• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおやまのブログ一覧

2021年05月04日 イイね!

納税

納税4月の固定資産税・都市計画税に続き,5月の自動車税納付の時期となりました。

両者とも,愛知県は2021年からPay系納付が可能となっております😊

我が家は,昨年までは長年ネットバンキングでのオンライン納付でした。
(ガラケー時代から通算で自動車税は10余年オンライン納付)
税金如きの納付のためにATMや窓口に足を運び時間を浪費(このご時世,感染リスクを高めるだけ)することがそもそも不愉快です。
そして,自宅で完結できるもののクレカ納付はポイント還元に対して手数料が高すぎですし😑

Pay系納付はポイント還元があればラッキーだし,なくてもネットバンキングでの納付と一緒だなくらいの感覚で初チャレンジでしたが...





無事に1%ポイント還元です!

固定資産税もPay系納付で1%還元でしたし,微々たるものですが税金の還付と考えると気分が良いものです。

税金の還付(みなし)と言えばふるさと納税は当然のこと,住宅ローン減税では金利との差分で実質0.5%程度の還付を受けている状態(10年間で車1台分と考えると大きい!)ですし,今後もサラリーマンが行使できる正当な節税を最大限活用したいものです。
Posted at 2021/05/04 18:40:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月11日 イイね!

バランスの良いFRセダン

バランスの良いFRセダンレジャー用途中心で1年5,000km乗車し,不満な点も数点列記しましたが,逆に気になる点はその程度。
総じて満足しています。

魅力的なFRセダンがどんどん数を減らしている昨今,このご縁を大切にしたいと思います。
Posted at 2021/04/11 16:20:03 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年04月11日 イイね!

納車

納車昨年12月に購入した自分用の通勤快速車に続き,今回は妻用の自転車を買い換えです。
コロナ禍や新生活による買い替え・買い増し需要が重なり,今回は発注から納車まで2週間程度を要しました。





BRIDGESTONEの電動アシスト自転車です。
見た目の通り重量級(30kgオーバー)で,全長もそこそこあるので狭い駐輪スペースでは取り回しに苦労しますね。
(方向転換に何度か切り返す必要があります。ひょいと持ち上げるのは女性には難しいかなと)



劣化や破損しやすく,かつ交換コストがそこそこ高いと噂のリモコン部のカバーは別途発注中。
変速グリップに見える部分は,内蔵式のベルだそうな(使いませんけどね)。



低床フレームなので乗り降りは楽ですね。跨ぐ必要ありません。
少し試乗しましたが,タイヤも極太なので乗り心地は快適です。

そして,ブレーキがめちゃ効きます。
アシストの電源を切って,かつ低速でも効くので回生ブレーキとは思えず,油圧か何かでアシストしているんですかね?
重量級なのでブレーキが強いに越したことはないですが。



僕らが子どもの頃は,ママチャリの荷台に握りハンドルが付いたくらいの簡易な作りでしたが,今は4点ベルトやクッションまで付いて,ほとんど車用のチャイルドシートです。



純正オプションの雨・風・ほこり除け。





同じく純正オプションのバスケット。
よくあるブラケットで挟み込む汎用品と異なり,純正OPらしく車体・荷台側のネジ穴に直付け可能となっています。
(使い込むうちに緩んでガタつく心配は無さそうなくらいしっかりした作りです)
ネジはぱっと見ナンバープレートロックに置き換えできそうですが,バスケットだけを盗難する変わり者はいないでしょうし,このままですね。

このバスケットのみは,通勤快速車から見て羨ましいと思えました。
(通勤カバンをステアリングに引っ掛けて走行しているので,強風時は不安定でしょうがない!)

また,その他特記として,メーカーの盗難補償が3年間付いてくるのもさすがですね!
妻に地球ロックを求めても面倒くさがって絶対やってくれませんから。。。


以上,メイン車のスカイラインの出番が一層無くなる悲しいイベントになりました。
最近のスカイラインの出番は,黄砂や花粉を洗い流すために,雨天の休日に近隣パトロールを行うくらいです笑
Posted at 2021/04/11 12:00:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月17日 イイね!

13年らしいです...

13年らしいです...本日でみんカラを登録してから13年が経ったらしいです笑
(今まで気づきませんでしたが,毎年出るんですかね?)

現在乗っているV37スカイラインで3代目になります。
初代の画像メインになりますが,ふり返ってみます。

① ALTEZZA(アルテッツァ)







購入時はドノーマルでした。
(一応,丸目4灯のテールカバーが付いていましたが,好みじゃないので納車日に剥がして捨てました笑)
撮影時は,ホーンとタイヤ(スタッドレス)を交換してます。
RS200-Z 6MTで運転が楽しかったです!







