
昨日今日と来週東京まで行くので車のメンテをやっておりました。
オイル夏用にしたり油圧計つけたり触媒のネジなめたり(爆)いろいろやって暖気した後テストランに…
が、いくら走っても水温が60℃以上にならね!
そして試行錯誤の末気付く…
これ水温と油温配線逆じゃね……
なんかメーターつけたときから逆だったみたいです(爆)
そしたらもう一個の問題も解決しましたw
油圧計のセンサーをつけるために油温のセンサーをオイルクーラーの出口側の方に付け変えたので冷却後の油温を表示してたみたいです(爆)
しかもスペースの関係で入れ替えるのは不可能…
結局重要性を天秤にかけて壊れかけてるけど純正の油圧計があるので油温センサーをクーラーの入り口側につけなおしました。(油圧センサーはメクラに使用)
なので入力の無い油圧計はずっとワーニングランプ点滅しっぱなしにw
他の人はどうやってつけてるんだろ…
デフィだったらこんなことはないんだろうなぁ…
(今回のApexはPivotともセンサーサイズが全然違ってました)
Posted at 2010/07/12 00:02:09 | |
トラックバック(0) | クルマ