• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワークスセリカのブログ一覧

2014年11月27日 イイね!

Next クランク

Next クランククルマが板金・塗装から戻ってこないので、エンジン組み続けています。

そんな中、成田にある堀○エンジニアリングに加工出していたクランクが帰ってきました。

過去に数種類のストロークを検討しましたが、これが今の所一番です。



これより長いものも、ワンオフクランクを作ってまで試してみましたが、まともに走るには至っていません・・・・・・・

高価なワンオフと比べると、加工クランクはかなりリーズナブルです!

ストロークを稼ぐために、こんなにピンを細くして大丈夫?と言う意見もあると思いますが、私の使い方ではクランクが折れるとか曲がると言ったトラブルは皆無です。

加工を始めた頃は、オイル穴内の洗浄不足でメタルトラブルがありましたが、メクラを外してよく洗浄することでメタルトラブルも解消しています。

雑誌で見たドラッグをしているL型が同じような加工をしていますが、LDクランクを5mm細径にして走っているという情報もあるので、非力な18Rを周回で使う分には問題無いというのも納得頂けるかと!

加工クランクを使うにはもう一つ理由があります。
以前から使っている、TRD・USA製の同じストロークのフルカウンタークランクがありますが、旧ワークス時代のトーションバーを使った先端形状が災いしています。
トーションバーやクランクギャーのトラブルで何度もバルブとピストンごっちんこしているので、信頼性があるごく普通な先端形状のクランクを使いたい→ノーマルクランクを加工するという図式が成り立つのです・・・・・・・


今エンジンスタンドに載っているエンジンが組めたら、次はこのクランク仕様の組み付けですな!




Posted at 2014/11/27 07:17:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2014年11月21日 イイね!

ヘッド修理

久しぶりの投稿です!

相変わらずクルマが手元にないので、エンジン再生ばかりです。







今再生しているのは、何年か前にピストン&バルブトラブルでブローしたヘッドです。

シートリング&ガイド入替で直るかと思いましたが、肉盛りしないと再生不可と言われ肉盛りしてもらったところです。


Posted at 2014/11/21 20:55:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2014年10月11日 イイね!

wetサンプ用クラセン製作

wetサンプ用クラセン製作ボディーを板金&塗装している間にエンジン製作も同時進行しています。


スペアーエンジン用のクラセンを新規製作。


ベースは4A-GZ用です。




本体分解後にウェットブラスト掛けて、ブロック挿入部を旋盤にて18Rの孔サイズに加工→シャフトにポンドラシャフトからのドリブンギャーを圧入すればハイ完成!

以前は152Eのデスビギャーや18R-Gのデスビギャーを使っていましたが、18Rより4AGはシャフト径が2mm細いので印籠のカラーが必要でしたが、今回はwetサンプにも使えるように18R標準のオイルポンプドライブギャーをベースに加工しました。





このオイルポンプドライブギャーは無垢なので、4AGのシャフト径に合わせて孔開けすれば印籠のカラーが不要になるメリットも!


とここまでは良かったんですが、オイルポンプドライブギャーをよくよく見るとオイルポンプを駆動する部分が半分くらいしかオイルポンプに差さっていなことが判明。
他のギャーも確認しましたが、どれも同じような当たり方をしています。そこ以外にもギャーの厚みとオイルポンプ部の溝幅にガタが多いことも判明。しかもトヨタ標準オイルポンプよりもTRD製の方がガタが多いです(溝幅がトヨタ<TRDで広い)。

何年か前に18R-Gの達人である酒屋のTRDオイルポンプの溝部に、クラックが入ったことを思い出し差さりが浅いのと幅が様くてガタが多いのを改善することに!




差さりが浅いところは、シャフトを追加工してギャーを約3㎜下の位置で圧入、幅に関してはシム板を挟んで挿入することにしました。

とは言え、すぐにはwetサンプにする訳ではないので、結果の確認は先になりそうですワ!
Posted at 2014/10/11 08:27:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2014年10月07日 イイね!

Rr RHは半完成

Rr RHは半完成左を作業したリピートなので、結構楽勝でした。




当初、フェンダーに2日間、クイックチャージに1日を考えていましたが、フェンダーは1日で行きました。







+αで窓下の腐り修理や、トランク内の手が入らないところのシーラー剥がしなども出来て大満足!









残すはクイックチャージですが、剥がして付け替えればと考えていましたが、以前はRrフェンダー修理時に合わせて作業したこともあり、補修部にパテが多く入っていたこともあり簡単に付け替えればOKとは行きませんでした・・・・・・・・・・

クイックチャージのBRKTは新規製作になりそう・・・・・・・・・・・・


Posted at 2014/10/07 22:37:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボディー | クルマ
2014年09月29日 イイね!

Rr LHフェンダーあらかた完成

Rr LHフェンダーあらかた完成予定通り、LHあらかた完成しました。


正確な測定はしていませんが、リアフェンダーを重ねることで板厚+α外に出る計算ですが、タイヤハウスのつける位置が外にオフセットしなければリアフェンダーと合わなかったんで、多聞プチワイドになったと思います・・・・・・





タイヤハウスカット前で、割りを入れて溶接した跡があるのがわかると思います。





次の画像が部品取り車から外したタイヤハウスを位置出ししている途中の画像です。






来週はRHだな!

Posted at 2014/09/29 07:46:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボディー | クルマ

プロフィール

「152E 削り出しインテークマニフォールド製作します。 http://cvw.jp/b/362804/45182207/
何シテル?   06/10 05:43
ダルマセリカを自宅駐車場でいじくり回し、筑波をメインとしたサーキット走行を楽しんでいます。 自分なりの研究精神で、日々進化する開発記録的な投稿となっていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

SST 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 15:50:20
メーターパネル・アルマイト完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/30 10:06:58
CHIGAUYO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/17 05:45:38

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
現時点で何とか形にはなっておりますが、今後サーキットを走れるように仕上げていく予定です。 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
家のクルマ兼、部品倉庫兼、トレッカー牽引時の引っ張り役兼、サーキットに行く時のサービスカ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation