
先日、神奈川→愛媛の長距離高速ドライブをしてきました!
という訳で、ND2の燃費とMRCCについて書いてみます。
まず燃費ですが、メーターでの平均燃費の最高記録は19.4km/Lでした!
そして肝心の満タン法による燃費計測では、横浜→神戸18.0km/Lとなりました!(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
さてこの誤差の原因ですが、ひとつは明らかになっております。
それは、ガソリンの入れすぎです←おい
神戸で一度入れたのですが、ハイオク165円と安すぎて嬉しくなってギリギリまで入れました...満タン法としてどうなん?というご指摘は甘んじて受け入れます
ちなみに瞬間燃費計をチラチラ見ながら走ってましたが、高速では70〜90km/hくらいが一番燃費良さそうです。新東名120km/h区間では110〜120km/hで走ってましたが、明らかに名神高速60km/h区間の方が瞬間燃費は良かったです。
その証拠?に神戸→愛媛の燃費は18.5km/L(満タン法)でした。
これは神戸→愛媛の片道高速走行(約285km)に加え、下道での通勤(往復11km信号の多いストップ&ゴールート)5往復を含みます
神戸での燃料入れすぎの影響もありそうですが、徳島道対面通行の70km/h区間で燃費を稼いだ結果、下道通勤での燃費低下があっても18.5という結果になったのだと思います。
結論:高速道路で80km/h巡航すれば19は行けそう。
続いてMRCCですが、長距離だとあると楽です。
そんなことは皆さん百も承知だと思いますので、ここからはインターネットの大海原を調べても出て来なかったことを書きます。
ズバリ、新東名ほか120km/h制限区間でMRCCは使えるのか?ということ。
何の事かと言うと、MRCCの設定速度の上限のお話ですね。
調べてみるとマツダの電子取扱い説明書では明言されておらず、またあるサイトでは上限が115km/hでソフト書き換えで180km/h対応....?
そこで実験してみました。前車追従した状態でMRCCの設定速度を上げたところ、140km/hまでは設定できました(実際には出してませんよ、念のため)。それ以上は試してませんが、ここまで出せれば充分かと思います。
結論:120km/h区間でもロードスターのMRCCは「使える」
おまけ
神奈川→神戸は無給油は厳しいかも知れません。
新東名岡崎SAで入れましたが、201円はキツい...神戸に安いスタンドがあるのを調べてありましたので、岡崎では4Lだけ入れました笑
今後もこんな感じで色々書いていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
Posted at 2024/05/27 21:47:45 | |
トラックバック(0) | 日記