今回は画像は無いんですが以前
Libertecフォグ50W化を3段階調光で取り付けしましたが時々左が点灯しない時があったんですよ
(すでにLOWは50W化済みで1度も不点灯は無く全然問題なし)
私の所は屋根付き立体駐車場のため始動と同時に点灯します。
お店にも持っていったんですが配線がぎりぎりだったので取りあえず延長コードとグリスアップで様子見に・・・・(大体この手の問題ってお店では症状出ないんですよね)
その後もやはりエンジン始動時に点かない時があるんです。
どうしても原因が知りたかったので色々試しました。
これがまた仕事柄色々試すと解ってくるものです。
スタッフの方にも言われていたのですが電力不足の時、起きる可能性が高いと・・・・
まず一番の原因はやはり電力不足(笑)
バッテリーが3年以上そのままだと始動時電圧低下しているのでそれが原因ですね。
(もちろんエアコン、ライト、ワイパーなどすべてAUTO設定です)
カートロンで確認すると現状11.8V以下での始動です。そろそろ買い換え時だと思います。
だからLibertecさんまで走っていくとダイナモである程度充電されるので問題なく点灯するんです。
つまりバッテリーが安定して電力供給出来ていれば全然問題無いと言う事になります。
でも、それだけの為に買うって言うのはMPVに限らずバッテリーは高いのでエンジンが問題なく始動出来ればそのままの人が多いと思います。
じゃあどうすればいい?
答えは簡単でした。
安定するまで点灯させないとか一番確かなのは35Wでまず点灯させる。前の車両に反射して大体解りますよね。
それが確認できればその後調光で50Wに変更すれば問題なく明るくなります。
私は35Wで点灯させてからは1度も不点灯はおきません)
Libertecさんにはいい意見になるか悪い意見になるか解りませんが参考にと思い、あえて掲載したいと思いました。
営業妨害のつもりはまったくありませんが注意されたら削除します。
是非同じ事で悩んでいる方は試してみてください
Libertecさんの製品は私はいいものだと思うのでこれからも買い替えや故障などあった場合にもお世話になって行きたいと思っています。
Posted at 2010/07/04 01:18:38 | |
トラックバック(0) |
電子系 | クルマ