慣らし運転の為、今日は東名ドライブです
第1段 富士川SAにて青ネギ生姜です。

牧之原SAによりましたが特に食べたいものがなく仕方なくスルーしました。
次は目的地だった浜名湖SAに立ち寄りました。
いや~何回見てもいい景色ですね
その後ICを降りて鰻を食べ今度は新東名で帰ります。
新東名は初めてなので楽しかったです。
SAもすべて立ち寄りましたが食事後だったため写真を撮るという事もなく(^_^;)
自分が「おお~」と、思ったのがNEOPASA静岡

やっぱりガンダム世代なのでここは見逃せない。
いいものがあったんですがSAでは扱っていないんですって・・・・黒いMS・・・
で、そのまま帰宅しました。
朝9:00に家を出発し帰ってきたのが17:30でした
総工程500km 燃費は大体23km/Lです。1度も給油せずしかも1/3程度残っています。
さすがですね
最後に車について
やっと慣らし運転が終了です。
感じたことは120km前後で走行しているとディーゼル特有の反発感がありますね
クラッチか何か滑っているのか?って感じました。(敏感じゃないと解らない程度ですが)
タイヤの関係かもしれませんが路面の突き上げ感は結構ありますね気になる人は気になるレベルでした。
1500ccディーゼルですが全然パワー不足は感じませんでした。
東名は旧東名高速より新東名高速のほうが広いし走行台数も少ないから快適に走れますね。
トラックも少ないです。
で、ここからが問題点?
ずっと高速走行だったのでi-DMのコーチングはありませんでした。
10km走ろうが100km走ろうがデータ不足のため・・・・って言われます(笑)
多分発進、停止、i-STOP動作しないとダメなんでしょうね
高速なので信号もありませんから、SAに出入りする時の加速、減速だけじゃ~ねwww
メーター内にinfoで見れる平均車速
高速をずっと走っていたのに結果的に35kmでした。
ほとんど100kmで走っていたのになんで?って感じです。
一般道でも15kmって表示ですからね
一応距離と時間でも平均車速は30km位なんですけど
なぜこんなに低い数字なんでしょうか?
誰かこの平均車速の測定原理(って言えばいいのかな?)解りますか?
以上、インプレでした。
Posted at 2015/02/16 11:42:08 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 旅行/地域