
どうもこんにちはshetakeです。
(投稿時間的にはこんばんわ)
先日ルームアコースティックで遊んでましたが
その続きを書いて投稿しました。
いえ・・・
したつもりでした・・・
はい、確認画面で止まっていて
PC落としてしまって亡き者となってしまいました・・・
また今度書きます・・・
会社PCにある情報を元に書くので
家では書けませんので
場つなぎ的なブログでも書いておこうかなと。
最近の仕事っぷりですが
ミニのタイヤハウスデッドニングしましたw
今更・・・・
デッドニング屋なのにやってなかったのかよwなんてお話も出そうですが
意外と色んなとこやってません。
みっちり貼ってます。
これはまた改めてこの記事は書くと思います。
他には~

ミッドレンジの商品試作をしていたり
まぁ検討中です、有用かどうかもまだ検証できてませんので・・・
あとはここ数日DSPチューニングに引きこもってたりしてました。
自分のチューニングを確立したいなーとずっと思ってますので
その方法を模索してました。
作る音の標準化って言うんですかね?
感性だけでチューニングされている方も少なく無いと思います。
(この場合の表現は感性と言っても耳だけという意味でなく測定含みます)
ただその場合だと二度と同じ事ができない、まぁそこは経験で埋めていくんでしょうが。
このポイントをこの目線でチューニングすると大体いつもこのレベルに仕上げる事ができる。
のような感じですね。
大体のチューニング方法とか調べても具体的にどうしたのかわからない事が多いです。カーオーディオだけでなくホームはもちろんスタジオとかホールの音響系や建築系とか結構幅広く調べたりしてます。
そういうのをどうにかこうにかヒントを見つけ出し自分の音作りにつなげていく事ができれば、と思っております。
そのうちの一つですが最近目をつけて検証しているのが
インパルスレスポンスの測定を元にしたチューニング

こういうグラフで出るやつですね。
音の測定はは基本的に「REW」を使用しています。
まだ検証中なので深くは書けませんが
これをうまく活用できたらいい音でそうな気がしてます。
最近そのチューニングで引きこもり過ぎて首が非常に痛いですwww
ボクのチューニングポジションって運転席に座って助手席に置いたノートPCを操作しますが結構な時間を体をひねって首もひねってちょっとしんどいですw
職業病にならない範囲にしよう・・・
ブログ一覧 |
仕事 | 日記
Posted at
2024/12/07 21:06:57