• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおやまのブログ一覧

2020年06月06日 イイね!

納車から3か月

納車から3か月早いもので納車から3か月以上が経ちました。
コロナ禍の影響で在宅勤務2か月目(継続中),休日も買い物以外は自宅にこもっているので,V37の走行距離は1500kmをようやく超えたところです。
5000kmでオイル交換しようと思っているんですが,まだ先は長そうですね😅

細々とですが,センス良く・実用性高くを意識し,妻には内緒でいじった備忘録になります。


(カーボンリップ)
純正車高のままだと腰高感が拭えないので,足元を引き締めるために装着!
厚みはそれほど稼げていませんが,雰囲気イケメンになったと思います😊


(リアガーニッシュカバー)
ナンバーフレームの影響も相まって,リアのガーニッシュが浮いている感があったので装着。
反面,ナンバー周辺がコテコテになった感じがするので,今後バランスを取るためにディフューザーを装着予定です。


(ピラーガーニッシュ)
納車時から気になっていた運転席側のBピラーのキズを覆うことができました(画像は助手席側ですが)。
つや消しでリアサイドのスモークともバランスが良くなったと思います。


(スマホホルダー)
人だけでなくスマホも定位置へ。

主要なものは以上ですね。

次のネタも仕込んであります。

来週には東海地方も梅雨入りしそうなので,雨の日の快適グッズ。


(ドアミラーバイザー)
ISのときよりもミラーに当たる雨滴が気になるので...
前2台には未装着,今回初導入となるので効果のほどが気になるところです。
珍しくインフィニティのマーク入り。中華製なんで正規な手続きはされてないでしょう。


(折り畳み傘)
ミラーバイザーの送料を無料とするために,ついでに購入です。
…でも,バイザーより高いのでこっちがメインか?笑
ボタンで開閉できるタイプは普段の通勤でも使っていて便利なのは知っているので,買い足したのですが…
骨が10本だからなのか重いです😓。
晴雨兼用って書いてありますが,とても日傘としては使えないですね…汗だくになります。
尚更通勤用との置換えには至らないので,運転席のドアポケットが定位置になりそうです。


(保護シール)
スカッフプレートに貼ろうと思います。
注意してても乗り降りの際に当たることがあるので...
ただ,カーボン柄が思った以上に子供っぽくて安っちいので,違和感があったら別のものにします。


(デフレクター)
先日カーボンリップを取付しましたが,マッドガードの影響で,まだフロントが高く見えるので追加で下部に施工予定です。
底面のキズ防止にもなりますし。

イメージは,アルテッツァ時代(下図)のフロントバンパー下部

曲面部分はハサミでチョキチョキ切り込みを入れてやると上手く曲げれます。

以上,近日中に施工予定です。
Posted at 2020/06/06 18:45:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月05日 イイね!

納車から1か月

納車から1か月IS→スカイラインに乗り換えてから約1か月が経ちました。
2車を乗り比べて個人的に気になった点を挙げます。

◇比較対象
 2007年式 レクサスIS350(20系標準グレード)
 2017年式 日産スカイライン(V37 200GT-t 60th Limited)


①車体サイズ(IS基準にスカイラインを見た場合)

カタログ上では承知していましたが...
車幅+25mm、全長+225mm、ホイールベース+120mm(このあたりは運転上は誤差の範囲)
しかし、最小回転半径が+0.6m!!!

ハイ、地味に曲がり切れないところが増えました...
Uターンの場合、1m以上外に膨らみます
自宅の機械式駐車場からも1回切り返ししないと出庫できません泣
(最初の頃はコーナーセンサーにびびりまくってターンテーブルに乗せないと入出庫できなくなるかと思いました)

それでも、アラウンドビューモニターというか、鼻先にカメラがあるのは助かりますね!
車止めに前から突っ込むときは特に! 隣の車の反射像or勘に頼らずとも寸止めできます笑


②動力性能
1,680kgの車重ですが2Lターボで35.7kg・mのトルクがあるので、まぁまぁ快適に街乗りできます。
そして、意外にもエンジンはそこそこ回ります。
勿論、絶対的な動力性能はISに軍配が…
(1,600kgで318PS、38.7kg・m)
いや、ISはエンジンは素晴らしいんですが駆動系がオープンデフだし、やっぱ話にならないです。
それくらい、ISのデフを根に持ってます笑
ローダウンも相まって、スロープが急なところで斜め進入すると駆動力が抜けてホントに動けなくなるんですよね。

直線だけ速くても街乗りで不便なISと比べると、スカイラインは今のところ不満がないです!


③安全装備

自動ブレーキはすごいですね!
街乗りの渋滞でも前車に合わせて勝手に止まってくれます。運転が楽です。
そして後方に車がいる場合に追い越しを行おうとすると警告&ハンドルを左に戻すアシストをしてくれます。
ISから10年分の技術進歩を感じました。
しかし、良い面ばかりでもなく、例えば路駐している車両のすぐ脇を通り抜けようとすると
ご丁寧に自動ブレーキです^^;
ミラー横にまだ数十cmスペース空けてるんですが...

あとは、シートベルトが泣きどころ
後部座席にシートベルトで固定するタイプのチャイルドシートを設置しているんですが
ISのときみたいにロック機構(最大まで引き出すと締め方向にしか巻き取らなくなる)
が付いておらず、困りました^^;
最初は、前席と同様にプリテンショナーが後席にも付いているかと思ったのですが、
どうやらロック機構は子どもが遊んで事故になるケースが多く、現在は採用されていないようです。
大人しくISO-FIX対応のチャイルドシートを買えってことなんですかね^^;


④その他

個人的には一番嬉しい箇所かもしれません!笑
後席用のエアコンの吹出口(風向)が上下だけではなく、左右にも調整できます!
そんなの普通でしょ?と思いたいですが、ISのときは風向は上下のみの調整でした。
夏場は子どもが汗だくになるんですよね...


CDを出し入れするところの右横の赤いインジケーター
走行中もTVやナビを触れる商品です(前オーナーが設置)
走りながらでも助手席からナビを触ってもらったり、あれば何かと便利です。


サンルーフ
もう少しチルトアップしてくれると良いなと思いました。
思っていたよりも空気が抜けず、結局全開にしてます^^;


例によって長文になってしまいましたが、総じてスカイライン良い車だと思います^^
Posted at 2020/04/05 23:00:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月29日 イイね!

~第3章~

~第3章~皆さま、大変ご無沙汰しております。

本日、約8年間乗ってきたIS350(以下IS)を降り、V37スカイライン(200GT-t TypeSP 60th limited=前期型・最終グレード)に乗り換えました。
何気に閏日ですね!

前車ALTEZZAがあまりに太く短い4年間だったので、ISには細く長く、ファミリーカーとしてがんばってもらいました。
雪道の塩害により、足回りはサビサビですが、ボディの塗装についてはさすがレクサスでしたね! 売却査定時に外装は褒められました笑
この8年間、事故等の大きなトラブルもなく、前回の車検時にリアのブレーキを交換したくらいで手間もかからず、改めて感謝です。

そんなIS、5回目の車検を通さない判断をした背景としては、
・フロントのブレーキ交換見込(塩害起因の発錆および固着、ローター歪み)
・内装の痛み(ダッシュボードの割れ等)
・自動車税(年額5.8諭吉)のさらなる増税直前
などがあります。
春先には毎年恒例の固定資産税の徴収もありますし、これ以上不具合を直してまで乗り続ける気概がなくなったのが本音です( •̅_•̅ )
(現在の住まいに引っ越した当時は車を処分することも検討しましたが、そこまでは踏み切れず...)

乗り換えの検討対象
① VW アルテオン
② クラウンアスリート
③ IS300(200t)
お気づきのとおり、2Lターボ勢ばかりです笑

①パッケージングは申し分なし。特にリアシートを倒した際のラゲッジの広さはピカイチ!
 が、水平基調のラインが少しくどいのと、価格の割に質感がチープな印象(よく言えば質実剛健なつくり)。
②現行220系登場後も人気が落ちない210系。
 安全装備では210系後期一択、しかし需要が高く強気な価格設定。そして親戚と被る気まずさ。
③可倒式リアシート等、今のISより使い勝手は向上。サイズ感もGood!
 ただし、良い意味で今後も「ALTEZZA」に乗り続けるとコミットするようなもんですよね…笑
 (10系→20系→30系→?全制覇)
この他にも、セダンを中心にMercedes、BMW、Jaguar、Alfa-Romeoもチラ見しましたが、FRでパワーをそこそこ求めると身の丈に合わないお値段に笑

そんなときに候補に挙がった「スカイライン」
ISやクラウンに比べて小回りが効かない点、ディーゼルっぽいと揶揄されるダイムラー製2L・直4ターボエンジン等気になる点はありますが、調べ出すとどれも一長一短がありますし...
一気に最有力になりました笑

車検期限も残り1か月と迫る中、最も条件に合う車両が東京の日産Dで見つかり、現物確認することなく成約へ!

スペック上、馬力はALTEZZA(2L級)、トルクはIS(3.5L級)、車重はISにタイヤ4本積んだくらいのイメージで、どのような走りをするのか期待と不安が半々(試乗してませんし笑)。
ISは、3000回転より上は鬼速いんですが、街乗りの2000回転程度ではハイブリッド勢についていけない場面も。(踏めば一瞬でぶっちぎりますけど笑)

一方、スカイラインの2Lターボは、1250回転から最大トルクが発生するので、街乗りではISより余裕のある走りになるのでは?と期待しています。

以上、本日納車のご報告でした。
Posted at 2020/02/29 15:30:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月11日 イイね!

夏ですね♪ (^^*)

台風8号が過ぎた今朝,さっそくセミが鳴き出しました。。。

前回更新から気が付けば1年,早いものですねw
車の方は基本的な消耗品交換と今年春に車検を通した程度で変わり映えしていません。

現在の走行距離が65,000km。
前回(13年4月)から1年少々で2万キロ走った計算です。
実家(石川)や大阪・東京を頻繁に行き来していたので伸びました。

New ISも街中で定着しましたし,NXやRCなども魅力的ですが。。。
しばらく今のISにはお付き合いいただきますw


そして,ご報告が遅くなりましたが 昨年11月に結婚しました。

名古屋市内から春日井市(会社の社宅)へ引っ越したので,通勤は若干不便(確実に座れた地下鉄→座れないJR)になりましたが,高速(春日井IC)までは「車で5分」になったのはうれしい誤算です。
通勤が不便になったことで,運動不足対策も兼ねて会社まで自転車通勤をはじめるきっかけにもなりましたし。

と,この1年は休みと言えば新生活や挙式準備等を行っていたため,車関係の写真はほとんどありませんがふりかえりたいと思います。


H25年5月
  ブレーキパッド交換 ENDLESS SSM (Super Street M-Sports)
  ダストの量は期待通り減少しました。制動力は当然それなりに落ちました。。。
 

H25年6月
  6年以上乗ってなかった自転車を実家へ運びます。
 
  前車アルテッツァのときはダメでしたけど,ISだとそのままトランクに乗ります!
 

H25年6月
  岐阜県某所・ヒメボタル
 
  一般的なホタルと違って「点滅」しながら飛ぶので,光跡は点線になります。
 

H26年6月
  初めて新幹線のグリーン車に乗りましたw 僕の体型には席が余りすぎます。
 

  700系
 
 
  N700系
 
 

H25年8月
  夏祭り(地元)
 
 

H25年11月
  9月から引越しや入籍の準備を進め,11月7日に婚姻届を提出しました。
 
 

H25年11月
  ブライダルフェア at ラグナヴェール プレミア
 
 
 
 
  結局,1箇所目で即決しちゃいましたw
  ここから半年。。。 挙式を終えて総額は New IS~GSが一発で買える額でした。
  初婚ですが『二度とやりたくない』と思えましたw まぁ,妻も満足なのでヨシです。

H25年12月
  6シーズン履いたスタッドレスを春に売却したので,購入しました。
 
  (この後冬仕様へ,前後車高も20mmほど上げました)
 
H26年1月
  今見ると涼しげでいいですね~
 

H26年3月
  新しい家族が増えました。(ロボロフスキー♂・♀)
 
 
 

H26年5月
  挙式当日(会社の先輩に受付周りを撮ってもらいました)
 
 
 

H26年5月
  ハネムーンはハワイへ行ってきました。
 
  ハワイ島はレンタカーで移動。
  アメ車に乗りたくて,大型を事前予約してたのに US版カローラw
  2日借りたのに保険・燃料込みで$98ちょっと,日本だと1日も借りれませんね。
 
 

 
 
 

  キラウエア火山(ハレマウマウ火口)
 

  マウナケア山腹(標高2,500m)から
 
  レンズ周辺部が流れているのが残念ですが,右下は南十字星です。
 
  天の川が非常に濃かったです。 
  日本で100回撮るよりもハワイの1回は価値がありました。
  ハワイ島2泊,オアフ島3泊でしたけど,ハワイ島だけでよかったです。

  ハワイ島→オアフ島へ移動
 
  宿泊のホテルの目の前がビーチです。
  シュノーケリングもしたので強烈に日焼けしました。
 
 
  食事が肉ばっかりだったので,息抜きになりました。
 
 

H26年6月
  New レンズを買いました。
  SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM
  ハワイへ行く前に買えなかったのが後悔です。
 
  星撮り用のEOS 70D(7Dよりも高感度&バリアングル液晶&Wi-Fi搭載で便利です)
 
 

以上,次回更新は。。。 また来年でしょうかw
Posted at 2014/07/11 09:10:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月22日 イイね!

春ですね♪ (^^*)



気が付くと平成25年も1/3が過ぎようとしてますね(;^_^A

みんカラの更新が「燃費記録」だけになってますが、実際に車の方はこの1年間では
基本的な消耗品を替えたくらいで変化はありません(ノ´・ω・)
ブレーキパッドがそろそろ替え時なんですが、純正パッドのダスト地獄からもついでに
開放されたいな~と考えてまして。。。
時期が来たらみなさんのレビューを参考にさせていただきます(笑)


さて、更新は滞ってましたが昨年買ったデジイチは大活躍で1年で10,000枚ほど撮ってます♪

先週、「葉桜」前線の北限を求めて岐阜まで撮影に行ってきたので、少し古い写真&車以外も
含みますが以下、掲載させていただきます♪



4/15 葉桜前線は郡上八幡の周辺でした





桜と星を撮りたかったんですが、まだ枝でした(´`:)
また日を改めてチャレンジかな☆(片道150km笑)


50秒×100枚をコンポジット合成


(上の)星の撮影場所(桜がまだ全然咲いてないですね笑)
人気がまったくないので、カメラはインターバル撮影にして車中泊してました笑



3月くらいに撮影(300mm望遠)




3月くらい。。。 ウメとミツバチ♪






サクラと長良川鉄道♪


サクラとmy IS♪


長良川沿いの某道路














何もない普通の満月(笑)
今年は6/23がスーパームーンらしいですね♪


昨年12月(岐阜県恵那)


(上と同日)40秒×40枚ほどコンポジット合成


荘川桜(昨年8月)
5月の連休頃に開花らしいです


次の更新は。。。未定です笑
Posted at 2013/04/22 20:20:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「2024年のふりかえり
▶️カメラ関係の散財(投資)に勤しみました😊
(ストレス解消です…)
購入履歴を集約したら150万超えてました笑
近日中にMac mini(M4 Pro+)が着弾予定なのと,新たにSynology NAS(DS923+)を発注予定😎」
何シテル?   12/16 22:10
なおやま です。 名古屋市千種区,住まいは鶴舞公園の近くです。 車は雨の日or遠出するときしか乗らなくなりました。 車=足として維持する程度の熱量(燃費や点検な...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

不明(ヤフオク) リアディフューザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 21:18:49
KSP engineering REAL 純正ホイール専用スペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 08:01:54
REIZ TRADING VELENO TOYOTA LEDバルブ専用フォグランプユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/09 03:16:04

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
IS350からV37スカイラインに乗り換えました! (DBA-YV37:2Lターボ 60 ...
ルノー プラチナ マッハ 8 ルノー プラチナ マッハ 8
通勤快速車 千種区(自宅)→東区(職場)までの通勤時間を13分→8分へ短縮するべく…笑 ...
ブリヂストン ビッケ ポーラー e ブリヂストン ビッケ ポーラー e
息子送迎車(2021.4.10納車) 電動アシスト自転車です。 通勤快速車と同じ20イ ...
レクサス IS レクサス IS
LEXUS IS350 2011年12月 前車アルテッツァの2回目の車検を機に乗り換え ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation