• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月22日

社外品リアガーニッシュ取付~その後

社外品リアガーニッシュ取付~その後 購入、取付から約半年程。
パーツ上部の表面にひび割れが発生していることに気づきました。
最初は、擦ったり軽く当てたりしたのか?(その様な記憶はありませんでしたが)とも思い、一先ずDIYでなんとかしようと。
水研ぎしてからのコンパウンドと考えて、いざ実行…
ヤスリ掛けしていると下地が出てきたのですが、黒ではなく、グレーっぽい感じ…中断して、コンパウンドにて磨くも復旧せず(*T^T)
後日、パーツを取り外し、修復箇所以外をマスキング養生して、タフウレタンブラックを2本使用(雑でスミマセン)
うっすらと、ひび割れ跡は消えましたが、近くで見るとしっかり痕跡あり
(;ω;) また、本体とLED部分にも若干発生(2~3ミリ程度)していましたが、こちらは私の素人DIYでは、修復不可と判断し、現況のままです。
何方か、アドバイス等頂ければ幸いです。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2024/12/22 13:38:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

チッピング塗装ひび割れ😩
Takechanmanさん

LBX製作記(完成編)
24gontaさん

リヤデッキフードカバーガーニッシュ ...
のりのり@92さん

機械式洗車
SLIDERさん

サイドスカートに傷が・・・
masakatsuさん

この記事へのコメント

2024年12月22日 14:48
こんにちは、目立たなくなってますね。隙間何か良い方法なですかね。
コメントへの返答
2024年12月22日 19:37
あくまでも目立ちにくくなっただけでして…写真をご覧の通り、拡大しますとひび割れ箇所が、ハッキリと確認出来てしまいます。
隙間対策は、私もどうしたものかと思案しております。(一旦外して、内側から本体とLED部分の接続がどうなっているのか等を確認しても良いのかぁと)
ただ、あまり付け外しすると、ひび割れ箇所から破損しないかと一抹の不安もあるため、実行を躊躇っております。
2024年12月22日 23:52
ひび割れは本体には発生してないと思います。簡易塗装のクリアー層に発生してる様に見受けられます。どちらにしてもばらして補修するしかないです。方法は伸びた部分をカットして強力接着剤で固定したらどうでしょうか❓️自分は同じような不具合が発生しているにも関わらず某販売会社が何も救済しないのも問題だと考えます。メーカーならリコールの対象ではないでしょうか。消費者センターに相談しようかと思ってます。
コメントへの返答
2024年12月23日 0:13
最近は接着剤も多数の用途向けに販売されていますので、もしかしたら上手く接合出来るかもしれませんね。ただ、伸びた箇所の切断面と、接着が上手くいかない場合は…かえって修復跡の方が目立ってしまうかもしれません。さとぽん親父さんの仰る通り、販売会社(メーカ)に、対応して頂ける事が何よりかと思います。勿論、対策済の物(リコール品)として。
実は私自身も、現在販売会社のお問い合わせフォームへ、内容確認を依頼しております。
こちらに関しては、返信が来ましたら、皆様へも情報共有したいと考えております。
2024年12月23日 0:38
そうなんですね。私も某販売会社とメールで交渉中です。なかなか納得のいく返事は帰って来ませんが(笑)某販売会社も自分達に落ち度がある事は十分解っている様子ですが、多分ヤリス以外の車種を含めると販売個数が多い為に全面的に非を認める事を躊躇してるのではないでしょうか。
コメントへの返答
2024年12月23日 1:05
メール拝見致しました。
やはり、その様子だと認めない(認めれない)状況でしょうか。。
我々被害者側からの多数の声が上がれば
販売会社としても誠意ある対応を求められるのではと、一縷の望みを託して、私も今件には臨みたいと思います。
2024年12月23日 10:05
写真拝見しました。高額な商品なのに、数ヶ月でこの状態ということは、現行品も未対策の可能性がありますね。私もなんとか修復したいと思います(;ω;`*)
コメントへの返答
2024年12月23日 13:30
因みに、ビィフィータさんは販売会社へ問い合わせ等、確認はされていますか?
私としては、販売会社からの意見も聞きたかった為
現在問い合わせ中です。
複数の声が販売会社へ届くことも大切かと思い、
普段はあまりしませんが、今件に関しては問い合わせ依頼しております。
2024年12月23日 20:42
こんばんは、再購入して塗装する前に隙間をパテで補修して塗装してみるのも有りかなと考えてます。ただ隙間は塞がりますが上部の盛り上がりは残ります。それとガーニッシュ本体の取り外しが心配です。ノーマルガーニッシュを外す時は結構、強く引っ張りましたので強度の弱いこのパーツ折れるリスクがあります。ダメもとでやるかですね。しかし色んなパーツ取り付けてきましたが、こんなに苦労した事はないです。某販売会社はこの現状をどう考えてるのでしょう。
コメントへの返答
2024年12月23日 21:46
参考程度で申し御座いませんが、
私も一度、塗装のため取外しを実施した経験から申し上げますと、一度は大丈夫でした。
感覚的な表現になりますが、純正のガーニッシュを外す感じと相違なかったと記憶してます。
ただ、私自身も、もう一度外すとなると躊躇ってしまうかと。。また、これも感覚的な事にはなりますが、純正と比較して素材の違いからか、軽く感じたのは、私の気のせいでしょうか?
パテ盛りの件、参考になります。
仰る通り、盛り上がりが気になりそうな点と、盛った部分まで含めて再塗装となると、、かなりの根気が必要な作業になりそうですよね。
2024年12月23日 23:00
貴重な意見ありがとうぎざいます。純正を外す時は力まかせでやりましたが今回は手加減が必要かなと思います。確かに修復はじっくり時間をかけたいですが、通勤に使用しますのでノーマルを装着しての作業になります。何度も脱着したくないですが辛いところです。
コメントへの返答
2024年12月24日 11:43
私も、純正ガーニッシュは保管していますので、場合によっては、戻そうかとも検討しています。
保安上の側面も含めて、ひび割れや口が開いてる箇所から亀裂が生じ、最悪の場合走行中に外れたりしたら、それこそ大惨事に成りかねないのでは?←とも少々大袈裟ではありますが、考えております。
2024年12月25日 5:13
皆さんにお願いです。同じリアガーニッシュを取り付けましたが、不具合起きてませんと言う方おられましたら是非コメントお願いしたいです。又違う車種で同じようなパーツを購入して同じ不具合が発生してる方パーツメーカーの名前は公表してませんがダイヤモンドと言えば分かってもらえるでしょうか(笑)よろしくお願いします。
2025年1月6日 17:10
明けましておめでとうございます。ご意見が聞きたくてメッセージしました。リアガーニッシュの補強計画なのですが、まずユニットの繋ぎ目をコーキング処理して、その上から全体にスタイルフォームを注入しようと思うのですが、みなさんはどう思われますか?

コメントへの返答
2025年1月6日 23:11
ユニットと本体継目には、予め外側(表面)から養生した上で、裏面側からコーキング剤を使用するのも良いかと思います。
また上部に関しては、ブラックorカーボン調のシートでラッピングを対応検討中です。
(無論DIYで挑戦するため、仕上がりはどうなるかですが)
スタイロフォームの使用に関しては、コーキング剤を外側(表面)から目立ちにくくする効果もありそうですね。耐熱性、防水性、加工に優れている為、良さそうです。あとは紫外線に対してどうかな?といった感じてしょうか。

プロフィール

AKM69です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ナカシン ドアトリム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 01:14:00
クリスタルアイ ファイバーLEDの不具合 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 07:02:17
ウェザーストリップ異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 22:13:38

愛車一覧

トヨタ ヤリスハイブリッド トヨタ ヤリスハイブリッド
トヨタ ヤリスハイブリッドに乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation