• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

harimaoのブログ一覧

2011年05月07日 イイね!

プチツーがプチプチツーに

プチツーがプチプチツーに地道にオーバーホール後の慣らしに取り組んでいらっしゃるlove7ssさんを応援するため,オレンジセブンさん,STRさんとともにプチツーリングに繰り出しました。

当初の計画は久万高原町柳谷から高知県梼原町に抜け大洲市に至るルート。

しかし生憎柳谷あたりから霧雨に見舞われ路面もかなりウェット。
やむなくUターンし内子町(旧小田町)の道の駅せせらぎ→道の駅からりに至るルートに大幅短縮。

love7ssさん,慣らしの距離伸びなくてごめんなさいね!
これは直前に仕事で参加できなくなった雨男さんのせいです。間違いない。
Posted at 2011/05/07 18:52:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月04日 イイね!

Xacti(ザクティ)購入

Xacti(ザクティ)購入デジタルムービーカメラを買ってしまった。
機種は三洋電機のXacti SH11。

最初はガングリップタイプで防水仕様のCA100の購入を検討しておりましたが,お店で触ってみると思ったよりサイズが大きく,防水仕様ゆえボタンも固くてちょっと押しにくい。

うーん,ではCG110にしようかなどと考えながら電器屋さんをハシゴしておったところ,コ○マにてSH11が29,800円ナリ(在庫限り)。これは安い。「価格.com」の最安値よりさらに安い。

というわけで翌日(5/3)早速購入いたしました。ちなみに私が購入したのが最後の在庫で残るは展示品のみ。ホッ。

しかしSH11の小さいこと。ウェストバックのポケットにぴったり収まります。これならデジカメ感覚で気軽に持ち歩けそうです。


気になる撮影結果は以下。

まずデジカメにて撮影した動画がこちら。
(Canon IXY DIGITAL1000 1024画素,15fps)


ヘッドライトのメッキ部に反射した光がスミアになってます。この間の秋吉台もこんな感じでした。
サイクルフェンダーの緑も発色がいまいち。

次がXacti SH11の撮影結果。(Full-HD(1920×1080),60fild/S)


ノイズが無くて色もキレイです。画角もちょっと広くて良い感じです。
秋吉台の前に買っとけば良かった(泣
Posted at 2011/05/04 18:19:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月01日 イイね!

ヘッドランプスイッチの分解清掃

ヘッドランプスイッチの分解清掃 以前よりヘッドランプスイッチが不調です。

ランプは問題なく点灯しますがスイッチの動きが非常に固く,二の腕に力を込めて押し込まないとオン状態になりません。
先週の秋吉台では高速道のトンネル通行が多かったため,ほとほと閉口しました。
このままでは蒜山行き道中で突き指してしまうのでスイッチの分解清掃に取り組みました。

バッテリーのマイナス端子が外れていることを確認し(乗らないときはいつも外しているので),まずは作業に邪魔なステアリングとハイ・ロー切り替えスイッチを取り外しました。


次にスイッチ本体の取り外し。運転席足元に頭を突っ込み,スイッチ裏側の配線(平型端子2箇所とソケット)を外します。


配線を外した状態。この写真を撮る体勢はかなりキツイ(泣


スイッチ本体上下の銅板のツメを押さえながら手前に引き抜くとスイッチが外れます。


念のため分解前にスイッチ裏1,2,3ピンの導通状態をテスターで計測。測定結果は以下のとおり。
 スイッチオフ : 1~2,1~3,2~3間とも∞
 スモールオン : 2~3間が0Ω,他は∞
 ヘッドランプオン : 1~2,1~3,2~3間とも0Ω


いよいよ分解。スイッチ本体樹脂部のツメ(指先のところ)を精密ドライバーなどで押し開いてゆっくり引き抜きます。


「”ばね”が飛び出すかも知れぬ」と冷や冷やしましたがあっさり分解完了。


金属端子部をペーパー掛けし,摺動部は古いグリスを清掃のうえシリコングリスを給脂して再組み立てしました。


これら作業の甲斐あってスイッチ操作はたいへん軽やかになりました♪
しかし,グリスを盛りすぎたのでしょう。クリック感がとっても乏しくなったような気が(泣…
Posted at 2011/05/01 18:45:44 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月29日 イイね!

我が家の青汁レシピ♪

我が家の青汁レシピ♪(注)検索エンジンから来られた方へ。
本記事は金属用研磨剤に関するものであって食用青汁に関するものではございませんのでご注意ください。


 ぼちぼち青汁が無くなってきたので追加製造いたしました。材料は青棒(サンフレックス,No4441,480円)1個と灯油を少々。

 まず青棒を取り出し,2枚重ねにしたビニール袋に入れます。

 ハンマーでクラッシュします。 作業性は木の板よりもコンクリートの上のほうが良いです。

 4~5回ハンマリングしたところでビニールが破けて粉が…(泣

 もう一枚レジ袋を追加して3枚重ねに。これでOK。愛犬が何事かと偵察に。

 5分ほどクラッシュした状態が以下の写真。まだ大粒の欠片がありますが,後ほど注入する灯油に徐々に溶け出すのでこれくらいでも良し。

 容器にクラッシュした青棒を投入。

 灯油を注ぎ,フタをして激しくシェイク。この後1~2週間ほど寝かせれば完成です。
 なお,2~3日寝かせた程度ではクラッシュした青棒のカドが残っているため,磨きに使用するとキズになることがあります(経験あり泣)。
 また,この容器の大きさでは灯油の量が少なく,溶けきれない青棒がかなり沈殿しますが,青汁がなくなる都度灯油を継ぎ足すことで結構な期間(2年弱くらい?)使用することができます。

この青汁で2年ほど磨いたマイセブンのアルミパネルはこんな感じ。費用対効果は結構よろしいです。

Posted at 2011/04/29 11:42:17 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月25日 イイね!

みなさん,ありがとう

みなさん,ありがとう【がんばろう東北!】中国スレMTGに参加させていただきました。


にっしゃん企画立案ありがとう。
T,Tさん旗や横断幕ありがとう。

乱馬裸流さん,イケ312さん,ノロさん,宮島まで先導ありがとう。
ひろしまフレイザーさんはじめ広島軍のみなさん,秋吉台まで先導ありがとう。

rippeさん会場手配に交差点での看板ありがとう。
supasupa7さん,出迎えの握手ありがとう。

tsujiやんステキな絵ありがとう。

かつKENさん寄せ書きのマジックありがとう。HEDAYたん募金集めありがとう。バンナさん寄せ書きの下敷き用ダンボールありがとう(爆

やまむたさんお別れの握手ありがとう。みねりゅうは今回裏切りました。
こういちろうさん「動画アップ待ってまっせ」プレッシャーありがとう。動画は失敗しました。

のぶけんさん柳井港まで先導ありがとう。こんどはセブンでね。

ほかご参加のみなさま,ありがとうございました。またお会いしましょうね!


<embed src="http://www.4shared.com/embed/156924683/6f5ebdf2" width="100%" allowfullscreen="true" allowscriptaccess="never">
Posted at 2011/04/25 22:19:00 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ガレージに篭ってます」
何シテル?   02/19 23:21
 ケータハム1700BDR-S(91年)に乗ってます。 4年半におよぶ単身赴任が終了しました。これから存分にイジリ(壊し)倒したいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ケータハム スーパーセブン 1700BDR ケータハム スーパーセブン 1700BDR
購入時に赤から緑にリペイントしましたが,それ以外はほぼオリジナルのままです。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation