06 21:42:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | FC3S | クルマ
2008年07月06日 イイね!

ETC装着

ETCつけました。
アンテナはをダッシュボードに付けるタイプです。
FCのダッシュボードの奥のエアコン吹き出し口の真ん中のには、
平らで「ここに付けて下さい!!」といわんばかりのところがあります。
そこから配線を本体まで持ってきて、ACC電源とアースで終わりです。

そしていよいよ緊張のゲート通過に挑戦ですw
本当にちゃんと反応するのかが心配でした

かなりびびり気味に進みました
「ポーン」という音と共に電光掲示板にETCの文字が・・・
無事に通過できました。

何故今までつけなかったのだろうと思うほど快適ですね。
これでまた少しだけ今の車に近づけたかも・・・
Posted at 2008/07/06 01:38:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | FC3S | 日記

プロフィール

FC3Sが好きでたまらない、ロータリー人間によるPROJECT。古いFC3Sという車を自分でいじりながらどこまで乗れるのか?がテーマです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC3Sに憧れ購入してから随分たちました。 一通りな快適使用になったので今はメンテナンス ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation