• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ライダーこばさんのブログ一覧

2024年09月23日 イイね!

XSR125の積載性について

XSR125の積載性について XSR125はリアシートが荷物を載せるスペースとして唯一と思われるため、ホームセンター調達できるバンジーコードを使用し、グローブやちょっとした荷物を挟めるよう利便性向上を図りました。
alt
ヘルメット掛けを利用alt
短いバンジーコードを使用しています

 風がある日のグローブ脱着時、グローブをコードとシートの間に挟むことで飛ばされることはありません。ペットボトルや軽い荷物はこれで充分固定できます。

 千葉県北西部はようやく暑さが落ち着いてきました。夏の間は極力バイクでの移動は避けていましたが、これからの季節は乗る機会が増えそうです。それでは。
Posted at 2024/09/23 21:13:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2024年09月07日 イイね!

青春18きっぷによる日帰り遠足2

青春18きっぷによる日帰り遠足2「青春18きっぷ」5回分のうち5回目を使って常磐線いわき駅まで行ってきました。湯本駅で途中下車し「いわき湯本温泉 さはこの湯」で立ち寄り湯、いわき駅で遅めの昼食を済ませ帰宅の途に。
alt
JR東日本E531系のクロスシートの座り心地はイマイチalt
いわき湯本温泉 さはこの湯」大人300円で入浴できます。
源泉掛け流しのお湯はかすかに硫化水素臭がします。alt
常磐線湯本駅。ホームに足湯が設置されています。alt
湯本駅ホームalt
ランチ海鮮丼ご飯大盛。1,320円でした、お腹いっぱいになります。alt
いわき駅前ラトブの3階にある「たむらalt
JR東日本E501系電車。いわき駅から勝田駅まで乗車しました。alt
結構くたびれています。1997年3月に製造alt
勝田駅から我孫子駅までグリーン車で移動、実に快適ですalt
日没間近、神立駅手前?車窓より。中央に筑波山
alt
土浦駅付近の蓮根栽培alt
土浦駅付近の電線にムクドリの大群が!列車停車中の10分間に次々と飛来

 JR東日本で採用されている普通車のクロスシートは、JR東海で使用されているシートよりかなり固い座り心地ですが、2日間長時間座っていると慣れてきました。所謂正しい姿勢で座ると疲れにくいようです。バイクのシートに比べれば全く苦になりません。それでは。

Posted at 2024/09/07 23:27:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一人旅 | 旅行/地域
2024年09月06日 イイね!

青春18きっぷによる日帰り遠足1

青春18きっぷによる日帰り遠足1未利用分1日分の「青春18きっぷ」で日帰り遠足に行ってきました。
目的地は山梨県の温泉です。源泉かけ流しの温泉施設が豊富な甲府盆地は様々な泉質が楽しめます。
alt
中央本線塩山駅付近からの車窓alt
高尾駅から甲府駅までは211系電車です。
高尾~南木曾間を走行できるパンタグラフ付き車両に「◆」マークが付与alt
甲府駅前武田信玄公之像alt
JR東海313系車内。クロスシートの座り心地は良しalt
身延線国母駅にてalt
alt
こちらの温泉は源泉掛け流しです。国母駅はほぼ目の前! HPalt
国母駅。無人駅です。alt
ホームから富士山が少しだけ見えます。alt
甲府駅前「小作」にて。生ビールと馬刺し。alt
鶏もつ。うまし。alt
JR貨物EH200形電気機関車alt
JR東日本211系車内。クロスシートの座り心地はイマイチalt
高尾駅にてalt
211系0番台の車両でした。1986年2月新製。希少となった国鉄時代の車両です。

「青春18きっぷ」5回分のうち4回使いました。あと1回分も遠足で使用します。それでは。
Posted at 2024/09/06 22:45:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一人旅 | 日記

プロフィール

ライダーこばさんです。約12年ぶりにライダーへ復帰します、宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

12345 6 7
891011121314
15161718192021
22 232425262728
2930     

愛車一覧

ヤマハ XSR125 ヤマハ XSR125
ヤマハ XSR125購入しました

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation