• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおやまのブログ一覧

2021年12月11日 イイね!

通勤快速

通勤快速文字通りの「通勤快速」です🚴‍♂️
1年間で約680kmを走行し,その99%は自宅と職場の往復なので,通勤専用機と言えますね。

なお,在宅勤務や雨の日は乗らないものの,年間勤務日の2/3はお世話になっている感覚です。
(長距離移動用のスカイライン🚙に走行距離こそ及ばないものの,利用頻度で評価すれば圧倒的にこちらがメインです笑)

まずは1年,これだけの距離をトラブルなく走行できているのは感謝です🤗
Posted at 2021/12/11 12:30:04 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年12月05日 イイね!

冬仕様(2シーズン目)

冬仕様(2シーズン目)冬仕様へ変更いたしました😎


せっかくなので,写真も中望遠で撮り直し。
コンセプト: 純正車高でもカッコよく見える画


冬仕様ではインチダウン(夏19→冬17)していますが,スポークが細身な分スポーティーさは増している?と思います😊
(今は廃番のModel 5:ALTEZZAで使用していたものを流用)

タイヤについては
昨年,新品スタッドレスを組んで,これで2シーズン目。
まだ1600kmほどの走行です✨


冬仕様化に至る往路は,いつもの東海北陸道がこんな感じだったので夏タイヤでの通過を断念し,ルート変更(名神+北陸道)しましたが,これでタイヤ規制がかかっても通行できます🐾


ところで,来年2月は車検です。
昨シーズンの12か月点検において,冬仕様ではDに入庫を断られた苦い記憶が…

昨シーズンは奇跡的に積雪が無く,夏仕様に戻すことで入庫できましたが,今シーズンはどうなることやら🤔

冬仕様化に合わせてフェンダーモールを施工する方針は決定済なので試着してみました😙


2.5mでは片側で精一杯なので,現車合わせでバランスを見ながら前用・後用に分割します✂️


よく見るとフェンダーって,キレイな半円にはなっていないんですね🤔
(かまぼこ状と言いますか,曲率が変化しています)


とりあえず長さのバランスを見るためにフェンダーに当ててみましたが,捻れが強く養生テープが剥がれる②笑

シリコンオフ程度では無理矢理貼っても剥がれてくるのが目に見えましたので,前後の分割のみで仕切り直すことに😭
ちなみにタッピングビスが付属しますが,施工部位の大部分が金属なので使えません。
使えますけど,サビ錆になりますね…



捻れを直しつつフェンダーの曲率をイメージして接着面側から曲げてみましたが,内側のうねっているヒダヒダが邪魔ですね。

ココを曲率に合わせてカットしながら接着するか,熱を加えて縮むのであればピンポイントの加熱が施工時のポイントかなと思いました。


そして,フェンダーに貼るとご丁寧に端部から浮き上がる方向に捻れています。
仮に矢印方向に捻れていればフェンダーに自然とフィットするんです…

プロの板金屋さんにはこのレベルは誤差なんでしょうけど,私のような素人には,
ドライヤーいるやん!▶延長コードいるやん!▶やーめた!😝
と一気にモチベーションが下がる案件となりました笑
(パッキングの段階で逆側に捻れるように改善してほしいデス)


(車検まで)残り2か月半…

寒空の下では雪道走行後の足回り洗車すら億劫な状態なので,外注も候補のひとつとして乗り切りたいと思います。

学生や20代の頃は,○○オフ会と称してみんなで集まってワイワイ・モチベーションも上がったんですが...😥
まぁ,全部コロナが悪い!ということで



(おまけ)

ODO 18,000kmを達成しました。
at 羽咋市(2021.11.29)
Posted at 2021/12/05 08:00:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月14日 イイね!

夏仕様(見納め?)

夏仕様(見納め?)11月に入っても暖かいな~と思っていたのもつかの間で,先日の前線通過以降は平年並みに冷えてきましたね😖

広小路通(栄)の街路樹🎄には電飾が灯り,クリスマスならびに早くも年末を意識させられる時期となりました。
30代になってから毎年1年が半年くらいになっている感覚です…あっという間に40代になりそうでヤバイ


そういえば, 9月に私が一部撮影をした弊社テレビCMは細々と10月末から放映開始しております。
(東海3県+静岡・長野のローカルです)

ただし,グループ全体で様々なバージョン(某ネコ🐱キャラや某ラグビー🏉選手の方はまだ認知度高めかと)がある中のひとつ,かつ日替りで放映枠が変わるそうなので,意識しているはずの私もリアルでは数える程しか観ていません。
(そもそも平日はほとんどテレビを観ないので,私が知らないだけかもしれません…笑)

以下,当該CMの冒頭と終盤のイメージです。
(📱動画のキャプチャ)





少年野球は当社とは無関係で演出上の都合です。
なお,水濡れボールの後が我々のパート👀となります。


我々のパート(私の撮影シーン🎥)


この他,上長と同僚が出演していますが,詳しくはCM本編をご覧ください😎
撮影前は(編集後の)尺が2秒と聞いていましたが,結果的には私の撮影で7秒間 使われています。
キャプチャ元の動画は,お客さま向けHPで一応公開されています。



当日撮影に使用した機材🎥


コロナ禍でなければこのような機材を扱わせていただく機会は無かったでしょうね!🙇🏻


さて,話は変わり今冬もラニーニャ現象が見込まれるそうで,日本海側は大雪に注意が必要そうですね。
ラニーニャ現象が発生 冬の終わりまで続く可能性が高い 日本への影響は


地元が名古屋であれば,スタッドレスタイヤは不要なんですけどね。
そもそも雪が積もったら車には乗りません。
自分が問題なくても周りに普通タイヤのまま走る狂った人種(ごく一部)が存在するため,リスク上避けた方が賢明です。
そういうのに限って任意保険の加入も怪しそうですし…


しかし,残念ながら地元は日本海側なので,年間数回・冬季の行き来のためにスタッドレスを昨シーズンに購入済,
今のところ11月下旬にタイヤ交換諸々のため実家への帰省を計画しています。
(来年2月の車検対策のため,タイヤ交換だけでなくフェンダーモールも貼る必要があります)



その際の気になる天気

(名古屋はほぼ☀)

(最も懸念する飛騨山間部の通過チェック→⛄️ありですが凍らなければ何とか)

(11月下旬はずっと天気が悪そうです...⛄️にならなければ)

まだ2週間後なので確度は低いですが,先のラニーニャの件で寒波🥶が来ないことを祈るばかりです。


話はさらに変わりまして,昨日は美容室通いや久々の給油のために車を動かしました!
もっとガソリン代が高騰しているかと思いきや,幸いハイオクでも全国平均のレギュラー価格?くらいでした。
高速での移動が大宗を占めるので,燃費は11km/L台👍


車の出庫・入庫とも次の方がスタンバっていたので撮影できずですが,ボディカバーのボンネット部や側面には黒い煤が...😩
カバーが無いと当然ボディにこれらが付着して興醒めるわけです。

しかし,カバーの中身は!


9月中旬に洗車して以来,カバーをかける前にモップで表面を撫でているだけですが,雨染み等も無くパッと見綺麗な状態をキープしています✨

本当にボディカバー様サマです🙇🏻笑

走行中の短時間で砂や花粉が付着してしまう春はひと手間かかりそうですが,夏→秋にかけては期待以上の効果,洗車リソースの削減に貢献しています✨

一方,今後冬にかけて顕在化するであろう課題『風がそこそこ吹いているときに,カバーを一人でどうやって着脱するか』を検討し始めてます。
①カバーの装着を諦める
 カバーが流される風速=塵や埃が舞っていてボディに悪影響なので無風になる後日まで諦める。
②風上側の平面に重しを載せて展開
 ソフトケースに入ったカーボン三脚などの適材をトランクに常設しているのでこれを活用。
③同乗者の到着を待つ
 同乗者が協力するのは(同乗者の)責務と協力を仰ぐ。

勿論程度の問題だとは思いますが,
③はそもそも一人乗車時は無理😅。
①は葉っぱが飛ばされるような風は勿論諦めますが,以外にもそよ風レベルでも帆⛵️のように影響を受けるのが悩みなんですよね~。そもそも風を理由に出発を拒めないときは…必然的に②になろうかと。

当日慌てないように極力②を志向し,②の補助としてボディに多少の水滴があればこれを活用するのもアリかもしれません。

こんなことをわざわざ考慮するきっかけとして,カバー装着を始めて数か月は腹下ベルトの装着に苦戦しておりました。
覗き込みながらアンダースローで対面へ渡すのですが,通行人からは車両窃盗犯😎に見えるだろうなと…

そうした最中,ネット記事でコンベックスを活用する方法が紹介されており,即採用した経緯がありました。
先輩方のお知恵に感動。笑

というわけで,風に翻弄される無様な姿を晒してしまう前にスマートなカバー着脱をイメトレするに至りました。



以上,例によって長々と,最後までお付き合いいただきありがとうございました。
Posted at 2021/11/14 09:00:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月01日 イイね!

久々の Virtual image

判断を半年以上先送りにしていたスタッドレス問題です。



昨年,前々車で履いていたサーキット用ホイールに新品スタッドレスを組んでもらいましたが,12か月点検時に日産Dから「タイヤがはみ出ている」🙅🏻との指摘を受け,入庫を断られました...

(運良く2月にも関わらず雪が無く,石川の実家で純正夏タイヤに履き替えることが出来て間一髪セーフでしたが,今後の車検等を考えるとリスクには変わりありません)

対策として,これまでのように車高調を組めば楽々解決するのは分かっているんですが,経年時のオーバーホール外した純正脚の扱い等 面倒臭いんですよね😑

それに,ローダウンの程度によりますが,我が家の駐車環境では課題が増えます。

内心は消耗品の脚&満足にローダウンできない環境に何十万も使うのであれば,他の趣味(カメラなら白レンズ ,時計ならスプリングドライブ搭載のGSに物欲中⤴︎︎⤴︎︎)へ有意義に資金を回したい!との思いがあります。

と,悶々と塩漬けにしておりましたが,このたび フェンダーモールを貼って誤魔化そう! との結論に落ち着きました😝笑
(キッカケはやはり,最近始めたボディカバーの装着だったかもしれません。純正車高でもバンド固定に苦戦しましたから…)


モールで片側10mmのマージンを稼げれば,D対策は可能なはずです。

一方,モールはボディ同色での塗装が理想ですが,(塗装しても)段差で目立っちゃうので,モノは試しです。
SUVっぽく黒色のまま貼るとどうなるのかなと,前置きが長くなりましたが 合成画像でイメージしてみます。

【夏仕様:合成前】


【夏仕様:合成後】


【冬仕様:合成前】


【冬仕様:合成後】


モール部分の想定が少し控えめだったかもしれませんが
ホイールとフェンダーとの距離感はモールの厚み分当然離れますけど, 思ったよりも気にならない? ような気がします!

よって,ボディ同色にせず素のまま貼ってみようと思います。

ちなみにモールは手配済ですが,2.5mでは片側しか施工出来ないので,もう1セット発注します。



(おまけ)
私のV37の外装は,リアはエンブレム以外のメッキ部が消滅(ガーニッシュにカーボン調パネルを貼付)し,ディフューザー等の要所を黒でまとめています。

こうなってくるとフロントの上部グリルやサイドの窓枠のメッキが...違和感大アリなんですよね。

【合成前】


【合成後】


メッキを黒系にした方がしっくり来ますね!

あとは,ラッピングフィルムにするかパネルにするか...です。



フロントグリルに関しては,こういった需要を満たしてくれる商品(パネル)があるようですが,フィッティングに難がありそうで。
厚み(=段差)を気にしなくて良いフィルムが良さそうなので,YouTubeで施工法の勉強をしています😎
3Mの2080シリーズが良さげです!


長々とお付き合いありがとうございました。
趣味に関しては我ながら慎重派だなと😅
Posted at 2021/10/01 13:30:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月21日 イイね!

3連休

3連休関係者のワクチン接種が進んだこともあり,久々地元に帰省しました。
(家族で帰省するのは正月以来)
そして,片道1.5時間を超える遠出も2月以来という笑
電動自転車が妻のチョイ乗り需要を満たしてくれるので,車は私の美容室通いくらいしか出番がありません😭

9/17(Day0)
台風が接近していましたが会社から呼び出されるような被害も出なさそうだったので,帰宅後に一家揃って出発!
(嵩張る荷物は晴れていた前日のうちに積載済)





途中で走行距離が17,000kmに到達しましたが,例によって撮影を失念しました🗿


9/18(Day1)
台風は通過したものの,北陸は1日中雨が止まず。

妻の買い物中に,私と子どもはドライブして時間をつぶすことに。



なかなかのワインディング(初走行)でしたが道が狭すぎて引き返すこともできず笑
雨で濡れた落ち葉が路面に散乱し,ハードブレーキは厳禁🆖です。
(枝が水滴の重みで垂れ下がってギリギリ通過できるかという場面も...いろんな意味で疲れました)
下り道は,晴れていれば七尾湾が一望できるはずですが,ひたすら靄の中でした。



8の日感謝Dayなので,これも欠かさず。
(最近,8番のカップ麺がリリースされ,2週間で完売したそうですね。再販されたら食べたい😙)

そして,子どもの食い付き🤩が半端なかったです笑


9/19(Day2)
ようやく台風一過といった天気になりました!





電車を見たり,公園で遊んだりゆっくりできました😊
公園の遊具も名古屋より立派です。
地元にもふるさと納税(教育・育児応援)をしているので,こういった維持管理の一助となれれば本望です。

夜は両親と食事(父はコロナ対応で連休も土日が仕事でした)











コロナで飲み会が無くなったので,久々のアルコールは刺激が強めでした...
ビール2杯+日本酒2合でほろ酔いを超えて酔っぱらい状態に…😝
(帰りは下戸の父にスカイラインを運転してもらってセルフ代行です。)


9/20(Day3)
子どもが気に入ったので公園リベンジしつつ,1時間だけのスピード洗車。
稲刈りシーズンで道路に残った田んぼの泥を拾ったり,先日の峠ドライブの影響で足回りが砂だらけだったので高圧洗浄機で落としつつ,タイヤの空気圧を高め設定。

しかし,以前は春のスギとヒノキだけだったのに,最近はイネ科の花粉にも悩まされ...アレルギー体質が悪化して困ったもんです😥

車も人も燃料補給し,3泊3日?の帰路につきます。
お米や地酒など実家からいろいろ貰ったものでトランク内が芸術的な立体パズル状態でした。
容積の9割を使い切った自信があります笑





ホント,南北にほとんど一直線な移動です。



帰路では17,500kmの記録を残せました。



そして,いい感じのエボⅨが🚔🚨犠牲に…



岐阜県警にはマークXの覆面がいるようです😎🚔
210系クラウンには注意していますが,マークXだと油断しちゃいますね😅
地元ナンバー,白メット,二人乗車を見落とさないように…これに尽きます。
(クラウンは白黒220系導入準備の情報もあるので,やはりオーラがあるセダン全般には要注意ですね⚠️)


以上,久々の遠出でリフレッシュ出来た連休となりました。
Posted at 2021/09/21 19:50:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2024年のふりかえり
▶️カメラ関係の散財(投資)に勤しみました😊
(ストレス解消です…)
購入履歴を集約したら150万超えてました笑
近日中にMac mini(M4 Pro+)が着弾予定なのと,新たにSynology NAS(DS923+)を発注予定😎」
何シテル?   12/16 22:10
なおやま です。 名古屋市千種区,住まいは鶴舞公園の近くです。 車は雨の日or遠出するときしか乗らなくなりました。 車=足として維持する程度の熱量(燃費や点検な...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明(ヤフオク) リアディフューザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 21:18:49
KSP engineering REAL 純正ホイール専用スペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 08:01:54
REIZ TRADING VELENO TOYOTA LEDバルブ専用フォグランプユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/09 03:16:04

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
IS350からV37スカイラインに乗り換えました! (DBA-YV37:2Lターボ 60 ...
ルノー プラチナ マッハ 8 ルノー プラチナ マッハ 8
通勤快速車 千種区(自宅)→東区(職場)までの通勤時間を13分→8分へ短縮するべく…笑 ...
ブリヂストン ビッケ ポーラー e ブリヂストン ビッケ ポーラー e
息子送迎車(2021.4.10納車) 電動アシスト自転車です。 通勤快速車と同じ20イ ...
レクサス IS レクサス IS
LEXUS IS350 2011年12月 前車アルテッツァの2回目の車検を機に乗り換え ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation