• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおやまのブログ一覧

2020年09月14日 イイね!

Virtual image 2

Virtual image 2朝晩はすっかり秋らしくなってきたので,天気次第ですが週末の連休では車いじりができそうですね😊

前回合成したCクラスのサイドストライプは本日出荷通知がありました😎


二番煎じになりますが,明るいバージョンで再合成です笑
(前回勘違いしていた2ドア版から4ドア版に差し替え済)




そして,今回はもうひとつステッカーネタ👍



ISHIKAWAサーキット

1周827.5km*,最高到達点は標高2,702m(白山)

自家用車では完走ですら物理的に困難なサーキット,もとい我が故郷です😆

経緯としては,200GT-tのエンブレムを先日撤去し,何となく後ろ姿がスッキリしすぎたので,欧州車あるあるのニュルブルクリンクのステッカーのイメージで購入。


(標準のままの貼付イメージ)


(文字と図柄を分離・回転させたイメージ)

思ったよりもスペースに余裕がないので回転も考慮させましたが,標準のままの方がしっくり来るような気がします。
あと,気持ち線がもう少し太いと良いかな~とも思います。

ブラックとゴールドの2色買ったので,ゴールドは窓(左リア?)にでも貼りましょうかね。
なお,金沢は国内の「金箔」生産量の98%を占めているそうです(割と有名?)。
そんなことでゴールドのカラーも意味ありです😎

さらに参考で,欠品がなければ47都道府県+主要な離島も一応シリーズにあるようです。
アルファードくらい大きかったら都道府県コンプが出来そうですね笑
1枚660円なので3諭吉くらいになりますけど😂
縮尺も一定ではなく,トミカ状態って伝わりますかね?
軽トラも10tの大型トラックも手のひらサイズ(パッケージに合わせて縮尺可変)←そんな感じです。

さて,明日は休暇(消化)なので,いよいよディフューザーの養生を外して撮影してみます!

*当初,580.9kmと記載していましたが,海岸線長の誤りでした。(出典元は石川県HP)
Posted at 2020/09/14 20:20:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月08日 イイね!

Virtual image

Virtual image(タイトルのとおりです)
Photoshopで遊んでみました。

①ホイールリムガード検討

(これは半年前のリアル画像です笑)

機械式駐車場なので致し方ないですが,3ナンバー車だと横幅がギリギリです。
当てたつもりはなかったのですが,前輪のホイールリムに若干のガリキズを発見してしまい。。。
気休めかもしれませんが,これ以上ショックを受ける前に😅

でも,リムガードの色って迷いますよね!
ブラックはタイヤと同化してホイールが小さく見えそうだし。。。
無難なグレー?(ISはグレーのリムガードを付けていました)
レッドは。。。

そこで,Virtual imageです😎


(ブルーを合わせてみました)

実際は,ホイールの外周部に青丸を合成しただけです。
この程度なら2分かかりません。


ちなみに,6月に検討していたときはオレンジが最有力でした。
車体色(ブルー)の補色にあたりますね!

(フロントリップにもオレンジのモールをセットで!レッドではダメなんです)

ただ,最近のマフラー交換でテールエンドはチタンブルーですし,ミラーもブルーフィルムを貼って,青系にまとめた方がケンカしないかなと。
ということで,ブルーのリムガードを発注済です。


②ステッカー検討
酒を飲みながら遊んでみました(たぶん実行しません)。

ALTEZZAのときは自作のバイナルを貼っていたのですが,先日34歳になった身でここまでやると痛いですよね😅

まぁ,Cクラス向けのサイドストライプくらいならシンプルで良いなーと物色していると,こんなものを見つけました。

マキシマという北米向けの日産のセダンらしいですね。

サイズもV37より若干大きいくらいなので,大きさは申し分ないです。




うーん笑

窓枠のラインとうねっている部分がV37には合わないですね😭
それに,ホイールリムのブルーが微妙です😅
というか,HAGANEブルーにNISMOっぽいカラーは微妙かもしれません。やってもワンポイントくらい?
(マキシマ側の元画像の解像度が低すぎるのと,短時間での雑処理なので遠目でお願いします😎)
ということで,気が向いたら同じようにCクラスのサイドストライプを合成してみます。
こちらは今のところやる気ありです笑


とまぁ,今時,住宅も間取り図面からVRでイメージできる時代ですからね。
Planningは大切です😊


【9/9追記】Cクラスのサイドストライプを合成してみました。



本家のイメージはこんな感じです。




合成途中で長さが足りないな〜との違和感を感じていたんですが,どうやら2ドアクーペ用の製品画像を引用していたようです😅
買い物カゴに入れる段階で,4ドアと2ドア用に選べることを知りました…

色については,リップやピラーに合わせてカーボン柄にする予定ですが,合成した元画像が夜だったのもあり,言われても気付かないアピール度の低さが気になります。
その割に洗車がしにくくなるという…
まぁ,洗車頻度が昔の1/10くらいに減ってるので,気にしなくてもええな笑🗿
Posted at 2020/09/08 19:40:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月03日 イイね!

納車から6か月

納車から6か月気が付けば納車から6か月が経ちました。
コロナ禍の影響で全然出かけておらず,走行距離はまだ2,000km少々ですが,自宅から数分のチョイ乗りが多い(シビアコンディション)ので,エンジンオイルはそろそろ交換時期ですかね…

以下,前回6月以降(3か月間)の車いじりの備忘録です。


(マフラー)
久々の社外マフラーです。
交換当初は見た目の割に静かだなと思いましたが,2週間ほど経って信号待ちなどでは車内にいても結構気になるようになりました。
私は好きな音ですけど。
妻からは何も言われていませんが,たぶん交換したことに気付いているかも😎


(ブルーミラーフィルム)
値段の割に雰囲気は良くなりました!
貼った当初は水泡が一部残りましたが,翌週乗った際にはキレイに消えていました。
(連日35℃近くの環境だったので外気温の変化で伸縮して自然に抜けた?)
夜間も暗くなりすぎることもなく,後続車のヘッドライトの眩しさが軽減されました😊


(ドアミラーバイザー)
ドアミラーの雨除けですが,小さい割に降雨後の鏡面の汚れが明らかに減るので良いです。


(スカッフプレートの保護)
カーボン調であることに全くこだわりはありません。
キズと汚れ防止の目的は達成しています。

主要なものは以上ですね。

そして,次に向けたネタです。


(リアディフューザー)
商品名には「ウェットカーボン」と書いてあったのに,届いたものは思いっきりPPでした🗿
まぁ,安いので活かす方向で笑
と言っても,板金屋の塗装代とほぼイコール笑
(会社の独身寮に居たときはバンパーくらい自家塗装していたのですが。。。流石にマンションでは😝)

9/3(木) 板金屋に出す前に仮合わせしてみました。
(無塗装状態なので くすんで見えます)

(最寄りのオートバックス駐車場=蚊が寄って来ないのでお気に入り笑)


やっぱりディフューザーが無いと締まりませんね!
リア周りはイメージ通り!
(仮合わせで傾いてるのはご愛嬌)
カーボンのガーニッシュとのバランスもGoodかと。

そういえば,リア周りは環境性能?等のステッカーとグレード(200GT-t)のエンブレムも最近撤去したんでしたわ笑


リップスポイラー取付時に余らせていたモールもようやく使えそうです。

…ディフューザーを取り付けると,残るはハネくらいですかね🤔
あ,純正の暗いLEDフォグのユニット交換も気になってます😎
Posted at 2020/09/03 17:10:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月16日 イイね!

DIY(失敗)

DIY(失敗)雨続きだった梅雨が明けて,灼熱の日々が続いていますね。
月に数回の出社以外は在宅勤務を継続し,子ども関連で外出する以外は家に引きこもっているので,この暑さにはホント慣れません😓

そういえば,6月末に発注したマフラーは1か月ほど前に到着しており,今週末ようやく取り付け予定です🛠


(画像はA氏から帰省時の検品ついでに受領)

学生時代の友人A氏の実家が電装関係の工場なので,久々の車談義をしながら場所をお借りして作業しようかと。
(メーカー直送のため個人宅では受取不可の旨をA氏に相談したら快く引き受けていただけました)


さて,タイトルの件です。

NISMOのマルチファンクションブルーミラー,カッコイイですよね。
最近時々見かける光軸が合ってない?後続車の目くらまし攻撃…
純正車高なのにISのときよりもなぜか増えたような気がします。
(純正ハロゲン車を無理やりHID or LED化?)
少しでもそれらの対策になればとブルーミラーが気になっていたのですが,ネットでも1.7諭吉とまぁまぁなお値段。
うんー笑

もっと他のことに使いたいのでNISMOさんには悪いですが却下し,着色フィルムの貼り付け(DIY)でまずは様子を見てみます。


(6月に発注した当時はV37用にカット済のものが無かったため,カットされていない汎用品を購入)

紙をミラーに当てて型を取り,少し大きめにカットです。
余分なところはミラーに沿わせてカッターで切り落とせば良いやと このときは考えてました。
(失敗の素因)



チキンすぎてかなり型より大きめにカットしました。
学生の頃は自分でスモーク貼りをやっていたので,自信はあったんです...


(Before)

ミラーバイザーの浮きが気になったので,ミラーフィルムの施工ついでに一旦外しました。
両面テープの厚みを稼ぐために切らずに折り曲げていたのですが,見事にテープの本体ではなく,折り曲げた余白部で貼り付いていたようです。
そりゃ本来の接着力が発揮されませんわ😗
(より強力な接着力を求め,再施工に合わせて3Mの9720という両面テープを仕入れました。)


(After)

話が少し逸れてしまいました。
ブルーフィルム施工後...
雰囲気は問題ないと思います笑

しかし,ミラー鏡面よりもかなり大きくカットしていたため縁の方に折れ線が入ってしまったり,その部分の対処で水抜きに時間がかかった結果,鏡面に水泡が残っています。
力を入れすぎるとミラーを壊してしまいそうなので,灼熱の外気にさらして水泡の自然消滅を期待します。
(期待は薄いので,剥がして再施行する予定)


暑くならないうち(4時)から作業を始めましたが,思ったより手こずったのと,虫よけをしているにも関わらず蚊が寄ってきて集中できないので,運転席側だけ施工して終了。
(両側再施工or助手席側のみとしても後日)

そして,ここで作業を止めとけば良かったのに,何を考えたのか右だけミラーバイザーを再施工しようと,バイザーを曲げ加工していた際にパッキーンと割ってしまいました😭🗿
間違いなく厄日。経験上,こういう日は何をやっても空回りします。
直ちに作業中止し,家に引きこもりました笑


ネットでバイザーを再発注し,そして6月にはなかったV37用のカット済ミラーフィルムを発見!😎

(本日の教訓)
◆ ミラーフィルム
 ・カットは入念に!
 ・ガラスのスモークと異なり,貼付後に余分をカットするのは難儀
 (鏡面が奥まったところに位置するため)
 ・車種専用のカット済を使用するのが望ましい
◆ ミラーバイザー
 ・アクリル樹脂の曲げ加工は厳禁!
 ・形状が不一致の箇所は,超強力両面テープの力業でねじ伏せる!

以上,自身への戒めを込めて。
Posted at 2020/08/16 08:30:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月23日 イイね!

(備忘録)

(備忘録)気が付けば6月も残り1週間,国のキャッシュレス還元事業も終了間際なので,リアのディフューザーと迷った挙句,マフラーを購入しました。

ISのときは純正マフラーのままでもV6サウンドが心地良かったのですが…
4発機の純正音は聞くに耐えなかったです笑
選択肢は多くはないですが,アルテッツァのときにも好印象だった柿本を還元込みで約7諭吉,お安くゲットできました😊
なお,取付についてはメーカー欠品中のため,1か月ほど先になります🛠


ここから本題(備忘録)です。
自宅はコロナ禍をキックにかなり断捨離したのですが,この流れで実家に保管している前車時代の大物部品も整理するための検討です。

① AVS MODEL 5(F:8J+30/R:9J+35)
  + DIREZZA SPORT Z1 ☆(F:235/40R17/R:255/40R17)

(画像のタイヤは,DIREZZA装着前の購入当初)

 TではないMODEL 5ですし,DIREZZAもZ1の☆SPECと年代を感じます笑
(最新は,Z IIIまで進化しているんですね😅)
 ISに乗り換えた当初は,ひょっとしてサーキットを走るかも?と残していたのですが...
 ラップで巻いてカバーもかけて日陰保管してましたが,結局8年間使うことはなく…😭

② BBS IS-F用鍛造19インチ(F:8J+45/R:9J+55)
  + DIREZZA DZ101(F:225/35R19/R:235/35R19)


以上2点,スカイラインへの流用検討となります。


(スカイラインの純正19インチ)

これをもとに,まずは①から検証


(フロント)


(リア)

 フロント・リアともにイン側ではなくアウト側に出ますね。
 純正19インチでは20mm程度ツラウチ状態なので,恐らくピッタリはまるかと。
 PCDは当然同一,かつ元々社外品なのでハブリングとナットをトヨタ→日産用にするだけで流用できそうです。
 また,残念ながら曙キャリパーではないので17インチへのインチダウンも問題なしです。

 しかし,タイヤの外径が60mm近く小さくなるので,扁平率を上げないと全然ダメですね😓


 8Jおよび9Jのホイールに対応して,外径を稼げるのは青枠あたり。
 フロントは225/55R17,リアは235/50R17ってところでしょうか。

 ホイールのみ流用で,完全にスタッドレス用って感じですが,ISのときは雪道走行による塩害に悩まされたので頭の体操レベルに留めておきます。


次は,②の検証です。


(フロント)


(リア)

 フロント・リアともに,ほぼスカイラインと同一ですね。
 問題は,ホイールのハブ径がIS-F(トヨタ)用の60mmに対して,スカイラインのハブ径は66mmなので無加工では物理的に干渉します。

 ホイール側の加工(ハブの径を切削拡大?)または,ハブボルト交換+ワイトレ装着が必要と思われます。
 ただ,スカイラインの純正ホイールも気に入ってますし,IS-F用を労力かけて履く程の愛着もないので,こちらは処分ですかね。
 タイヤも内べりしてて,ちょうど履き替えのタイミングでしたし。

(まとめ)
・17インチのMODEL 5はスタッドレス用に残置(タイヤは処分)
・19インチのIS-F用はタイヤを処分,ホイールは補修後に売却予定。

以上,せっかく調べたので備忘録にしました。
汎用性が低すぎるので参考にならないと思います😅

そして,タイヤが減っても純正マフラーを在庫に抱えることになるので,当初の目的は達成されないという…😎笑
Posted at 2020/06/23 19:00:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2024年のふりかえり
▶️カメラ関係の散財(投資)に勤しみました😊
(ストレス解消です…)
購入履歴を集約したら150万超えてました笑
近日中にMac mini(M4 Pro+)が着弾予定なのと,新たにSynology NAS(DS923+)を発注予定😎」
何シテル?   12/16 22:10
なおやま です。 名古屋市千種区,住まいは鶴舞公園の近くです。 車は雨の日or遠出するときしか乗らなくなりました。 車=足として維持する程度の熱量(燃費や点検な...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

不明(ヤフオク) リアディフューザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 21:18:49
KSP engineering REAL 純正ホイール専用スペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 08:01:54
REIZ TRADING VELENO TOYOTA LEDバルブ専用フォグランプユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/09 03:16:04

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
IS350からV37スカイラインに乗り換えました! (DBA-YV37:2Lターボ 60 ...
ルノー プラチナ マッハ 8 ルノー プラチナ マッハ 8
通勤快速車 千種区(自宅)→東区(職場)までの通勤時間を13分→8分へ短縮するべく…笑 ...
ブリヂストン ビッケ ポーラー e ブリヂストン ビッケ ポーラー e
息子送迎車(2021.4.10納車) 電動アシスト自転車です。 通勤快速車と同じ20イ ...
レクサス IS レクサス IS
LEXUS IS350 2011年12月 前車アルテッツァの2回目の車検を機に乗り換え ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation