
二輪車XSR125の慣らし運転の為、奥日光まで行ってきました。千葉から現地までの往復およそ三百八十粁(キロメートル)での工程です。朝七時過ぎに出発して夜7時半に帰宅となりました。
日中は暑くなるとの予報から、風を通す服装で出掛けたら大失敗でした。湿度が低く絶好の行楽日和で標高の高い目的地、途中早朝から開店してる黄色と黒の看板で有名な作業服店に立ち寄ったにも関わらず、風を通さない上着を買わなかったのが終始後悔することになりました。
途中道の駅宇都宮で休憩・経路確認し、中禅寺湖へ。途中東武日光駅から神橋まで間景観と楽しむ外国人観光の方々が写真撮影を楽しんでいました。
中禅寺湖畔より 中禅寺湖畔で喉の渇きを癒した後、目的地である奥日光へ。冷え切った体をほぐす為温泉入浴が第二の目的です。
事前に調べておいた施設は奥日光湯元温泉「
源泉ゆの香」です。「日本自動車連盟(JAF)」の会員証を提示すると入浴料大人七百円のところ五百円に割引されます。奥日光での日帰り入浴料金の相場が千円前後なので、格安ではないかと思います。
奥日光湯元温泉源泉に最も近くにあり、高温の源泉を加水して湯温を調整されています。
「源泉ゆの香」
奥日光湯元温泉源泉
湯ノ湖畔にて 硫化水素泉が湧きます
昼食は金精道路で群馬県側へ。「
菅沼山小や」でおすすめの「白樺セット」千三百円を注文。お味は現地でお楽しみ下さい、いろいろ付いてくるので小食の方にはちょうど良い量かと思います。いなり寿司が熱々でおいしいです。湯葉は歯応えが有りこれも良し。
外気温は摂氏15度でした。
白樺セット
キリッとした標高の高い空気が良し
摂氏15度でした
再び栃木県へ戻り帰りがけに
お土産用のたまり漬けを購入する事に。立ち寄ったお店は「日光みそのたまり漬・上澤梅太郎商店」です。 ひと際目立つ大きな建物に立ち入ると店員さんが声掛けし試食用のらっきょうを頂けます。こちらが大粒で絶品のお味!らっきょうが好きな方でしたら一瞬で虜になってしまいます。良いお値段ですので、大量に購入することはできませんでした。次回日光を訪れた際も立ち寄りたいと思います。
もう少しで慣らし運転も終了します。それでは。
ブログ一覧 |
バイク | クルマ
Posted at
2024/05/26 14:43:09