• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッチー@のブログ一覧

2012年05月01日 イイね!

青々しい週末・・・ラリーカー+R205+最新型specC+S206

青々しい週末・・・ラリーカー+R205+最新型specC+S206G.Wも真っ只中ですが、暦通り今日明日と仕事なマッチーです。

1週間くらい連休できればと最高だと思う一方、前職では「G.Wって何それ?おいしいの??」的な状況でした。

それを思うと、暦通りでもお休みをいただけることに感謝しないと!!

何でこんな文面なのか、理由を分かる方もいらっしゃるかと・・・

何せアノお方も見ておられますので、ハイ(謎)





さて、G.W初日の土曜日、青々しい連休のスタート♪

ご近所さん「ばかり」(爆)が集まることになり、何となく前々から話題にも挙がっていた某ドラゴン・ゴッドな空路へレッツゴー!

本当はここにサテンホワイトなGRB様も登場するはずだったのに、集合場所に現れない!?

「どうしたのだろう??」と半ば心配していると・・・



















オーナー様は・・・



















ラリーカーのリアドアから登場!!!(笑)










とりあえず、ペ○シネ○ク○の蓋では代用できないため断念されたとか。。。

しかし、その関係で今回は専属カメラマンになってくださいました。

普段お目にかかれないアングルでの撮影、素晴らしい↓↓














やっぱりマイカーはカッコイイ!!(自己満)







とりあえず、当日の流れを箇条書きにすると・・・











ショボい手書き地図で大変失礼しました。


でも、高速降りてから逸れなくて良かった良かった。


4月とは思えないくらい暑かった。


往路はのんびりペース。


某横様の知られざる話を興味深く聞きながらドライブ。


山頂タワーPに駐車すると、何故か虫がクルマに寄ってきてその後天に召される。


バイクツーリングのお姉さんにナ○パされる。
 (※「みんカラの~」ではない)



そして、激写される。


激写できて感激されていた。


温泉の露天風呂で超マッタリ。


風呂あがりのコーヒー牛乳、おいしそうだった。


吊橋は楽しかった。


約一名を除いて。。。


ワタシ、ハシッテマセンヨ。


復路は気持ち良いペースで編隊ツーリング。








某Nり~様の同乗ドライブは、何故か妙に緊張する。


「何かリアがむずむずですネ!」な同乗インプレに激しく同感。


S206のセッティングなのか私のドライビングの問題なのかは不明。


いや、間違いなく後者だと思う。


とりあえず、後続の方々は私より確実に○い!!


下山後、晩飯のメニュー決定で某横の方激しく悩む。


京都王将と大阪王将の話しから、一時大阪王将の方向へ傾く。


でも、最終的には関西限定のハンバーグ屋さんに決定。


Uターン連続で失礼しました。


帰りの高速で、オーソライズRMとワンオフマフラーを追走聞き比べ。


どちらもイイ音で、S206の音は完全に掻き消される。


まぁいつかは・・・んん??(謎)


最後はカメラマン様をご自宅までお送りして無事帰宅。






翌日曜、そして月曜は都合4台のGRB&GVBが前傾姿勢になったりしましたが、皆さんイイ音響かせてました♪

カメラマン様、お疲れ様でした!

お父様、喜ばれておられますでしょうか??

とりあえずクルマ絡みのG.W前半戦となりました。

明日もう一日耐え凌げば、後半戦に突入です。

後半戦はクルマを離れてノンビリするかもしれません。

何せ、既にODOメーターが3000㎞オーバーという状況なので(笑)




裏さん、Maminさん、はままさん、横さん、なり~さん、○っ○さん、魔サシさん、ヤスネンさん、ハミ銀さん、やまちんさん、るるる~さん。





楽しい前半戦をありがとうございました!!



Posted at 2012/05/01 23:35:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年04月22日 イイね!

うちのS206をNBR(ドイツ)へ持ち込んでみたら!?

うちのS206をNBR(ドイツ)へ持ち込んでみたら!?タイトル画像はSTIさんのHPより拝借しております。

何でも、ニュルブルクリンクでのS206の開発風景だそうで。



もし・・・

もし愛車をニュルへ持ち込んでみたなら・・・

S206の育った故郷へ連れて行ってやれたら・・・

そんな妄想が・・・











実現したら!?



マッチー号がドイツ・NBRへ・・・






















行けたらきっとこんな雰囲気なのかな?

どうですか??

私自身、結構気に入ってます!





NBRテスト車両と雰囲気「だけ」は、瓜二つ!?(爆)





元々、ユーロプレートにはちょっとばかり関心があり、ネットで色々探してみると、オーダーメイドのユーロプレートを作ってもらえる業者さんを発見!

オフ会等でナンバープレート隠しを使うケースもありますので、そういった場面で活用できればとの思いからポチっとな(笑)

尚、注文した文字(数字)につきましては、『ド』ストレートな内容ですが、何方が見ても直ぐに分かってもらえるかと。。。

今回選択したのはドイツ仕様ですが、他の欧州国仕様も用意されているようで、自分の好きな国仕様を注文できるようです。



それにしても、たかだかナンバープレートを換えるだけで、見た目も気分もすっかり「日本→ドイツ仕様」へモディファイされたかのような気分になれます!

唯一、この状態で公道に出られないのが残念ですが・・・。

日本のナンバープレートも欧州同様横長に移行するとの噂も出ていますので、正式にこんなフロントフェイスのS206が数年後には実現するかもしれません。

でも、白ベース+緑文字の組み合わせが継続されるのはどうなのかと。






日本のナンバープレートも、こんなお洒落なヤツになれば「イイね」!!

関連情報URL : http://www.asumigaoka.com/
Posted at 2012/04/22 22:33:45 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月20日 イイね!

懐かしのスバル・プロモーションビデオ♪

懐かしのスバル・プロモーションビデオ♪最近、無くなりましたよね?

そして、昔はよくありましたよね??

スバル定番の・・・








プロモーションビデオ(DVD)♪






今でも何故かどうしてたま~に観てしまいます。

FMC/MCにかかわらず、新車発表の際にはかなりの確立でスバルディーラーに置いてありました。

発売されたばかりの新車を見るのも勿論ですが、このPVが貰えるのも楽しみだったりしたものです(笑)

当然?いただいたPVは全て保有してます。

物持ちがイイのか、はたまた最近流行のアレができていないのか・・・。








アレ=断捨離♪







一番古いのは初代レガシィGTのPV。

一番新しいのはGRBのDVD。

GRB以降にPVは制作されていないのでしょうかね?



レガシィ&インプレッサのPVが多い一方、フォレスター・トラヴィック・軽のPVは1本もありません。

その理由は思い当たります。

レガシィ&インプレッサは発売のたびに父親に連れられてディーラーに行ってましたが、他車の場合には中々タイミングよくディーラーに行けなかった(機会が無かった)からです。

つまり、PVをいただくタイミングが無かった訳です(笑)



コスト削減+今日のインターネット動画サイト普及状況を考えますと、PVは「事業仕分け」の対象となっても仕方がないのかもしれません。

でも、どこか寂しいような気もします。

昨年のインプレッサFMCに加えて今年はBRZデビュー、間も無くレガシィMCでDIT登場~XVデビュー~年末フォレスターもFMC等々、昨今のスバルにはPVのネタが豊富だと思うのですが!!

今後再生機械が無くなる可能性「大」なので、これらのPVもそろそろ近代的映像音声再生媒体へ記録しようかと思ってます。

旧世代のクルマが殆どですが、今見ても懐かしくてカッコイイです。

スバルPV、きっと「フルコンプリート」で保有されている方もいらっしゃるのでしょうね!





貴方の大事なPV&思い出のPVはありますか??

Posted at 2012/04/21 00:01:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年04月15日 イイね!

ちょっとワイトレ化→RBRチャレンジパッケージ開発→奇遇ですね~♪

ちょっとワイトレ化→RBRチャレンジパッケージ開発→奇遇ですね~♪某箱根の夜桜ライトアップドライブに影響された訳ではありませんが・・・

S206で初の聖地RBRドライブへ行ってきました!!

でも、その前に。。。



標準装備のBBS製アルミホイールは、デザイン・カラーリングともに大変気に入っています。

ただ、前車で使っており現在控えとなっているプロドライブGC-014iもBBSと同じく「8.5J×19」ではありますが、オフセットが違うのであります。

プロドライブの「ほぼツライチ」な迫力に慣れてしまうと、どうしても「インセット53」のBBSでは物足りないところがあります。

かと言って、簡単にプロドライブへ変更もしたくない心境です。



じゃあどうする??



と言うことで、簡単ながらスペーサーを噛ましてみることに♪

「ガッツリワイトレ化」は前車で実行したものの弊害を感じていたので、今回は大人しく?5㎜のスペーサーで対応。

装着後はこんな感じ↓↓













言われなければ分かりません(笑)








でも、これでも以前と比べると気持ち「幅広くなったな!」と感じさせてくれます。

ただ、近い将来?導入するであろう??オーリンズ脚を装着してローダウンしたら、きっとまた「タイヤが奥まってる!!」と思うことでしょう。







その時は・・・








潔く・・・














ホイール交換!?(爆)













ほんの少しトレッドが広がったS206で、乗り換え後初となる通称RBR(ロ○ウブルクリンク)へドライブに。

本日もそこにはいつも通りブ○ジ○アな世界が待っており、伊国色ストライプを纏ったフェラーリ599や911にケイマン、E92M3にIS-F、メルセデスベンツ各種色々そしてスーパー7等々。。。

これまでのGRBの感覚を思い出しながらRBRをS206で走ってみましたが、以前から感じていたGRBとの違い(=クルマが長い・重い)感覚に変わりはありませんでした。

でも、specCより長く・重くなったはずなのに・・・








とってもよ~く曲がってくれます♪






GRBのような「軽快感」とは違いますが、アクセルオンでグイグイ曲がる感覚は何とも不思議なものでした。

また、S#のブーストの掛かり方が明らかにGRB2台と違って、高回転域までタレずに過給しているのも新たな発見でした!

これも専用ECUによるセッティングの違いなのかと。。。

これはGRBとはまた違った「乗りこなし甲斐」がありそうだぞッ(笑)

オーリンズ復活&○○○○導入&標準GVから何故か○くなっているS206のR○○○をちょこっと弄れば、また新たな乗り味が得られるかも!?

そうなれば、NBRチャレンジパッケージに対抗して・・・










RBRチャレンジパッケージかも!!









そんなこんなで展望台で休憩し、まだまだ慣れないスマホと格闘していると↓↓








あれれ??奇遇ですね~(笑)







山の夕暮れはやっぱり寒かったですが、おダベリお疲れ様でした。

とりあえず、スマホになったのはそういう事情があったんです(笑)

あ、なり~さんには言ってなかったかな!?

今度改めてご説明いたします!

でも、こうして見るとやっぱりカッコイイですね!

GRBって!!!


Posted at 2012/04/15 22:25:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月08日 イイね!

ようやく??今更!?

ようやく??今更!?S206の愛車登録完了です♪

別にサボっていた訳ではありません(笑)

どの車種で登録すれば良いのか迷っていただけ・・・!?

個人的には、これまで同様「インプレッサWRXSTI」で登録したかったところですが、やはりココは『車種』という明確な括りに合わせて、適切に「WRXSTI」で登録しておきました。

でも、実は「WRXSTI」で登録されているS206オーナーさんって非常に少ないのが意外でした。

やはり圧倒的に「~S206」で登録される方が多いのでしょうか??





そして、もう一点延ばし延ばしにしてきたGRB最後のフォトギャラもようやくUP!!

(よろしければご覧ください)

私、乗り換える時は必ずその時マッチー家で保有しているクルマ達と並べての記念撮影を恒例としています。

諸般の事情により、前々車のGRB-Aだけはそれが叶わず残念でしたが。。。

こうして家族車達と最後のツーショットを撮っていると、クルマ同士も別れを惜しんでいるように私には映ります。




「所詮は機械製品!」



「機械に感情は無い!」





等々承知の上、私には聞こえないクルマ語?みたいなもので会話していてもおかしくないように思えてなりません。

一体、彼らは最後にどんな会話を交わしたのでしょうか?

そして・・・

新メンバーのS206と今後どんなコミュニケーションを取っていくのか楽しみでもあります(笑)









みんな、仲良くやってね~♪

Posted at 2012/04/08 23:58:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | S206 | 日記

プロフィール

「コイツでは初めての某所偵察!!

純粋に気持ち良くドラビングを楽しみたい日はVAB、何となくただのんびり運転したい日はXV…今日は後者かなw」
何シテル?   05/22 16:27
現行型発売日に契約した初代A型GRB、2009年に限定車として発売されたspecC、2012年2月より自身初のSTIコンプリートカーS206へと乗り継ぎ、201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ヤリスGR-4を考証する その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/27 13:01:47
とものんさんのスバル WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/26 12:19:15
これがレガシィでしょ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/18 12:45:53

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
【ボディーカラー】 サンライズイエロー 2016年2月7日に納車されました。 G ...
スバル XV スバル XV
【アプライド】D型 【ボディカラー】クオーツブルーパール 【MOP】アクセスキー、LED ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 ダークグレーメタリック 2017年2月25日に納車されました。 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 スティールブルーグレーメタリック 【OPコード】 DDC 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation