• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

no6********のブログ一覧

2024年11月16日 イイね!

6か月無料点検してきました。

点検パックでオイル交換もしました。

走行距離が7000kmを超えたので簡単にレビューしておきます。

外観
 一番評判悪いのはタイヤ付近の樹脂パーツかなと思います。多分コスト削減策なのではないかと思うのですが、購入前に比べて慣れるとどうという事はないように思います。メーカオプションのリアウイングをつけていますが、結構インパクトはあります。

内装
 もう少し頑張って欲しかった気がします。メーカオプションのレカロシートをつけていますが、とてもホールド性が高くて良いと思います。標準の革シートは少し滑る感じがしたのでレカロを選択しました。体格が横方向に良い人は少し苦しいかもしれません。フィットしているので夏は蒸れて熱いです。ベンチレーションが欲しいです。後は遮音性も頑張って欲しい。大雨だとセンターピラーとかトランク付近から盛大に音が聞こえます。ビビリ音も多いので改善する余地は多いと思います。

アイサイト
 アイサイトがある事によって高速道路の走行は随分楽になりました。十和田湖まで行きましたが、アイサイトで相当疲労軽減できたと思います。高速で東京に帰る時大体どの高速でも最後は渋滞するのでアイサイトXの渋滞時手放し機能はとても便利につかっています。トンネルの中ではつかえないんですけど...
 渋滞する高速道路を良く使う人はアイサイトXはあった方が良いと思います。

走行性能
 加速性能もコーナリング性能も十分すぎる性能です。ノーマルモードでは、CVTらしい動きですが、ゆっくり踏み増すようなアクセル操作をすると変則ショックもなくエンジンもうならずスルスルと加速していきます。Sモードにすれば、ほとんどの人は文句はないと思います。S+モードはアップダウンのある山道なんかでは効果的だなと思いました。
 s4は、加速よりもハンドリング反応の良さの方を強く感じます。試乗の時最初にレヴォーグに乗ったのですが、ワゴンの割にロールが少ないしこれでいいかなと思ったのですが、s4の試乗をしてさらにロールが少なくて驚きました。営業さんはワゴンとセダンの違いとタイヤの差だけだと言ってましたが、結構な違いを感じました。
 電子制御ダンパーは、細かいデコボコを綺麗に吸収するしコーナーでの姿勢も安定してとても良いと思います。ただ、大きい段差は苦手でなので、路面の悪い所を多く走る人には向かないと思います。


元々最後のガソリン車として購入でしたので、私はs4を選択したのですが、もし、レヴォーグとs4で迷っている人に意見を求められればレヴォーグを推すし、2.4より1.8を推すと思います。
車って何台も保有できる人は良いのですが1台しか保有できないとオールマイティな車にしてしまうと思います。レヴォーグ(1.8)が一番自由度が高いのではないかと思います。例えば、タイヤを変える時でもレヴォーグなら、オールシーズンとかコンフォートとか使い方に応じて色々選べますが、s4だと、スポーツしか選択しにくくなってしまうというの...
あ、s4にコンフォートタイヤつけてはダメって言っている訳ではないですよ。私も助手席に座る人からお尻痛いとか言われて、コンフォートタイヤにするかとか思った事もありますし...(結局はシートクッションつけました)
折角スポーツ性能で選択したのにという葛藤がでてしまうので、これがレヴォーグだったらって思ってしまうんです。
運転する人にとってはそれほど気にならなくても、やっぱりサスペンションは固いし、シートも固いので、他の人を乗せるのには向かないと思います。
サスペンションは6000km超えた辺りからしなやかになったきた気がします。

スポーツ <- WRX S4 -- レヴォーグ(2.4) -- レヴォーグ(1.8) -> コンフォート

そうそう、s4の標準のタイヤはグリップはあるけどうるさいです。もう少し静かなタイヤにしたい、でも、グリップは落とさずに、お尻は痛くなく...

なんかとりとめのない話になってしましましたが、ベストな車を買うというのは案外難しいのかもしれませんね。
ともあれ、最後のガソリン車として大切に乗っていきたいと思います。
Posted at 2024/11/16 22:05:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月12日 イイね!

十和田湖に行ってきました。

十和田湖に行ってきました。S4を買ってから初めての長距離走行です。

[ドラ割]東北観光フリーパス
東北6県周遊プラン 首都圏発着
というのを使いました。
16000円で3日間を選択。
休日割や夜間割をかけない走行をするなら効果はあると思います。
なんといっても、東北が周遊になるので、ガソリンや食事の為に高速を降りるのもありという所でしょうか?
高速だとハイオク200円超えてますからねぇ。

十和田湖は、天気があまり良くなく展望台は真っ白。


十和田湖の周回道路を走っているとカーブで後方からガッガッガッって音が...
トラクションコントロールかなにかの音なのでしょうか?

一周回って観光遊覧船に乗りました。
乗客は6人。従業員の方が多いんじゃ....
遊覧船に乗ると天候は回復してきました。





紅葉の季節は綺麗そうです。

奥入瀬渓谷の方も駐車場のあるところだけちょこちょこよってきました。
銚子大滝は水量豊富で大迫力でした。


600km以上あるので、ガソリンはギリギリかなと思ったのですが、

走行距離625.8km、燃費14.1km/l、残り走行可能距離180km
ほぼ高速道路走行で、制限速度でアイサイトおまかせ走行です。
予想より燃費が良かったです。これなら青森市街くらいはいけるかも...

スマートミラーやレーダー探知機がGPSによる速度表示をするのですが、車のメータ表示との差は、80lkm/h、100km/h、120km/hどの速度でも2km/h低めに表示されました。ちょっとおかしいような...
もっとも、スマートミラーの速度表示が正確とは限らないですが...


Posted at 2024/07/12 22:21:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月27日 イイね!

S4の燃料警告灯はこういう風につくのですね。

S4の燃料警告灯はこういう風につくのですね。燃料警告灯は、燃料計の最後のメモリの半分くらいで点灯し、ナビに近くのガソリンスタンドを検索するかの表示が出ます。
そして、燃料計のメモリは減っていき、ゼロになってしまいました。
残り走行可能距離は10km単位で減っていき、なんかエンジンパワーも落ちているような...
ガソリンスタンドにつけなかったりしてというのが頭をよぎりながら走っていました。

ガソリンスタンドで給油してみると、57.26Lでした。60Lタンクですから残り2.7Lくらい。501.7km走行していますので、8.7km/Lってところです。
比較的高速の割合が多かったので良い方です。
メータ内に表示される燃費計は案外正確だなぁ。
ガソリンスタンド到着時の残り走行可能距離は20km。まぁ、合っているといってもいいのかな。

S4の燃費は、信号が多く渋滞の多い都市部だと6km/L割ってきます。
100km/hで高速を走ると12~13km/Lくらいです。
あまり、燃費がどうのとかいっちゃいけない車ですが、もうちょっと燃料タンクは大きくしても良かったと思います。
Posted at 2024/06/27 21:01:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月24日 イイね!

ナビがバカなのでダブレットをつける

ナビがバカなのでダブレットをつけるWRX S4の最大の弱点はセンターディスプレイ関係ではないでしょうか?
もっとこうすれば良くなるのにと思う点は多々あります。

今回は、ナビの代用としてタブレットを設置してみました。
丁度良い所に固定するのが難しいです。
10インチクラスのタブレットも十分設置できると思うのですが、取り回しの良い8.4インチのタブレットにしました。

タブレットは、HEAD WOLF FPad5にしました。
どこでも2万円くらいで買えると思います。

設置は、エアコンの吹き出し口に固定するようにしました。
S4のエアコンの吹き出し口は少し特殊なので、フックの形状によっては固定できないので注意が必要です。



一番上のフィンに引っ掛けて固定しています。フィンガ弱いの締め付け過ぎないように注意しましょう。



少し位置が低いの横方向で挟んで上にずらして調整しています。
これだと、振動でグラグラするのでスポンジをつけてドアにぶつけて揺れを抑えています。



もう少し上にしたいですが、安定するのはこの付近ですね。

simは、ソフトバンク系のを使用しています。格安タブはソフトバンク系じゃないとというのが多いですが、このタブは周波数的にはドコモでもいけそうに思います。

echo autoを通してAUXでナビに接続していますが、アマプラでも結構音がいいですね。
そういえば、購入時営業さんが、音が凄くいいんですと推してました。Bluetooth接続だとわからないとか言ってましたが、十分良い事がわかります。
Posted at 2024/04/24 20:09:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年04月23日 イイね!

A PIT オートバックス東雲に行ってきました。

A PIT オートバックス東雲に行ってきました。オリジナル商品のSpeed Limiter cut を取り付けてきました。



43,780円+工賃22,000円でした。
結構面倒な作業みたいで3時間くらいかかりました。
問い合わせは多く残りは少ないと言ってました。
Posted at 2024/04/23 19:12:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
最後のガソリン車になるかもしれないなと思ってS4を買いました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation