
今回は色々配線変更しなければいけなかったので苦労しました
本来ならパネル類を外して作業すればもう少し楽なんでしょうがそれだけのスペースもありませんので取り回しで何とかしました。
レーダーはPBDから取り外して純正で付いていたシガープラグからの電源供給に変更
また、シガープラグは空気清浄機で使用していたので3連タップで分岐です。
まず、3連タップを取り付けるいい場所が無いんです。
結局30分ほど位置決めと配線に悩み助手製側の小物ネット内に入れました。
空気清浄機はそのまま配線できるもののレーダーの配線が・・・・
センターコンソールの奥のパネルを外すもののトランスミッションに繋がるポール類が走っているんですよね。
手で触りながらシフトを動かして問題無さそうなんですがなにかあったら困るので却下し結局エアコンパネル下の隙間を這わせることで配線しました。
その後ブースト計の取り付けに移れました。
全体的に作業時間は90分くらいでした。
内訳は3連タップ位置取り決めに30分
配線取り回しで30分
ブースト計取り付けに30分でした。
OBDに配線がしてないければ解らなくても私並みでも30分で出来る簡単な作業でした。
ま~配線か仮付けみたいなものですが点検時にディーラーで整理をしてもらえればいいな~って思っています。(笑)
Posted at 2016/06/23 15:40:17 | |
トラックバック(0) |
車 アクセサリー | クルマ