マフラー交換やアーシングはすべてDIY。車高調はオートバックスで購入・取付してもらったはず(納車直後にスタッドレスも交換しているので,すぐにプラチナ会員になりました笑)。
まぁ,まだこのときはライトチューンの域ですね。

納車半年ほど経過し,会社の同期・かつ同郷の友人Oくんに影響されて山やサーキットに行き始めて...
変なスイッチが入りました笑












カーボンボンネットに…






リクライニングするイスがなくなり…
(サーキットで助手席を外しやすいように,その目線だけ)






幅1600mmのGTウイング
(VOLTEXのいいやつ)











デフにファイナル等,さすがにDIYでは無理なのでショップにもお世話になりました。リミッターもカットです。
・モーターランド鈴鹿
・美浜サーキット
・鈴鹿サーキット南コース
・富士スピードウェイ
今思うと,ゴルフよりも遥かに高コストな遊びでした笑

そして,当時は会社の寮生活でしたけど,走らない週末は,駐車場で車をいじるかショップ(名古屋からわざわざ四日市まで遠征)にお邪魔していたような気がします。

当時は仕事が辛かったので,メンタルを保つために休日は完全に趣味漬けでした。
(帰省のたびに車が変わっていくので親も呆れていたと思います)








ついに禁断の過給機チューン。
純正200馬力程度から320馬力までアップです!

そして,喜んでいたのもつかの間。
当時は慣れない交替勤務に就いたばかり。夜勤明けに無理して走行会に出て,ラスト枠でやっちゃいました。





からの



ドーン笑 3か月くらい入院していたと思います。
ドア4枚交換+αでしたが,身体が無傷だったのは感謝!



まっさらになって復活。






バイナルはオリジナルデザインで業者にモノだけ発注して,寮の駐車場でセルフ貼り笑




4点ハーネスは,2→3インチへ(股部分を使えば6点でガッチリ)。かつ一括リリースタイプへ更新。

同じ轍を踏まないように,安全対策を向上させ

サーキット走行も復活しました笑






フォグ穴からはオイルクーラーがチラリ



終盤に走っていたサーキット
・スパ西浦
・鈴鹿ツイン
・作手
・YZ
・美浜
ホント,東海地区は恵まれています。













クラッシュから復活させて長く乗るかと思いきや,車検2回で最終的には降りました。
全然,減価償却できてません。
今でも勿体なかったなと,後悔しています。

エンジンやミッションのマウントを強化品に変えたり,車高調はピロアッパーに変えたことで振動がうるさくはなりましたが,まだ耐えれたレベル。
しかし致命的だったのは,エアコンが死んだことですね。
配管の真横にタービン(後付け)がレイアウトされていたので,気付いた時にはガスケットが溶けてお亡くなり。
冬はともかく,夏に外気温より温度が下がらないって軽く死ねます。
(実際,盆に帰省した際,熱中症になってフラフラでした)

今なら実家にサーキット専用車として残していたと思いますが,当時は手放しちゃいました…



ちなみに,今でもフルスケールメーターとシフトノブは手元に残ってます笑



② IS350

アルテッツァをいじりすぎたので,いじり難そうだけど純正のままでストレスなく走る車を探してたどり着きました。

別にレクサスに乗りたかったわけではなく,3.5リッターのエンジンに惹かれた結果そうなっただけです。







ナンバー加工済の画像が少なかったので,初代と比べて画像少なめです。

所期の目標どおり,車高調・リップスポイラー・タイヤホイール・ブレーキパッドくらいしかいじらずに,8年乗りました!
(左右2本出しにしても社外マフラーが当初は20万近くしたので,その分はデート代等に消化されました笑)

ノーマルでもNA3.5リッターで318馬力。高速や高規格の道路ではめちゃくちゃ速かったです。
ブレーキもダストがすごい分よく止まりました。

また,スカイラインに乗り換えてふり返ってみると,ドアパネルのチリの合い具合や細かいところでレクサス品質の高さを感じましたね。
(細かいところでスカイラインは気になるところが…)

そんな2代目は,年式相応に古臭く感じてきたのと,自動車税の増税を前に降りました。
しかし,クラウンですらFRセダンとしては現行型が最後かも?と言われるご時世なので,いずれはまたレクサスに戻るかもしれませんね。



③ V37スカイライン













まだ,納車から1年で比較的ブログ更新しているので,ふり返りは割愛です。


13年といっても昨日のことのように覚えているので,コロナ禍だからとダラダラ過ごしていると,あっという間にジジイになっちゃいますね。

改めて公私ともに明日から一層精進いたします。
Posted at 2021/02/17 22:10:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月11日 イイね!

冬仕様(解除・予告)

冬仕様(解除・予告)早いもので,2021年も2月中旬ですね。
(つい先日,年明けしたと思っていたのに... 老けるわけですね🗿)

年明け以降は,美容室に行ったりちょこっと買い物に乗ったくらいで観賞用と化しているスカイラインですが,もうじき納車から1年です。
コロナ禍での外出自粛が相まって,年間で5,000kmも走れていませんが…

先日,12か月点検のため最寄D(我が家から300mの距離。点検中は歩いて帰宅できます笑)に持ち込んだんですが,河野太郎似のメカニックから「タイヤが若干はみ出ていて入庫不可です」と断られました😬
(トップ画のGTRはまさか追い返されるとは夢にも思わず,商談スペースでくつろいでいたヒトコマ)

ピットで書類の下敷きをタイヤに沿わせて「ほら,少しはみ出ているんです... 申し訳ございませんが」と,そのときは頭が回らず「タイヤ交換して出直しますわー」と引き上げてきましたが,よくよく考えると今ってタイヤだけなら10mm(前30度,後50度)まではみ出てもOKでしたよね?







改めて,自前で正確に計測してみて,それでアウトなら対策(フェンダーモールorローダウン)を考えますが...
新品スタッドレスなので,来年はこの時期に車検ですし活かす方向で何とかしたいなと。

とりあえず,今回は指摘のとおり一旦夏仕様に戻してリトライします。



ということで,近日中にタイヤ交換の計画ですが,一番のネックである岐阜山間部の通過時期を見極める必要があります。
高山の天気予報を見る限り,下旬の天皇誕生日のあたりよりも今週末の13・14日の方がむしろ暖かそうなので,12日仕事後の夜間移動パターンになりそうです。
(妻と子どもはお留守番)


一方,スカイラインよりも普段使いでお世話になっている2号機



納車から2か月,最近はチーム内の入れ替えで在宅勤務予定が取り止めになったりと出社頻度が増えたため,1日往復4km少々の乗車ですがODOメータは昨日時点で108.9km!



慣れてきたので最近は画像よりもハンドル位置を下げて,前傾姿勢を取りやすくしています。

その反面,運転中は見上げるような視線で目を見開くので,目の違和感というか走行風でコンタクトが浮いて困るんですよね。
花粉,黄砂,PM2.5等 マスクでは回避できない敵ばかりなので,目の保護用にamazonで購入してみました。



当然,試着ができないのでフィッティング等不安な面はありましたが,車用で使っている偏光サングラスの1/10くらいの値段でコスパ最高!悪くなさそうです。
帰宅時は夜間になることが確実なので,視認性を考えてイエローにしました。

通勤快速車としての2号機も第1章はこれで完成です!
第2章は,ギア比の変更など専門家に相談した上で進めていく予定です。
(ちなみに,納車当初に気にしていたフェンダーはどうでもよくなりました笑 雨の日は乗らない!)
Posted at 2021/02/11 17:00:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2024年のふりかえり
▶️カメラ関係の散財(投資)に勤しみました😊
(ストレス解消です…)
購入履歴を集約したら150万超えてました笑
近日中にMac mini(M4 Pro+)が着弾予定なのと,新たにSynology NAS(DS923+)を発注予定😎」
何シテル?   12/16 22:10
なおやま です。 名古屋市千種区,住まいは鶴舞公園の近くです。 車は雨の日or遠出するときしか乗らなくなりました。 車=足として維持する程度の熱量(燃費や点検な...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明(ヤフオク) リアディフューザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 21:18:49
KSP engineering REAL 純正ホイール専用スペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 08:01:54
REIZ TRADING VELENO TOYOTA LEDバルブ専用フォグランプユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/09 03:16:04

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
IS350からV37スカイラインに乗り換えました! (DBA-YV37:2Lターボ 60 ...
ルノー プラチナ マッハ 8 ルノー プラチナ マッハ 8
通勤快速車 千種区(自宅)→東区(職場)までの通勤時間を13分→8分へ短縮するべく…笑 ...
ブリヂストン ビッケ ポーラー e ブリヂストン ビッケ ポーラー e
息子送迎車(2021.4.10納車) 電動アシスト自転車です。 通勤快速車と同じ20イ ...
レクサス IS レクサス IS
LEXUS IS350 2011年12月 前車アルテッツァの2回目の車検を機に乗り換え ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation