整備ネタで長文になっちゃいます m(_ _)m
画像も多数 m(_ _)m
埼玉のKさんのお店にて。
ブレーキパッドをプロジェクトミュータイプNSに交換しました。
先日ディーラーで「2ミリしかないよ」と言われました。
エッ(・・)もう?
レビューに書き忘れてたんだけど・・・
10万キロのときエンドレスのNAパッドに交換してました。
それからたったの半年・2万キロだったので、まさかぁ~と思ってました。
で、今日作業のために分解してみたら左右のパッドの残量が全く違うことが判明。今までずいぶん片効きだったみたいです。
右は随分減っているのに対し左は殆ど減ってない。ディーラーの人は削れてる方を見てアドバイスをくれたのね。
削れかたも然り。レコードの線みたいな左に対し、右はヘンな太い線があったさ。
これはローターがキレイじゃないので仕方ないですけど・・・
え?わかりにくい?写真が悪い?w
左右の減り方の違いには、ちゃんと原因があったのです。
エアでダストを清掃中に、左フロントキャリパーからのフルード漏れを発見!
こりゃ効かないはずです。
この前、ブレーキ灯がつきっぱなしの時は、フルードを足して解決したんだけど、減ってる時点でブレーキフルード漏れを疑うべきだったのね。
急きょパーツセンターでオーバーホールキットを買ってきて、キャリパーのオーバーホールを追加作業してもらいました。(即、買いに行ってくれて感激)
左右セットでした♪という事で両方とも交換!!
これだけでもブレーキの効きは良くなるね!
ステアリングラックブーツのフルードにじみなんかも見つけちゃいました。
これは想定してましたが…ああやっぱり。
日産はここが弱く、慌てて新品に交換してもすぐこうなるそうで…
そんなこんなで、パッドの交換だけのつもりが思わぬ作業に。でも迅速に対応してくれたKさん。
ありがとー(´▽`*)
まだクルマに詳しくない pao+ に丁寧に説明してくれました。
キャリパーの構造と役割の説明とか聞いて納得、クルマって面白い。

Posted at 2008/10/29 22:21:35 | |
トラックバック(0) |
PAO | 日記