
これでも一応下がってます。
車高。
ノーマルよりもね(笑)
並べた相手が凄いだけですから!!
NBSデモカーGRBのローダウンは、いつ見ても迫力満点です。
既に
ナルびんさんが詳細なブログをアップされてますので、私は簡潔にまとめたいと思います。
でも、やっぱり長文だな。。。
【17日】
頑張って追い込みを掛けた慣らしも完了し、1ヶ月点検へ。
1,000kmには少し足りなかったものの、エンジン・ミッション・デフオイル交換。
合わせて、私と同じセールスさんのお客さんでみん友さんの方にS206お披露目。
R205にお乗りの方で、特にブレーキに関してはS206でも大変参考になるお話を聞かせていただきました。
その後、所用を済ませ電車に揺られて夜の某会合へ。
【18日】
grba1188さん主催のS206お披露目オフへ。
前日に引き続きこの日も雨天でしたが、あまりにも汚れていたので雨の中で洗車強行(笑)
某所経由でサンシャインワーフへ。
延べ14台?に集まっていただきましたが、皆さんS206の現車で最初にチェックされるポイントは何処なのか、私なりに観察してました。
結果、一番人気は例の「フェンダーダクト」ですね。
尚、あのダクトからフェンダー内に風導板のようなものが装備されており、風の流れを風導板からダクト=外部へと流しているようです。
約1台だけ、何でかゲームセンター(DSマリカー専門)と化していたGVBがいらっしゃいましたが、まぁ気にしない方向で(笑)
あいにくの雨天・霧のためRBRへの移動もできず、お開き時間までおダベリおダベリ。
らぼ♪さん・キムさんへのパーツ贈呈も無事完了。
お開き後、名神吹田SAにてナルびんさんを迎えての2次会。
NBS製サンダーシリーズ(&ゆかりちゃん)も贈呈していただき、感無量です!
給油される東海組を置いて先に帰ってしまって失礼しました。
【20日】
「慣らしがてら久々に東海方面へ行こうかと」なんて話から、ナルびんさんとのツーリングが実現。
二人っきりのツーリングは、一昨年のBTO下見以来でしょうか?
まさかのバーストにやられた苦い思ひ出が蘇る。
朝、NBSに訪問するとナルびんさん&ご近所のヨッシーさん(別名:機関車さん)の姿が無い!?
お嬢様達が仲良くNBS駐車場で遊んでいる横を、見ず知らずのマッチーがいきなりクルマを止めることに気が引けましたが。
「お嬢様達とマッチーのみ」という若干気不味い空気の中で待機していると、暫くして郵便事業会社にしてやられたナルびんさんお戻りに→ポジション球交換をしていただきました。
作業完了後、最初の目的地である「中津スバル」目指してツーリングスタート。
東海北陸道を自分のクルマで走るのは久々でした。
「中津スバル」に到着すると、いきなり紅白S206NBRチャレンジパッケージがお出迎え!!
私も少し迷って即諦めたニュルチャレ、初対面だったので勿論注目はカーボンルーフ&リアウイングです。
やっぱり羽の有無で雰囲気は大違いですねぇ。
でも、羽が無いうちのS206だってカッコイイ・・・と自分に言い聞かせてます、ハイ。
その後、社長さん?店長さん?からの熱い商品説明を受けることに。
「フムフム、なるほど」と共感できる点。
「う~ん、そうかなぁ?」と若干疑問に感じる点など色々。
とりあえず、普通のS206は・・・その・・・アレらしいですわ。
非NBRチャレンジなS206、気に入ってるからイイんです!!!
「S402とS206NBRとRA-Rは素晴らしい!」ということはよく分かりましたとさ(笑)
S206ニュルチャレ&未登録22B鑑賞後、通りを挟んだ向かいにある「す○家」で昼食を摂るべく駐車場誘導案内表示に沿って進んだわけですが、何と駐車場に辿り着けない!?
心の中で「ごめんなさい!」と念じながら駐車場へ入りました。
牛丼食べるために、あんな試練は御免です。
昼食後は、中央道~東海環状と走って鞍ヶ池PAにて小休止。
あの手前のトンネルでは、トリオでそんな楽しいことしてたんですねぇ♪
特に宛ても無いツーリングなので、とりあえず機関車さんのテリトリーであろうSAB北名古屋へ移動。
駐車する際、ふとバックミラーを確認すると、後方にはスバルプレオと言う名の
「ミラ」が待機してました。
この「ミラ」、空きスペースが他に沢山あるにもかかわらず、何故か我々が駐車完了するまで待っているのです。
「何故に待ってるのかな?」と思いつつ、その「ミラ」のドライバーさんと目が合ったのですが・・・
よ、ヨッシーさん!?
例の機関車と並べたかったところですが、それは次回の楽しみにとっておきましょう。
パワステポンプトラブル、無事に解決されましたでしょうか?
ヨッシーさんをお見送りした丁度その時、元ニュル銀なハミ銀さんから連絡が入り、急遽最終目的地の養老SAにて合流することに。
サテン白+車高短+ハミ銀RSに加えて、一昨日投入されたばかりのニュルスペックC-Tiを装備したGVBとナルびんGRBが揃うと、まぁ凄いこと!!
S206が完全に「普通」なクルマになっちゃいます(涙)
GVB+C-Tiサウンド、元ユーザーとしてはてっきり「GRBと同じサウンドだろう」と思って聞いたのですが、これがどうして微妙にGRBとGVBで違いました。
中・高回転はまぁまぁ似てましたが、低回転域は明らかにGVBの方が重低音です。
その代わり、高回転域での金属的なサウンドはGRB優勢だとか。
ナルびんさん・ハミ銀さん・マッチー3人揃って花粉症のため、鼻をムズムズしながら食事&ダベリ。
「宴もたけわな」となったところで、某ル○バの如くダッシュで帰宅されたナルびんさんでした(笑)
最後はハミ銀GVBを追走しながら帰宅。
あれだけじっくりGVBを追走したのは初めてでしたが、とりあえず例の睡魔は皆無でございました(謎笑)
改めて一周テールの威力を思い知りました!
一日ツーリングにお付き合いくださったナルびんさん。
奇跡体験「アンビリーバボー」な遭遇となりましたヨッシーさん。
渋滞の中、養老まで食事に来てくださったハミ銀さん。
皆さん本当にありがとうございました!!
過去3度開催しました『BTO:琵琶湖ツーリングオフ』も一応終了したため、今年は開催されません。
ナルびんさんと共通認識だったこと。
それは・・・
「二人だけだと気楽に行けますネ!」
こんな気楽でブラっと行けるツーリング、また開催したいと改めて思いました。
(※「オフ会」と呼べるか否かは微妙ですが)
当日の模様をフォトギャラリーにもアップしたいところですが、肝心の愛車登録がまだ完了していません。
決してサボり~してるわけじゃないですよ(笑)
以前、らぼ♪さんもアップされていましたが、最近個人レベルで車種登録を追加できるらしく、車種数が増えすぎた感があります。
S206に関しても、正直何処に登録していいのか分かりません!
要するに、ややこし過ぎですわ!!
①.インプレッサWRXSTI
②.WRXSTI
③.S206STI
④.インプレッサS206
一体、何処に登録すればよいのでしょうか?
「車種」として考えれば、やはりWRXSTIなのかな??
③・④は車種別じゃなくてグレード別ですし。
まぁプロフ画像は・・・
当面GRBで♪
因みに、S206は何だかんだで走行距離1,500㎞をオーバーしました。
これからも順調に距離を伸ばせてやれるだろうか??