
私は趣味で車国内旅行(日本100名城と続日本100名城巡り)をしていまして、街中〜山道まで行くので、旅行手段として自分のペースで行けて、経済的かつ時間的自由度の高い車中泊をメインに御城巡りをしております。
一応それなりに車中泊経験はあり、NBOX/で東海近畿北陸関東、アクセラスポーツで東北を旅行してきました。
※長旅の時は息抜きも兼ねてたまに宿を取ります😇
現在所有のXVではこれから車中泊をするので道具、車内レイアウト、ノウハウを備忘録としてブログにしたいと思います。
今回は道具編ということで、車中泊にあたって私の視点から用意したものを箇条書きでざっとまとめました。
⚠️…優先度高✅…優先度中🔵…有ると尚良
【寝床】
⚠️寝袋(暖かい時期は薄手のもの、寒い時期は厚手のものを使い分けます)
⚠️折りたたみマット(空気式は嵩張るのと空気入れ抜き畳むのが結構大変だった経験から)
⚠️段差解消のマット類→30x30ジョイントマット+折りたたみマット+下敷レジャーシート等(XVは後部座席を倒したとき結構段差ありますので)
⚠️頭を置く後部座席の足元の隙間埋め(折りたたみ脚立+タイヤチェーン袋+折りたたみテーブル+クッション)
✅防寒具(寒い時期や高地の場合寝袋に掛ける毛布、防寒ソックス、カイロ、電気毛布等)
✅枕(個人的には必須)
【車内環境作成】
⚠️全窓サンシェード(XV車種専用設計のワイヤー式で透過度0の薄手で軽く嵩張らないものを購入しました)
⚠️電気殺虫機(冬場以外は羽虫がいるので)
⚠️除菌消臭剤(車内に長時間いて飲食もすると匂いや菌も増えるので)
⚠️耳栓(外の車の音など結構気になるので必須)
✅ルームランプLED化(純正ランプは消費電力大きく明るくないのでバッテリー上がり防止と明るさアップのため)
✅食事用テーブル(パーツレビューに載せた後部座席に掛ける折りたたみテーブル)
✅除湿剤(車内に長時間いると湿気がこもるので)
🔵アイマスク(サンシェード付けてれば基本使わない)
🔵ポータブル電源(ノートパソコンや電気毛布などちょっとした家電を使う場合。静音性の高いものでないとファンの音が煩かったりします。またソーラーやシガー等の充電手段も必要)
【非常用品】
⚠️充電ケーブル、充電バッテリー(スマホや家電類)
⚠️ジャンプスターター
⚠️水、非常食、携帯トイレ(約3日分)、トイレットペーパー
⚠️雨の時や寒い時の上着
⚠️救急キット
⚠️虫除けスプレー(山や公園など行く場合)
⚠️山ヒルよけグッズ(山の中に入る時)
⚠️熊鈴、熊用スプレー(山の中に入る時)
⚠️ビニール袋(買い物袋代わりやゴミや洗濯物などを入れたり等)
⚠️ブラックガム、コーヒー(眠気覚まし)
⚠️ティッシュ、アルコールティッシュ、マスク
⚠️傘
⚠️タイヤチェーン(春秋冬用)
⚠️ガラス内側曇り止めシート(車中泊すると外気温差で内ガラスが結露しやすいので)
✅車止め
✅工具(作業灯やテープやドライバー等)
✅ブルーシート
✅替えの靴(山用のトレッキングシューズと町中用で分ける)
✅防犯ブザー等の防犯グッズ
🔵空気圧チェッカー(ガソリンスタンドにもある)
【旅行用品】
⚠️下着、着替え、タオル(一応泊数分だがコインランドリーで洗濯もして減らすのもアリ)
⚠️歯ブラシセット、風呂セット
✅風邪薬、胃腸薬、栄養ドリンク
✅保険証コピー(急な怪我や病気の時に病院用)
🔵必要に応じてその他日用品(増えるときはルーフバッグも要検討)
道具編は以上です。
車内レイアウト編に続きます💁
Posted at 2024/04/29 18:02:21 | |
トラックバック(0) | 日記