• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

UMA_E34のブログ一覧

2010年06月19日 イイね!

M3 Final品 購入!

 以前から気になっていた、BOSE M3を買ってしまいました。


BOSE M3 (Micro Music Monitor)



 今回が最後の復活発売、とか。
 発売開始時間の17日10時からフリーダイヤルに何度かトライしてみましたが、全然つながらず。12時前にやっとつながった、と思ったら、完売。

 まだわずかにBOSEファクトリーストアに残っている、とのことで、鳥栖店に電話してみると、まだありました!

 ストアに入ると、M3はほかのBOSE製品よりちょっと割高だなぁ、と思いつつ、ストアの方の説明を受けながら聴き比べ。M2 (Computer Music Monitor)とも聴き比べてみましたが、日本専用モデルのせいか、M3のほうが聴きやすくてやわらかな感じ。M2のほうがメリハリのある固い感じの音質でした。

 しっかりと聴き比べて、納得して、購入。49,980円。おまけはM3のタオルハンカチ。


アップの写真。



iPod nanoに接続。



 こんなに小さいのに、大音量でも楽しめます。低音がしっかりでて、ビビりもなく。ボーカルも高域もすっきり。Companion 3も持っていますが、女性のボーカルでは声の高域が目立ちますが、M3ではそのようなこともなく、声の全帯域が聞こえます。Companion 3は2.1chですので、その差を感じました。

 アルカリ乾電池でも動くのですが、Ni-MHバッテリで鳴らしてみると、音量が出てくれません。アルカリ乾電池=1.5V×4=6.0V、Ni-MH=1.2V×4=4.8V、ですから、こんなものでしょう。

 アンプ内蔵SPとしては高額ですが、とてもいいSP、期待通り長く使えそうです。
Posted at 2010/06/19 20:36:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「みなさん、よい令和をお迎えください http://cvw.jp/b/363407/42798037/
何シテル?   04/30 21:47
RCZ乗りになった今も遅い走りとなっております。 これからも車談義でうだうだしながら、B探グルメを楽しみにしています。 ↑ 世界で一番遅いえむご乗りと自負...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  12345
6 789101112
131415161718 19
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

内装浮きの修正① 助手席編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/02 16:15:33

愛車一覧

プジョー RCZ プジョー RCZ
17年ぶりにメイン車の変更。 数年注目し続けた車種の中の一台。 これからもLHD MT車 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
 Golfからの乗り換えです。  BMWの新車は初めて。ちょっと緊張しています。   ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
 E28 518iからBMWの6気筒エンジンに乗り換えたいと、手頃になってきたE28 5 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
 運転する時間数から考えると、こちらがメインかも知れません。Golfはやっぱり便利です。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation