• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

単発@CX-8のブログ一覧

2015年05月07日 イイね!

うちにも来ましたよ~

マツコネのVerUPの案内が来ました。
5月かららしいですが楽しみです。
でも、解らないことが・・・
パワートレインコントロールモジュールの書き換えってマッピングの変更なんですかね?
燃費を上げる為にパワーを抑えられるのは嫌だな~
Posted at 2015/05/07 18:36:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電子系 | クルマ
2015年03月21日 イイね!

ドラレコ取り付け

ドラレコ取り付けついに今日ドラレコを取り付けました。
コムテックさんのフェアだったのである程度は割引で
でも、自分で満足できない物は交渉という形になりましたがこちらの要望も受け入れてくれて話も細かく聞いていただき以前断念した経緯もあるので購入前に取り付け位置の確認もしていただきました。

通常HDR-011が対象なのですが差額を支払うという事でHDR-021GHに変更していただきました。
レーダーはそのままZERO73V(4年前の機種?)ですがOBDⅡで接続という形にしました。
旧タイプでもそれほど不満はないので問題なしです。

その後、車へ行き取り付け位置の確認を一緒にしてもらいましたがやはり一筋縄では行かない・・・
色々試した結果ステーを逆にすれば取り付け可能という結論に
レーダーも色々試したりデモ機で接続確認、動作確認もしてもらえました。

裏配線で取付してもらいレーダーはOBDⅡへ接続これですべてOKです。

やっと取り付け出来ました。
帰りがけに撮った画像は綺麗でした。
走行軌跡もちゃんと出ますし速度やGセンサーも見れるのもいいですね。

ま~多分車を変えるか壊れるまでこれでOKですね
ドラレコのmicroSDも余っていた32GBへ変更しました。

最後に1つだけ失敗したのが・・・microSDの取り外しが・・・やりにくい
センサーに近づけすぎた・・・・
Posted at 2015/03/21 19:55:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電子系 | クルマ
2015年03月15日 イイね!

i-STOPにならないんですが・・・

おととい家に帰ってくる直前からエンジン付近より変な音が・・・・ヒュ~~~ンって感じの甲高い金属音なような風切音のような・・・・
エンジンを切るとラジエターのファンが止まらない(なぜ?)
しばらく様子見しても止まらないのでもう一度エンジンスタートからファンが止まったのを確認しエンジン停止で問題無くすべて停止しました。
なんだったんでしょう???
疑問が残るまま翌日朝乗るとやはりヒュ~~~~ンって音は聞こえます。
しばらく乗って気が付いたのですがこの日1時間以上乗ってi-STOPが働かない
グリーンランプも点灯しません
別に走る分には問題は無いのですが、さすがに不具合だと困るのでとりあえずディーラーに電話

とりあえず見てくれるという事でディーラーへ

初の説明でDPFにスス(NOx)がたまると除去の為エンジンを回して高温で除去させる。
その為ファンを回したりi-STOPを止めたりするそうです。
原因が解って一安心です。
これは定期的におきるためチョイ乗りの人はこういうこと。
通常は走行中などに行うので気にならないはず。

色々制御しているので色々な装置に少しでも不安があるといーSTOPは働かないそうです。
もう一つの原因はバッテリー残量が70%以下になっても働かないそうです。
今回点検してもらって私の車は98%でした。(そりゃまだ1300kmですからね)
Posted at 2015/03/15 17:02:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電子系 | クルマ
2015年02月28日 イイね!

助手席警告灯OFF

助手席警告灯OFF助手席のシートベルト警告灯をOFFにしました。
荷物を置いても反応しちゃいますからそこがちょっと・・・って考えていたんです。

警告灯の配線外しは自己責任でお願いします。
興味がある方は整備手帳にて確認してください。
Posted at 2015/02/28 15:27:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電子系 | クルマ
2010年07月04日 イイね!

Libertec フォグ50W化 で色々お試ししてみました

今回は画像は無いんですが以前Libertecフォグ50W化を3段階調光で取り付けしましたが時々左が点灯しない時があったんですよ
(すでにLOWは50W化済みで1度も不点灯は無く全然問題なし)
私の所は屋根付き立体駐車場のため始動と同時に点灯します。

お店にも持っていったんですが配線がぎりぎりだったので取りあえず延長コードとグリスアップで様子見に・・・・(大体この手の問題ってお店では症状出ないんですよね)

その後もやはりエンジン始動時に点かない時があるんです。
どうしても原因が知りたかったので色々試しました。

これがまた仕事柄色々試すと解ってくるものです。
スタッフの方にも言われていたのですが電力不足の時、起きる可能性が高いと・・・・

まず一番の原因はやはり電力不足(笑)
バッテリーが3年以上そのままだと始動時電圧低下しているのでそれが原因ですね。
(もちろんエアコン、ライト、ワイパーなどすべてAUTO設定です)
カートロンで確認すると現状11.8V以下での始動です。そろそろ買い換え時だと思います。

だからLibertecさんまで走っていくとダイナモである程度充電されるので問題なく点灯するんです。
つまりバッテリーが安定して電力供給出来ていれば全然問題無いと言う事になります。

でも、それだけの為に買うって言うのはMPVに限らずバッテリーは高いのでエンジンが問題なく始動出来ればそのままの人が多いと思います。

じゃあどうすればいい?
答えは簡単でした。
安定するまで点灯させないとか一番確かなのは35Wでまず点灯させる。前の車両に反射して大体解りますよね。
それが確認できればその後調光で50Wに変更すれば問題なく明るくなります。
私は35Wで点灯させてからは1度も不点灯はおきません)

Libertecさんにはいい意見になるか悪い意見になるか解りませんが参考にと思い、あえて掲載したいと思いました。

営業妨害のつもりはまったくありませんが注意されたら削除します。

是非同じ事で悩んでいる方は試してみてください
Libertecさんの製品は私はいいものだと思うのでこれからも買い替えや故障などあった場合にもお世話になって行きたいと思っています。

Posted at 2010/07/04 01:18:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電子系 | クルマ

プロフィール

ついにCX-8のオーナーになりました 発売当初から何年も待ちやっと自分の欲しい1台にモデルチェンジしてくれました。 今度は長く乗れるように丁寧に乗りたいと思いま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
大きい車に乗り換えました。 クラッチも辛くなりAT車に戻りました。 更新頻度は少ないです ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
5年目の車検で手放しました。 NOPROのECUチューンで快適に走ってくれました。 次期 ...
マツダ MPV マツダ MPV
現在 AUTOEXEタワーバー、アンダーバー、フロアークロスバーの突っ張り棒3点セット ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation