
バイクの清掃でゴム・プラスチック製部品の艶出しについて、以前はシリコンが含有されたタイヤスプレーやバンパースプレーおよび剥離用シリコンスプレーを使用していました。手軽な施工とホームセンターで安易に入手が可能な為、大型バイクに乗っていた頃は箱買いするほどでした。
しかし一部の製品に石油系溶剤が含有したシリコンスプレーを使用して暫く、タイヤサイドに細かなヒビが生じているのを発見してから使用を中止したことがあります。
信越シリコーンKF-96は艶出し効果が抜群との評判がネット上で紹介されていて、以前特別高圧用変圧器の点検整備で、ガスブロア潤滑液として信越シリコーンKF-96を使用され、余剰となったものを分けて頂き保管していました。
今回試用で使ってみましたので紹介します。1㎏入りの缶から空のスプレーボトルへ詰め替える為、ケミカルスポイトを購入しました。軽量カップを使用しても良いかと思いましたが、シリコンオイルを少しでも零すと後処理が大変な為ケミカルスポイトにしました。
艶出しする部品に直接スプレーすると広範囲に飛び散り、拭き取りが非常に面倒な為ウェスやスポンジに含侵させて磨くと施工が楽でした。少ない量で薄く塗り伸ばせ、含侵損失の少ないスポンジが最適です。ほんの2・3滴で充分艶出し効果が期待できます。1㎏入り2缶所有していますので、一生使い続けられます。

左からケミカルスポイト、空のスプレーボトル、KF‐96ラジエターキャップ周辺ゴム・プラスチック製品 施工前
ラジエターキャップ周辺ゴム・プラスチック製品 施工後
黒いゴム・プラスチック製部品及びホース・ケーブル類に艶があると、バイク全体が引き締まって見えます。実際の施工は細かい作業となりますが、細部の目視点検も兼ねて継続してみます。それでは。
Posted at 2024/11/05 15:43:34 | |
トラックバック(0) |
バイク | クルマ