• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

UMA_E34のブログ一覧

2014年06月22日 イイね!

久しぶりの試乗

 久しぶりに試乗へ。

 まずはプジョー。この週末しかいない、これ。



 4気筒の割にエンジン音がよかった。なかなか野太い音。1600ccなのに。

 走っても、低回転からもパワフル。ちょっとアクセルの踏み始めから即反応し過ぎている感じがしないでもなかったです。


 それから、M135i の試乗に行ったのですが、その写真を撮り忘れて、これを撮影。



 このM4、福岡初入庫だそうです。いいなぁ。

 で、M135i、E34M5より断然走り出しからパワフル。E34M5の低回転でのトルクが細いのを痛感しました。

 でも、M135iみたいに低回転からものすごいトルクだと、ちょっと怖い場面がありそうな感じがしないでもない。

 その点、E34M5は回さない限りおとなしい。ゆったりも走れるわけです。僕に合っているんでしょうね。
Posted at 2014/06/22 00:39:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 輸入車 | クルマ
2013年05月01日 イイね!

FIAT 500S 試乗

 昨日、FIAT 500Sに乗ってきました。以前から500のMTに乗りたかったのと、しかもTwin Air。

 で、感想ですが、

・上からクラッチペダルを踏み込む感じ。

   デュアロジックの時は気にならなかったのですが、クラッチは床まで踏み込まないと
  いけないので、上から踏み込む感覚がはっきりと。シートの位置が悪いと、つま先で
  踏む感じ。

・意外とアイドリングが静か。走行時も。

   アイドリングストップしない状況でしたが、以前Twin Airが来たばかりのころより、
  音も振動も静かでした。
   走行時もトコトコっていう感じがあまりありません。MTのため、しっかり回してから
  クラッチつないだり、停止する前にクラッチ切っているからでしょう。

・1速、2速だとあっという間にレッドゾーン

   なかなかレッドゾーンまで回さないタチなのですが、あっという間にレッドゾーンに。
  能力いっぱい使い切って走れる車っていいなぁ。

 ということで、なかなか楽しい車でした。M5とはまた違う味わいでいいです。ガソリン代、自動車税、、、と意地費が安いだろうなぁ。

 車の中でディーラーさんと話したのですが、その際に、「普通の”ラウンジ”のMTが好みです」と伝えると、今回の試乗の際によく聞く声だとか。黒い内装、スポーツステアリングでMT、ではなくて、ふつーの500のMTがいい、という人も多いようです。

 オーソレミオのMTとか好みです。

 で、オーソレミオは発売日に全国で完売したそうです。


 夕方、天神でお食事。たけのこのロースト、おいしかった。


DMC-LX3 24mm f/2 1/8s ISO400 ちょっとぴんぼけ
Posted at 2013/05/01 10:14:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 輸入車 | クルマ
2011年05月05日 イイね!

Twinairはクランクシャフトが360°で、1-2

 先日、Twinairは同爆、と間違ってアップしていましたが、動画を見ると、2つのシリンダーは同時に上下していますね。






 点火は1-2で、この動き、です。加速時のトコトコトコ、という小気味いい感じはこれ、ですね。

 そういえば、タイミングベルト → タイミングチェーン、になって信頼性が増した、とディーラーの営業マンが言っていました。
Posted at 2011/05/05 12:48:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 輸入車 | クルマ
2011年04月24日 イイね!

Fiat 500 Twinair 試乗

 Fiat 500 Twinair、試乗してきました。



http://www.carview.co.jp/green/report/road_imp/fiat_500_twinair/286/1/ より



 意外とアイドリング時は静かな室内でした。慣れないデュアロジックのため、最初の走りはじめが突進する感じで試乗開始。

 で、ふつーに走ると0.9Lとは思えない加速。あっという間に80km近くまで出ていました。加速する感じは、スムーズにスピードが上がっていく感じではなくて、まさに 同爆 2気筒の加速。ぐいぐい行きます。パワー十分で楽しいです。

 赤信号が近づき、アクセルを緩めてスピードが落ちていくと、がたがた、とエンジンの振動が出てきます。停止直前はエンストしそうな雰囲気です。

 で、本当にエンストします。アイドリングストップです。完全に停止して数秒後、ストン、と。ブレーキから足を離すとエンジンスタート。他社のアイドリングストップ車に乗ったことがないので比較できませんが、即アクセル踏んで加速、という場面でなければふつうに発進できます。即加速したい場合は、マニュアルモードで1速に入れれば、その時点でアイドリングが始まります。

 Fiat 500が国内発売されたばかりのころに一度試乗したことがありますが、その時よりはデュアロジックのシフトショックは少ない感じがしました。街中の流れに沿って加速する分に合わせて、深くアクセルを踏み込まなければそれほどシフトショックは感じませんでした。

 あとは高速走行時の追い抜き加速とかはどうなのかなぁ、と思います。

 室内のデザインも好きです。カーナビをどこにつける?という悩みは出そうです。Loungeだったので、ガラスサンルーフが頭上にありましたが、サンシェードをしていても室内を明るくしてくれます。同乗の営業マンとの距離も近いなぁ、というサイズです。

 で、個人的な感想ですが、「これはいい!」です。

 M5と比較すると全く違うテイストな車だと思いますが、エンジンの振動が楽しめて、音も楽しめて、低速域でも運転が楽しめる点では、僕にとっては共通する「好み」です。M5よりいい点は、燃費がとても良くて、軽い、ですね。M5がいい点は、S38B36かな。

 Fiat 500 Twinair、このデザインと走り方は、僕にとってとても魅力的でした。



※Twinairのエンジンは同爆ではありませんでした。点火順が、1-2、です。
  クランクシャフトが360°です。失礼いたしました。
Posted at 2011/04/24 11:40:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 輸入車 | クルマ
2009年12月12日 イイね!

福岡モーターショー2009

 今日、福岡モーターショーに行ってきました。



 輸入車ディーラーががんばってくれて、結構輸入車の展示がありました。MiniやPorscheはなかったけど。

 我がBMWはさびしい限り。



 現行車を3台並べただけ。Audiなんか、R8を展示して、触り放題だったのに。フェラーリだって触れないけど、柵なし展示。

 今回のモーターショーで最も盛り上がったのは、これ。



 装甲車であります。かっこい~。
Posted at 2009/12/12 23:52:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 輸入車 | クルマ

プロフィール

「みなさん、よい令和をお迎えください http://cvw.jp/b/363407/42798037/
何シテル?   04/30 21:47
RCZ乗りになった今も遅い走りとなっております。 これからも車談義でうだうだしながら、B探グルメを楽しみにしています。 ↑ 世界で一番遅いえむご乗りと自負...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

内装浮きの修正① 助手席編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/02 16:15:33

愛車一覧

プジョー RCZ プジョー RCZ
17年ぶりにメイン車の変更。 数年注目し続けた車種の中の一台。 これからもLHD MT車 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
 Golfからの乗り換えです。  BMWの新車は初めて。ちょっと緊張しています。   ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
 E28 518iからBMWの6気筒エンジンに乗り換えたいと、手頃になってきたE28 5 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
 運転する時間数から考えると、こちらがメインかも知れません。Golfはやっぱり便利です。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation