• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッチー@のブログ一覧

2012年02月08日 イイね!

Your story with ・・・ 遺伝子は必ず受け継がれる♪

Your story with ・・・ 遺伝子は必ず受け継がれる♪この動画に至った経緯については敢えて語りませんが・・・

このスバルのショートストーリーを観て、思わずほのぼのとしたのが正直なところです↓↓









先日、某先○の『何シテル』において某N○Sオーナー様より「魔ッチー家ってこんな感じだったのでは??」との鋭い突っ込みコメントがありました。

早速動画を観てみると・・・









ハイ、我が家も大体こんな感じです(笑)








正確には既に過去形なので「でした!」(笑)

特にビックリしたのは、御父様の愛車が偶然にも我が父親の愛車と同じ初代前期型レガシィGT(しかもインディゴブルーまでオソロ~)!!

CMではセダンBC5型に対して、うちのはワゴンBF5型という微妙な違いはあるものの、思わず過去の我が家を思い出しました♪

オーナーさんしか分からないかもしれませんが、あの鍵もリアルに初代レガシィの赤外線キーレスエントリーのリモコンですね。

もっとも、BF時代私は既に小学生だったので、洗車する父の横でトミカで遊ぶ・・・なんてことはありませんでしたが。。。

それでも、休日父親がレガシィを洗車したりメンテする横で私も同じく当時の愛車であるWRブルー風なカラーリングのチャリンコ(BMX)を洗車したりイジったりしてましたし、一度雪が積もればレガシィとBMXで白銀の世界を楽しんだりもしていたものです(懐)





とここまではCMでも主役が幼少期のシーンについてですが、BRZを颯爽とドライブする現在の姿には正直私自身を重ねることはできません。








W h y ??








共通点が皆無=全てが違いすぎます!!








①.BRZオーナーではない

愛車は一応同じスバルのGRBなんですけど




②.初代レガシィは手放してしまった

その代わり今もBPは愛用してます






③.リョウスケくんはかなりのイケメン

私とは違いすぎる。

こればかりはどうしようもない事実だ~!!(涙)

「月とすっぽん」とはまさにこのこと!?(爆)

勿論、どっちが月かは一目瞭然!?(笑)






唯一共通しているのは、私がナビシートに乗って父親がGRBをドライブする機会があることくらいかな?

GRBをドライブすると、必ず「面白くて、とんでもなく速くて、イイ車だ!!」と言ってくれますから。







あ、そういえば○○○○ーのオソロ化できるかも!?(謎)








最後に・・・











「出てけ~ッ!!!」





と怒られたことはありません(笑)




Posted at 2012/02/08 23:24:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年02月05日 イイね!

最初で最後の伊勢志摩スカイラインツーリング!!(謎)

最初で最後の伊勢志摩スカイラインツーリング!!(謎)少々意味深なタイトルですが、あまりお気になさらず(笑)

補足説明申し上げますと、大学時代に一度伊勢志摩スカイラインに行った経験はあり、恐らく今後もチャンスがあれば行くと思いますので!





今日はGRBで三重県にあります「伊勢志摩スカイライン」へツーリングへ行ってきました。

大阪(自宅)から高速を乗り継いで約2.5時間。

伊勢神宮の直ぐ横にあるこのスカイラインですが、西エリアでは珍しい海の脇にあるワインディングコースとなっています。

前車も含めGRBで行ったことの無いコースでしたが、前々から行ってみたい場所ではありました。

伊勢神宮参拝客の渋滞に巻き込まれて閉口気味でしたが、コースは中々楽しかったです!

そして何よりそのロケーションが素晴らしい!!

東の伊勢湾を眺めながらのダウンヒルは気持ちの良いものです♪

海の傍にワインディングのあるケースも無くはないですが、所々で海を見ながら快走できるシチュエーションはあまりありません。

GRBなら2~3速メインのレイアウトですが、気持ち良く流すには丁度良かったかと。

普段は街乗りモードで15段戻し状態のトシ新井specオーリンズDFVですが、今日は存分に減衰イジイジを楽しませてもらいました(笑)

前後MAXはさすがに固くて跳ねるような感覚もあったものの、あのクイックな旋回性はたまりませんねぇ!

前の某ピロボール棒レス状態ではありますが、それでも十分楽しめました。

途中、日陰で凍結箇所がありガードレールに突っ込みかけたこともあったのは内緒・・・(恥)

今このタイミングでガードレールとお友達になるには絶対に避けなければなりませんので。。。



何故わざわざ伊勢まで行ったのか??

実は最近ネタ切れ気味とも言える『ツーリング○フ』の新たな候補地として視察したかったこともあったりします。

関西からはちょっと遠いということを踏まえれば、駐車場もしっかりあってツーリング○フにも悪くない場所だと思います。

なので・・・

いつか気が向いたら・・・

また賛同があれば・・・







企画・立案するかも!?(笑)









尚、本日は生憎の曇天気味であり、更に冬という季節的な要因もあってか少々薄暗い雰囲気が漂っていました。

でも、そんな時こそサンライズイエローは映えるのです!!

事ある毎に「青・青」と申し上げておりますが、やっぱりイエローも最高です♪




イエローも最高・・・




さて、センチメンタルにならないよう明日からの仕事頑張りま~す!




Posted at 2012/02/05 23:10:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年01月29日 イイね!

BRZ・・・改め、ZC6

BRZ・・・改め、ZC6先の東京モーターショー&都内でのイベントから約2ヶ月。

ここに来てようやく各地販売店でも展示会が始まったスバル話題の新型車BRZ!!

私自身、先日の大阪モーターショーで実車とは対面してきましたが、余りの人の多さに整理券を貰えずシートに座ることが出来ませんでした。

また、先週某『サ』にて開催された先行体感試乗会にも応募したのですが・・・






あえなく落選(涙)






そんな中、とあるお方より「近所に展示車がありますよ~♪」との情報がありましたので見学してきました。

※因みにコチラはモーターショーでの展示車 (マットホワイトはやはり特別色だそうな)








既に雑誌ではインプレも記載されていますし、また「みんカラ」でも沢山の実車確認ブログがアップされてます。

よって大まかな想像はついていたのですが、実車見学する上で一点だけ気になる部分が残っていました。

それは・・・






BRZの型式ってどんなんやろ??






最近のスバル車では、型式などを表すプレートは助手席下部?にて表示されています。

勿論、BRZも然りでした!

そして、実物を確認してみると・・・ZC6!!!


『アプライドA』の表示もまたスバルらしさが出てますね(笑)

デビュー後、他のスバル車同様『BRZ』ではなく『ZC6』と呼ばれる日が来るのでしょう。





さて、コチラさんの型式は一体どうなるのかな↓↓





86だけに「~86」になるのか、それともBRZと同じくZC6なのか。。。





BOXERエンジン搭載のFRスポーツカーであるBRZ、可能であれば所有してジックリ楽しんでみたいものです。

でも、今の私には残念ながらちょっと・・・いや、確実に所有はムリですね。

だけど、いいんです!







GRB気に入ってますからッ (?)






その割にはアレがナニしますけど。。。







試乗車が配備されましたらじっくり満喫することにしま~す♪

Posted at 2012/01/29 20:17:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年01月14日 イイね!

R4GVBの可能性とは??

R4GVBの可能性とは??昨日より幕張メッセで開幕したオートサロン。

関西人の私にはあんまり関係の無いイベントですが・・・(笑)

そのオートサロンにて、遂に?とうとう?GVBベースのR4マシンが登場しましたね。

既にみん友さんも同じようなブログをアップされておられますが、正直私個人的にも「何だかなぁ。。。」という気持ちです。



昨年、GVBがGr.Nのホモロゲを取得したことは公表されていましたのが、こうしてリアルに披露されるとちょっと複雑です。

ただ、「じゃあ今シーズンはみんなGVBでラリーを戦うのか??」となると、そうはいかないように思います。



①.R4だからGVBも可能性が有る!?


注目すべきなのは、やはり 『R4』 である点です。

アクリルウィンドウや専用ボンネット、ピロ化等々の仕様可能なため、重い標準車でも軽量化やパフォーマンスアップの恩恵を受けられます。

ところが、Gr.Nでは上記の箇所全て市販状態のまま=パフォーマンスアップは期待できません。





②.GVBにVOパーツ装着は出来ない!?


また、ボールベアリングターボやウォータースプレーは「GRB用」のVO(ヴァリアブルオプション)パーツとしてホモロゲは取得しているので、非specCでもspecC同等の装備が装着可能です。

ですが、同世代のインプとはいえ型式異なるGVBには恐らく今のままでは使えないでしょう。

メーカーが本気出してGVB用としてもVOパーツの公認取得すれば可能ですが、果たしてそれが実現するのかどうか。。。

つまり、限られた世界=IRCならR4スペックなGVB参戦の可能性も否定できませんが、PWRCや全日本などGr.Nで戦うフィールドにおいては引き続きGRB優勢ではないでしょうか。





元々、3代目インプがHBを選んだのは、WRCで勝つためだとされています。

勿論、世界のCセグメントを見渡すとHBが定番だったこともあると思います。

しかし、そんな「ラリーで勝つためのHB」だったのに、WRカーは僅か1シーズンで撤退、そして市販車ベースでもセダン投入の可能性が出てきた今、元々のコンセプトは何処へ行ってしまったのでしょうか?

時の与党ではありませんが、もうこれ以上ブレないでもらいたいと願うばかりです(笑)

ただ・・・

今のSWRCやIRCの戦績を見ても、残念ながらS2000マシンの速さには到底敵わない状況です。

低速セクションのグラベルならターボトルクを活かして対抗できるものの、ハイスピードグラベルやターマック「軽量/高剛性/レーシングエンジン」のS2000の相手になりません。

そんなR4劣性の状況下にて、少しでもスバルユーザーを獲得したい!

もし、R4やGr.Nスバルユーザーが増えて活性化すれば、未だ何も見えてこない次期型WRXSTI&今後のラリー(モータースポーツ)活動に繋がるかもしれません。

お願いですから、、、










某ヨタさんに負けないでッ!!!(笑)









それにしても、このカラーリングのGVBに違和感を覚えるのは私だけでしょうか↓↓









あと、2012NBRチャレンジマシンのS206、WRブルーのようで違うカラーリングに見えるのですが↓↓







光の当たり具合でしょうか?

兎も角、今年のニュル車はWRブルーのS206ですか。。。(笑)





(※諸々画像はCARVIEWさんから拝借してます)
Posted at 2012/01/14 13:13:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年01月01日 イイね!

新年の始まり・・・初日の出はサンライズイエローと共に(笑)

新年の始まり・・・初日の出はサンライズイエローと共に(笑)皆さま、新年明けましておめでとうございます!!

旧年中は本当にお世話になりました。

また、2011年は「大震災」という我々にとって忘れられない・・・いや、忘れてはならない1年になりました。

勿論、明るい話題・楽しい話題もありましたが、やはり震災に尽きる年だったと思います。

関西在住の者として、中々被災地の真の様子を正確に知ることはできませんでしたが、それでも一日も早い復興を願うに他ありません。

果たして今年はどんな1年となるのか・・・。

2012年は我々が少しでも明るく・楽しく・元気になるような話題が増えることを願うばかりです!!




さて、新年と言えば欠かせないものがありますよね?



◆おせち料理!


◆初詣!


◆帰省&親戚とワイワイ!


◆バラエティ特番!


◆お年玉!


(※もう貰えません)



そして、忘れられないものが・・・






初日の出!!






私自身、恥ずかしながら今までそれほど「初日の出」に執着はありませんでした(笑)

勿論、拝めるタイミングであればきちんとご来光をお迎えしてました。

ですが、ここ最近どうしても「初日の出」を迎えたかったものの、昨年・一昨年と都合がつかず仕舞いで。。。

何故私が初日の出を迎えたかったのか??




初日の出・・・



日の出・・・



日の出・・・



英語に訳すと・・・



サンライズ・・・



サンライズイエロ~!?(バンザ~イ、バンザ~イ)






サンライズイエローなGRB乗りとしましては、前々からどうしても「サンライズコラボ」を実現したかった訳です。

当初予報では「関西地域では初日の出は拝めません」とアナウンスされていましたが、それでもダメ元で日の出時刻の7時5分に合わせて大阪・夢洲へ行ってきました。

適当に場所を探し、期待半分で日の出時刻を待っていると、雲の合間から一瞬太陽が顔を出してくれました↓↓







(※手前は工事現場?なので少々醜い状況ですが・・・)



「綺麗な初日の出」とは行きませんでしたが、サンライズコラボが実現できてイイ思い出になりましたし、何より満足な1年のスタートとなりました。

ただ、嬉しいはずの「サンライズコラボ」なのですが、これがどうして複雑な心境になった訳なんです。


その複雑な要因・・・何れ分かると思います(謎)





最後になりましたが、今年のカーライフはきっと「弄り」が無い思います(笑)

昨年決定した「C+α化」は予定通り行いますが、それ以外はきっと殆ど何も行わないような気がします。

例年通り、オフ会等に参加した暁にはまた物欲再燃の可能性も否定できません。

でも、結局物欲発散には至らない・・・そんな気がしてますし、そうなるはずです。

「弄る」→「維持る」、そんな2012年も引き続きスバルライフを満喫できるよう頑張りま~す♪

先ずは「C+α=????」に向けて準備からですね(笑)










それでは、本年もよろしくお願いします!!


Posted at 2012/01/01 17:04:03 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「コイツでは初めての某所偵察!!

純粋に気持ち良くドラビングを楽しみたい日はVAB、何となくただのんびり運転したい日はXV…今日は後者かなw」
何シテル?   05/22 16:27
現行型発売日に契約した初代A型GRB、2009年に限定車として発売されたspecC、2012年2月より自身初のSTIコンプリートカーS206へと乗り継ぎ、201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ヤリスGR-4を考証する その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/27 13:01:47
とものんさんのスバル WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/26 12:19:15
これがレガシィでしょ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/18 12:45:53

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
【ボディーカラー】 サンライズイエロー 2016年2月7日に納車されました。 G ...
スバル XV スバル XV
【アプライド】D型 【ボディカラー】クオーツブルーパール 【MOP】アクセスキー、LED ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 ダークグレーメタリック 2017年2月25日に納車されました。 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 スティールブルーグレーメタリック 【OPコード】 DDC 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation