• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

UMA_E34のブログ一覧

2009年01月31日 イイね!

DMC-LX3用ケース その2

DMC-LX3用ケース その2 速写ケース、と言われる純正ケースは、同梱の首かけストラップを使った場合に使いやすいケースです。手首にかけるストラップでも、カバンに放り込んでおいといて、そこからすぐ出して撮影する際にも、この速写ケースのほうが便利です。

 しかし、ベルトに取り付けて、手首ストラップで引き上げて撮影、というのが気軽で便利なので、ベルト取り付け型のケースを探していました。

 レンズとレンズキャップの厚みを飲み込んでくれるベルト取り付け型のケースがなかなか見つかりませんでしたが、ネットでLX3ユーザのケースを調べ、この写真のケースにたどり着きました。KATAのDF-408です。内部サイズは、7cm(L) X 5cm(W) X 11.5cm(H)です。街中には無く、Amazonでの購入です。

 レンズキャップの厚みの分も大丈夫かなぁ、と思っていましたが、無事すっぽりと収まってくれました。LX3にぴったりです。

 夏場など、手ぶらで歩きながら写真を撮る、という事がこれで出来るようになりました。
Posted at 2009/01/31 22:51:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジカメ | 趣味
2009年01月24日 イイね!

今朝は寒かった…

今朝は寒かった… 今朝は寒かったです。

 外は一面銀世界。しかも気温は-2.3℃。車も雪に埋もれていました。

 今現在も外は銀世界。福岡都市高速、九州自動車道も通行止め。一つの目安として、高速道路が通行止めになっている場合は、車で外には出れない、と考えています。近所の道が凍り付いている確率が高いからです。

 今日が休日でよかった。以前平日がこの状態だった時、自腹でタクシー出勤したことがあります。。。

 あ、写真の温度計は、車用のやつを家で使っています。OUTのセンサーを窓の外に出しています。ケーブルは窓に挟み込んで。なかなか便利です。これで時計が電波時計ならいいんですけど、DC INが必要なものしかないので家では使えません。これは乾電池で動いています。
Posted at 2009/01/24 23:23:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2009年01月21日 イイね!

DMC-LX3用ケース その1

DMC-LX3用ケース その1 DMC-LX3用ケースです。

 これはPanasonicの純正ケース。「速写ケース」って言ってますね。出来はいいです。

 昔の35mm版コンパクトカメラのケースのようです。中学生の頃、そんなカメラを持っていましたが、材質がビニールレザーで、使い込んでいくとよく折り曲げる場所が傷んで、黒い被服がはがれたものでした。その頃を思い出させるケースです。

 しかしながら、Panasonicがかなりコストをかけた、という同梱の首かけストラップを使わずに、写真のように片手用ストラップ(これはかなり安っぽいですけど)で使うと、ちょっと使いづらいケースです。同梱のストラップを使うことが前提になっているんでしょう。

 今はTPOで使い分けています。カバンに入れる時はこのケースを使っています。でも、手ぶらに近い状態ではこのケースでは。。。
Posted at 2009/01/21 22:25:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジカメ | 趣味
2009年01月18日 イイね!

LX3ファームウェアアップデート Ver. 1.2

LX3ファームウェアアップデート Ver. 1.2 LX3のファームウェアアップデートが出ていたので、早速実施。

・フラッシュライトDMW-FL220使用時のホワイトバランス適正化
・iAモード、シーンモードにおけるブレの量の少ない場合の
 シャッタースピードの適正化

とのこと。

 そう言えば、年末に突然LCDが横しましま状態になって固まったことがあります。電池を入れ直して電源いれて、事なきを得ましたが、これも何かあったのでは?と考えてしまいます。画像データが無くならなくて、よかったです。
Posted at 2009/01/18 22:28:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジカメ | 趣味
2009年01月17日 イイね!

林住期

林住期 最近覚えた言葉。「林住期」。

 「臨終期」ではありませんよ。古代インドでは、人生を4つの時期に分けて考えられていたそうな。「学生期」、「家住期」、「林住期」、「遊行期」。

 五木寛之の「林住期」では、人生100年と考えると、「林住期」は50歳~75歳の期間。人生の中でのクライマックスの時期は、この「林住期」ではないか、と。この「林住期」を人生のクライマックスに出来るように、若いうちから計画して実現することが大事、とこの本には書かれています。

 「必要」で活動している「家住期」に対し、「興味」で活動する「林住期」。生活のためにやむなくしたくない仕事をしている「家住期」。「林住期」は本当に自分がしたいことをやればいい時期で、それが許されるであろう、だそうです。本当に自分がしたいことが見えていなければ、まだ「家住期」のまっただ中なんだそうです。

 そのためには蓄えも必要、とも。んんん、理想的な「林住期」を迎えたいものです。
Posted at 2009/01/17 23:33:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記

プロフィール

「みなさん、よい令和をお迎えください http://cvw.jp/b/363407/42798037/
何シテル?   04/30 21:47
RCZ乗りになった今も遅い走りとなっております。 これからも車談義でうだうだしながら、B探グルメを楽しみにしています。 ↑ 世界で一番遅いえむご乗りと自負...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     123
4 56 7 8910
11 1213141516 17
181920 212223 24
252627282930 31

リンク・クリップ

内装浮きの修正① 助手席編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/02 16:15:33

愛車一覧

プジョー RCZ プジョー RCZ
17年ぶりにメイン車の変更。 数年注目し続けた車種の中の一台。 これからもLHD MT車 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
 Golfからの乗り換えです。  BMWの新車は初めて。ちょっと緊張しています。   ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
 E28 518iからBMWの6気筒エンジンに乗り換えたいと、手頃になってきたE28 5 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
 運転する時間数から考えると、こちらがメインかも知れません。Golfはやっぱり便利です。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation