
秩父鉄道「わくわく鉄道フェスタ2024」と横田基地「日米友好祭2024」に行っていました。
どちらの会場にも駐輪場・駐車場がありません(民間駐車場はあります)ので、鉄道での移動です。東日本旅客鉄道「のんびりホリデーSuicaパス」を使うと元が取れてお得になりました。
最初に目的地は秩父鉄道「わくわく鉄道フェスタ2024」の開催地「広瀬川原車両基地」です。秩父鉄道熊谷駅から開催地まで直通する臨時列車が設定され、特別な切符が販売されました。
こちらには初めての参加で、お目当ては「SLパレオエクスプレス」を牽引する蒸気機関車
C58363(シゴハチ サンロクサン)号機です。製造80周年・傘寿を迎えたことを記念して、除煙板(デフレクター)を「門鉄デフ(CH-2タイプ)」へ変更して展示されました。
蒸気機関車C58363
機関車に牽引される「SLパレオエクスプレス」12系客車も貴重な車両です。こちらは休憩場所として使用できました。

12系客車内
また秩父本線・三ヶ尻線(みかじりせん)における貨物列車牽引として使用される電気機関車が展示されていました。
秩父鉄道デキ100・200形電気機関車
秩父鉄道を今回初めて使用しましたが、かつて大手私鉄や都営地下鉄で使用された車両で、今では貴重となった車両が数多く運行されています。沿線は観光地も多く、季節ごとに楽しめます。
次の目的地である横田基地の最寄り駅まで秩父鉄道・JR八高線を乗り継いで移動しました。

寄居駅(八高線ホームより)
JR八高線寄居駅から高麗川駅までは気動車キハ110系の単行でした。車窓の景色
も良く飽きさせません。
横田基地「日米友好祭」は今回2度目の参加です。お目当ては航空機の地上展示・物品販売と、数多く出店される様々な飲食物です。
航空機の地上展示は前回に比べ大型航空機の展示が少なくなっています。予定されていた
輸送機C-5がありませんでした。超大型輸送機C-5は展示航空機の中でも大人気で、他の航空機よりも存在感があり、初日に展示されなかったのは残念でした。
展示予定がなかった空中給油・輸送機KC-135が前回に続き展示されました。この航空機は展示された機体の中でも最古参です。

空中給油・輸送機KC-135
また
UN-1Nヘリコプターも展示されていて、こちらも大ベテラン。

UN-1Nヘリコプター
陸上自衛隊UH-1Jは富士重工で生産された機体で、習志野演習場の近所に住む私にはお馴染みの機体です。

UH-1Jヘリコプター
最近お馴染みとなった機体は航空自衛隊
C-2輸送機です。
習志野演習場上空に飛来し陸上自衛隊第1空挺団の訓練支援にも充てられます。退役が近いとされるC-1輸送機と比べ飛行騒音の小さい機体です。
C-2輸送機
つづく。
Posted at 2024/05/19 10:53:29 | |
トラックバック(0) |
イベント参加 | 旅行/地域