• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なっしー_Nassyのブログ一覧

2024年06月21日 イイね!

高知までドライブしてきた

高知までドライブしてきた愛媛から高知って遠いようでそんなに遠くないんですね
という訳で鰹のたたきを食べに行ってきました!


自分で藁焼きした鰹は絶品の一言です。本当に美味しい!

こりゃ高知良いぞって訳で、竜馬さんにも挨拶してきました。


それから桂浜水族館も


海沿いの道路も景色良くて素敵でした!
午後から曇っちゃってからの写真ですが...



あとは行き帰りで走った国道33号ですが信号も少なく適度にクネクネしてて、走ってて楽しかったです

1日楽しんで燃費は17km/Lくらいでした!
ではまた。ノシ
Posted at 2024/06/23 22:36:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2024年05月28日 イイね!

ストーンガード取り付けしてみた

ストーンガード取り付けしてみた前日行われた軽井沢ミーティング、皆さん行かれましたか?私は初参戦でしたがメチャメチャ楽しかったです!

残念ながら駐車券は外れたので、母の送りで信濃追分まで乗せてもらい、父(NA乗り)と2人での参加でしたが、来年こそは駐車券を当てたい!と今から徳を積もうかと思っています。

んでもってなんで軽井沢ミーティングの話をしてるかと言うと、表題のストーンガードなんですが、軽井沢ミーティングのチャリティーオークションで落札したものだからです!!!!!やった!!!

今回の軽井沢ミーティングでは抽選会とチャリティーオークションが開催され、いずれも景品は各ショップさんが提供してくださっているものだそう!
しかもオークションの売上は能登半島地震の被災地に寄付されるとのこと!なんて素晴らしい企画なんでしょうか。
毎年こんな企画やってるんですかね。ご存知の方は教えて頂けると嬉しいです。

そんなチャリティーオークションにて5500円で落札したのがOPENCAFEGARAGEさんのストーンガードMです!前から気になっていたアイテムだったので、定価より安く手に入ってラッキーでした。

取説はパッケージのQRコードを読み込むと表示されます。

では早速取りかかりましょう。まずはエンジンかけてハンドルを目いっぱい切ります。今回は右側を先にやりましたので、ハンドルは右にほぼ回りきってます

そうするとこんな感じで4つクリップが見えます。今回のストーンガードはこのうち下の3つのクリップに挟み込むカタチで取り付けるみたいです。

一番下のクリップだけ青色で指してるのは、ここだけクリップの形が違ったからです。
左右ともだったので、仕様なんだと思います。

クリップは内装はがしとか最悪マイナスドライバーでも外せますので、外しますとホイールハウスの内張りが浮きます。こんな感じ。

ボディーと内張りの間に手を入れてみました。
ここにストーンガードを挟む方法で行きたいと思います。
間じゃなくて、内張りの上にストーンガード を置いて上からクリップで留める方法もあるみたいです。この場合は、クリップ3つ外せば充分ですね。

それで、クリップを付けて復旧完了!

効果はこれから見ていきたいと思います。

↓取り付け前の汚れ具合

ここはかなり洗車が大変だったので、効果あるといいな~

同時にサイドウインカーを交換しました。
その様子はまたブログに上げますね~
Posted at 2024/05/31 09:45:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月11日 イイね!

ND長距離走行の燃費とMRCC

ND長距離走行の燃費とMRCC先日、神奈川→愛媛の長距離高速ドライブをしてきました!
という訳で、ND2の燃費とMRCCについて書いてみます。

まず燃費ですが、メーターでの平均燃費の最高記録は19.4km/Lでした!
そして肝心の満タン法による燃費計測では、横浜→神戸18.0km/Lとなりました!(*’ω’ノノ゙☆パチパチ

さてこの誤差の原因ですが、ひとつは明らかになっております。
それは、ガソリンの入れすぎです←おい
神戸で一度入れたのですが、ハイオク165円と安すぎて嬉しくなってギリギリまで入れました...満タン法としてどうなん?というご指摘は甘んじて受け入れます

ちなみに瞬間燃費計をチラチラ見ながら走ってましたが、高速では70〜90km/hくらいが一番燃費良さそうです。新東名120km/h区間では110〜120km/hで走ってましたが、明らかに名神高速60km/h区間の方が瞬間燃費は良かったです。

その証拠?に神戸→愛媛の燃費は18.5km/L(満タン法)でした。
これは神戸→愛媛の片道高速走行(約285km)に加え、下道での通勤(往復11km信号の多いストップ&ゴールート)5往復を含みます
神戸での燃料入れすぎの影響もありそうですが、徳島道対面通行の70km/h区間で燃費を稼いだ結果、下道通勤での燃費低下があっても18.5という結果になったのだと思います。

結論:高速道路で80km/h巡航すれば19は行けそう。

続いてMRCCですが、長距離だとあると楽です。
そんなことは皆さん百も承知だと思いますので、ここからはインターネットの大海原を調べても出て来なかったことを書きます。

ズバリ、新東名ほか120km/h制限区間でMRCCは使えるのか?ということ。

何の事かと言うと、MRCCの設定速度の上限のお話ですね。
調べてみるとマツダの電子取扱い説明書では明言されておらず、またあるサイトでは上限が115km/hでソフト書き換えで180km/h対応....?

そこで実験してみました。前車追従した状態でMRCCの設定速度を上げたところ、140km/hまでは設定できました(実際には出してませんよ、念のため)。それ以上は試してませんが、ここまで出せれば充分かと思います。

結論:120km/h区間でもロードスターのMRCCは「使える」

おまけ
神奈川→神戸は無給油は厳しいかも知れません。
新東名岡崎SAで入れましたが、201円はキツい...神戸に安いスタンドがあるのを調べてありましたので、岡崎では4Lだけ入れました笑

今後もこんな感じで色々書いていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
Posted at 2024/05/27 21:47:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「高知までドライブしてきた http://cvw.jp/b/3636898/47800327/
何シテル?   06/23 22:36
なっしー_Nassyです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
念願のNDロードスター! ドライブやカスタム色々やっていきたいです!!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation