
前日行われた軽井沢ミーティング、皆さん行かれましたか?私は初参戦でしたがメチャメチャ楽しかったです!
残念ながら駐車券は外れたので、母の送りで信濃追分まで乗せてもらい、父(NA乗り)と2人での参加でしたが、来年こそは駐車券を当てたい!と今から徳を積もうかと思っています。
んでもってなんで軽井沢ミーティングの話をしてるかと言うと、表題のストーンガードなんですが、軽井沢ミーティングのチャリティーオークションで落札したものだからです!!!!!やった!!!
今回の軽井沢ミーティングでは抽選会とチャリティーオークションが開催され、いずれも景品は各ショップさんが提供してくださっているものだそう!
しかもオークションの売上は能登半島地震の被災地に寄付されるとのこと!なんて素晴らしい企画なんでしょうか。
毎年こんな企画やってるんですかね。ご存知の方は教えて頂けると嬉しいです。
そんなチャリティーオークションにて5500円で落札したのがOPENCAFEGARAGEさんのストーンガードMです!前から気になっていたアイテムだったので、定価より安く手に入ってラッキーでした。
取説はパッケージのQRコードを読み込むと表示されます。
では早速取りかかりましょう。まずはエンジンかけてハンドルを目いっぱい切ります。今回は右側を先にやりましたので、ハンドルは右にほぼ回りきってます

そうするとこんな感じで4つクリップが見えます。今回のストーンガードはこのうち下の3つのクリップに挟み込むカタチで取り付けるみたいです。
一番下のクリップだけ青色で指してるのは、ここだけクリップの形が違ったからです。
左右ともだったので、仕様なんだと思います。
クリップは内装はがしとか最悪マイナスドライバーでも外せますので、外しますとホイールハウスの内張りが浮きます。こんな感じ。

ボディーと内張りの間に手を入れてみました。
ここにストーンガードを挟む方法で行きたいと思います。
間じゃなくて、内張りの上にストーンガード を置いて上からクリップで留める方法もあるみたいです。この場合は、クリップ3つ外せば充分ですね。
それで、クリップを付けて復旧完了!

効果はこれから見ていきたいと思います。
↓取り付け前の汚れ具合

ここはかなり洗車が大変だったので、効果あるといいな~
同時にサイドウインカーを交換しました。
その様子はまたブログに上げますね~
Posted at 2024/05/31 09:45:08 | |
トラックバック(0)