• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月08日

大失敗とまではいかないまでも…

少し前の話ですが、先週の日曜にマフラーを純正に戻しました。

Racing Beatエキマニ+マフラー&NOPROパイプの組み合わせは以前にも言っていた様に『ヤンチャ仕様』な音でコレはコレで中々に楽しい感じだったのですが、エンジン始動時に『ヤンチャ仕様』の一言では済まされない位の音が出るようになり、対策を考えなくてはならない程でした(;^ω^)
加えてマイロドを止めているすぐ裏に、借りている駐車場のオーナーが住んでいるのでこのまま放置しておく訳にも…orz

ってな訳で部屋の奥に転がっている純正マフラーを3年弱振りに引っ張り出して、交換♪
925RSさんとまる被りになってしまいました(;´∀`)
ただ交換するのもツマランのでRacing Beatのマフラーの出口をぶった切り純正に溶接。

…がコレが、失敗気味に(´・ω・`)
写真で判るかどうか微妙なんですが、純正のマフラー出口が見えるんですよねぇorz
もう少し根元の方からカットして溶接すればよかったのですが…
おまけに溶接の後の処理がイマイチ…
出口側に塗装跡が残ってます。ステンなんで横から見るとシルバーの塗装だけ浮いている感じになりちょっと微妙です(;´д`)ある程度は仕方ないんですけどねぇ…


な~んてブログを書きつつ、先ほどまた物欲プチ爆発(笑)
久しぶりにイヤホン買っちゃいました(;^ω^)
世界限定1000個♪イヤホン初のバランス駆動♪値段もそこそこ手頃♪
楽しみですなぁ~(´∀`*)
届いたら、バランス駆動のポタアンも購入しよっと…
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/07/08 23:40:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/2)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
WILDさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
軍神マルスさん

猛暑日復活(想定通り)
らんさまさん

実録「どぶろっく」179
桃乃木權士さん

✨111111✨キロに到達したの運 ...
bighand045さん

この記事へのコメント

2010年7月9日 5:58
純正マフラーの細い口径がカッチョ悪いのでこれはイイですね
ウシロからの見た目はGoodですヨ
音量ははどうなったんでしょう
コメントへの返答
2010年7月9日 23:25
こんばんは。

後ろから見るとまんまBeatとのマフラーです(笑)
音は以前に比べれば静かになりました♪
…多少ですが(笑)
2010年7月9日 6:03
エンジン始動時に音量を下げるオマジナイは?


ギアを一速に入れて、始動!

あらっ不思議?!

何故か音量が下がります(笑)

サイゴードンに教えてもらった方法です!
騙されたと思って、やってみて(^O^)
コメントへの返答
2010年7月9日 23:27
こんばんは。

!!!Σ(゚д゚)
そんなおまじないがあったとは…
今度やってみます♪
2010年7月9日 6:29
Racing Beatの出口ぶった切っちゃったんだ。思い切りましたね~。

しょうがないから、それが隠れるようなエアロでも付けましょうか。そうすれば気にならなくなりますよ。

↑のおまじないは住宅地では必須ですよ。
コメントへの返答
2010年7月9日 23:33
こんばんは。

例のクラックの部分も進行していたので、もう気持ち良くぶった切らせてもらいました(笑)

エアロは…付けたいんですが、優先順位的にどうでしょうかね(;・∀・)

オマジナイ、知りませんでしたorz
次回から忘れずに実行させてもらいます♪
2010年7月9日 7:01
レーシングビートより純正仕様のが音量が下がるのかな

溶接部分は気になるのであれば、やはりエアロ付けるしか・・
というか、これはエアロ付けるという前振りですね(笑
コメントへの返答
2010年7月9日 23:36
こんばんは。

純正の方がやっぱり音量は下がりますね。
と言っても、Beatの低音が出過ぎていたのが少し引っ込んだ感じ。

工賃込2~3万で取付けられるエアロがあれば付けます(笑)
とりあえず今は、次のロド弄りのパーツ選定中なり♪
2010年7月9日 7:28
BEATの出口以外は思い切って耐熱黒で塗れば溶接部分のアラも目立たなくなりますよ、
んで出口の中も耐熱黒ひと吹きで純正出口は今より目立たなくなると思います、
エアロは純正リアアンダ~スカ~ト付けると出口以外は完璧に見えなくなります^^
コメントへの返答
2010年7月9日 23:42
こんばんは。

耐熱黒でひと吹きですね。メモメモ....φ(・ω・` )

純正アンダースカートもお手軽でイイですね♪手っ取り早いのはコレですが、先立つ物が…(笑)
2010年7月9日 7:30
出口が大きいのはかっこいいですね~(^^)
ちなみに自分も同じ仕様です~♪
コメントへの返答
2010年7月9日 23:46
こんばんは。

個人的にコレくらいの大きさのが丁度いい感じで、気に入ってます♪

庶務Kさんも同じ仕様なんですね。
この組み合わせも中々いい音が出て気持ちいいですよね~♪
2010年7月9日 12:32
レーシングビートの出口切りやがった(^ω^;)ヤルネェ

純正でも大家さんにはご迷惑をおかけする(笑)から
ポテちん、これからは、おまじないだぉ♪

みャアさんが教えてくれてるみたく、
筒の中をシューっと適当に黒く吹いとけばいいですよね。
外側はそのうち(薄)汚れて境目がわからなくなる気がするし。
コメントへの返答
2010年7月9日 23:50
こんばんは。

あのマフラーは別のところも切れてきていたので、全く問題ないです(笑)

ホントに真裏に住居があるので、おまじない必須ですね(;^ω^)

近いウチに出口内部を黒で染めてみます。
外の方は暫く様子見でしょうかね(;・∀・)
2010年7月9日 15:05
出口レーシングビートいいじゃないですか

エキマニもレーシングビートなんだから
いい主張ですよ~(笑)

そうそう僕も1速いれてからエンジンかけてます。
コメントへの返答
2010年7月9日 23:53
こんばんは。

エキマニは中々主張できないんでマフラー出口に主張してもらってます(笑)

皆さん、おまじない知ってらっしゃるんですね(;^ω^)
どんだけ無知だったんだ、自分は(´・ω:;.:...

プロフィール

「@5nigel27 ゆったりと流しながら走るならこちらかと♪
クロスブレードと違って一応ちゃんとしたドアが付いてますし(笑)」
何シテル?   07/06 12:24
2007年の4月からロードスターに乗り始めました。 なんとなくオープンカーが欲しいなと思い購入し、ドップリとハマッていました。 2011年9月、メガーヌ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ゼノス E10ロードスター ゼノス E10ロードスター
2017年2月10日 納車 フロントガラスやドアが無くてもクルマは走れます(´∀`*)
ハスクバーナ スヴァルトピレン250 ハスクバーナ スヴァルトピレン250
2021年6月27日契約、8月28日納車 当初はsvartpilen125を契約してい ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
2019年8月31日 納車 実用性マックスなクルマと言う事で購入。 3気筒&1.2Lタ ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2019年3月12日 納車 2019年8月4日 売却 メガーヌRSとの入替です 人と荷 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation