• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しらはたのブログ一覧

2025年07月19日 イイね!

久々にスバルの法則

久々にスバルの法則駐車場に戻ってきたらアイスシルバーのXVさんが停まっていました。
道内はXVやクロストレックが走っているのを本当によく見かけます。
Posted at 2025/07/19 22:08:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月14日 イイね!

駐車場のお楽しみ、スバルの法則

駐車場のお楽しみ、スバルの法則いつものようにお店の入り口から少し離れた場所にポツンと停めておいたところ、戻ってくるとお隣にクォーツブルー・パールのインプレッサハイブリッドさんが停まっていました。

Posted at 2024/11/14 22:15:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月16日 イイね!

19年前のモエレ沼公園とキノコ(2005年10月)

19年前のモエレ沼公園とキノコ(2005年10月) 以前にモエレ沼公園でキノコを見に行ったことがあるな、と思い画像を探してみたところ、2005年10月31日でした汗。おそらく2024年現在とは風景がかなり変わってますね。
この19年前の写真を下手くそですがアップしてみます。

この写真はモエレ山の上から撮影したガラスのピラミッドとプレイマウンテンですね。あの当時は物珍しかったのかモエレ山に登る行列ができていました。




モエレ沼公園の樹木は↓で確認できます。
モエレ沼公園樹木マップ(PDFファイル)

あの当時はどこがどこだかという感じでしたが、海の噴水の周りがカラマツ林になっていたようです。

カラマツ林で見かけたキノコたち。
↓ハナイグチ(食。落葉キノコ)。キノコ狩りする道民のソウルフードですね。カラマツ林にだけ生えます。イグチ科で傘の裏にヒダヒダが無く、スポンジのような構造になってます。


↓シロナメツムタケ(食)。広葉樹の地面に生えるチャナメツムタケ(食。別名ツチナメコ)の方が比較的有名ですが、こちらはカラマツ林の地面に生えるキノコで全体的に白っぽく大きさも小さいです。ナメコの親戚でくせがなくぬめりがあるのでお味噌汁に入れると美味しいです。




↓ニガクリタケ(猛毒)。有名な毒キノコですね。地面に埋まってる枝や木くずから発生していることが多いように思います。全体的に硫黄のような感じの黄色がかっているのですが、若いとあまり黄色が目立ちません。噛むととても苦いそうですがお試しでも噛む気にはなれません。クリタケ(食)に似ている…と言われますがあちらは傘がレンガ色なので全然似ていません。




二葉マツに生えるキノコ
↓ヌメリイグチ(食)。たしかハイマツの近くだったような。落葉キノコと同じように食べられますが、消化があまり良くないようで図鑑によっては注意が書いてあります。


芝生に生えるキノコ
↓コムラサキシメジ(食)。この画像では見えにくいかもしれませんが、2mくらいのフェアリーリング(菌輪)を形成していました。リングの内側の地面に菌糸が根を張っていて、この縄張りのボーダーラインにキノコを形成するようです。芝生を枯らしてしまうようなので公園の管理者にとっては芝生の病原菌です。しかしこのきのこはシメジの親戚でくせがなく肉厚なのでとても美味しいです。







Posted at 2024/10/16 00:40:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ情報 | 旅行/地域
2024年09月24日 イイね!

今のシーズンお馴染みの道路工事でマンホールのフタが更新されていました

今のシーズンお馴染みの道路工事でマンホールのフタが更新されていました こちらではおなじみの冬になる前に駆け込みで行われる道路工事。
 近所で道路工事のついでに経年変化で引っ込んでしまっていて落とし穴みたいになっていたマンホールが更新されていました。新しいマンホールは時計台と鮭のデザインでした。1998年ごろから使われ始めた物のようです。最初は中央区のほうとかで見かけたマンホールかもしれません。


こちらは旧タイプ。わたしが子供の頃からあるデザインです。なんとなくジンギスカン鍋っぽいなと思っていました。

マンホールに関してはこちらのサイトが詳しいようです。
Posted at 2024/09/24 19:55:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月22日 イイね!

モエレ沼公園の海の噴水が試運転再開してました

モエレ沼公園の海の噴水が試運転再開してましたスタッフさんに聞いたところ昨日9/21からモエレの海の噴水が試運転を再開してるとのことでした。



ガラスのピラミッド
中では写真家、中西敏貴氏の作品「Land of Fusion 地と記憶」の展示がありました。オホーツク人の遺跡と自然という感じで静かな自然の中に太古の人の念がこもってる感じがしました。



なんか水しぶきが上がってると思ったら噴水だったようで、たしか故障していたのでは?と思い聞きました。



看板に緑があしらわれていると思ったら、



ド根性な苔さんたちでした。スギゴケとかかな?



駐車場の木も少し紅葉していて綺麗でした。




Posted at 2024/09/22 12:52:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ情報 | 旅行/地域

プロフィール

しらはたです。よろしくお願いします。 道民です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアクリーナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 16:51:02
MAHLE エアフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 16:50:09
スバル(純正) トレーマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 16:41:25

愛車一覧

スバル XV Scarlet Ibis (スバル XV)
2020年のスバルXVのD型を中古で入手しました。 前車が2000年のビスタアルデオでし ...
トヨタ ビスタアルデオ トヨタ ビスタアルデオ
前の車です。 コラムシフトに慣れすぎてしまい、今でもシフトチェンジしようとして手が空を切 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation