• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いつのブログ一覧

2018年07月07日 イイね!

エルグランドユーザー車検

エルグランドユーザー車検あれ?エルグランドって今年車検じゃね?と家内が気づき、確認すると、車検切れまであと1週間('∀';;;;;;;; 慌ててユーザー車検に行って来ました。

超混んでいて何かあったら再車検ヤベーなーと思っていました。前は完璧のつもりで臨んだエブリィで、まさかのシートベルト警告灯不点灯(存在を認識していなかった)で不合格とかありましたからねーー。。


そして今回!一発クリア!!!
うっしゃ~、良かった~。


しかし最近整備工場任せでユーザー車検してませんでしたが、いくつか変わってることがあってビックリ(゚Д゚;)でした。

既に最近車検を受けられてご存知の方も多いとは思うのですが、

1. 印鑑がいらなくなり、サインで良くなってた

 そもそも認印だし、忘れた人用に陸運局で印鑑売って商売してるって意味が分からず、日本の悪しき捺印文化の象徴だったと思うのですが、普通車の継続車検なら印鑑不要、サインでOKになっていました。うんうん、必要ないよねー。逆にバイクの名義変更とか認印あれば誰でも勝手に?名義変更出来ちゃうのとかを厳密にしなきゃヤバいと思うのですが。。。

2. 自動車税がカードで払えるようになり、納税証明も(場合により)いらなくなってた

 自動車税の支払いは家内任せで全然知らなかったんですが、いつの間にかカードで払えるようになってました。払い方や自治体によって手数料のかかり方が違ったりするものの、ポイント1%以上還元されるカードなら、実質減税になるので次回は良く考えて使おう~~。

 支払いタイミングと車検のタイミングによりますが、カード払いすると陸運局側で電子的に納税が確認出来るため、納税証明が不要になるようです。って現金払いでも時間が経てば電子的に確認出来そうですが。。。うちは今回、普通に現金払いしちゃったので一応納税証明持って行き、提示しましたー。

 と言うことで、

実質車検証と自賠責だけ持って行けば継続車検検査は可能


 になったってことですね。シンプルで素晴らしい~~(⌒∇⌒)


3. 13年経過車の重量税増税タイミング
 
これは変わってたことではなく、ワンポイントな豆知識としてですねー。
13年経過の年の車検は、13年経過する直前に車検を受けても13年経過の重量税が取られる(;・∀・) と言うことでした。

どう言うことかと言うと、まず、エコカー減免対象車じゃない場合、初年度登録から13年経過後、それから18年経過後に継続検査を受けると、2段階で重量税額が上がるのはご存知の通りです。
そこで例えば、ウチのエルグランドは17年7月が初年度登録なので、今年30年の6月に車検を受けるとまだ12年11か月で13年経過してないので税額がギリで上がらない?かと思ったのですが。。。

結果としてそんな甘い法の抜け道はなく、継続車検は1か月前から受けられるので、12年11か月経過後の車検は13年経過とみなされる、とのことですΣ(゚д゚lll)ガーン

・・・と言うことで、ウチのエルグランド(2080kg)は、前回車検で41,000円だった重量税が57,000円に大幅ランクアップ\( ;∀;)/

と言うことで車検総費用は

重量税57,000+自賠責25,830+手数料1,700=84,530円!

ぎゃーーー、6万円台のイメージだったけど重量税増が効くなぁ~~(>_<)
まだ走行6万キロで何も不具合なく普通に走れるし、実質下取り査定付かないのでまだ使えるものを捨てる感覚でもったいなく、とても買い替え辛いけど・・・最近の異常気象とか、未来の地球のことを考えると18年経過前には買い替えかなぁ・・・((+_+))

Posted at 2018/07/07 13:14:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記
2018年07月03日 イイね!

吉野家次世代実験店舗「牛若丸」に行ってきた!

吉野家次世代実験店舗「牛若丸」に行ってきた!今年の春先に池袋の吉野家が次世代実験店舗、「牛若丸」に突如変身!!ずーっと行ってみたかったのですがようやく行けたので久々の飲食物系ブログでw

次世代と呼ばれる所以は店員の負荷を下げたセルフ型の、いわゆる富士そば型のシステムになっていること、そのコストダウンも踏まえた戦略的な低価格設定かな?と思います。


ちなみに100店舗になったら店名を「牛若丸」から「義経」にグレードアップするそうですw


さぁて、何を頼もうか。。。



初めてのラーメン屋なら迷わずスタンダードなラーメンですが、行ったことのない初めての牛丼チェーンに行くって中々無いっす(^o^;)!?



なので、垂れ幕が一番主張していたこちら、「鬼ぎつね牛丼」に。ノーマル牛丼が280円なので、倍以上する一杯。果たしてどうか。。。



調味料は、普通の吉野家同様のものに加えて和からし、それから何とハバネロ!どうやらこの店のウリは牛丼の上に乗せるぶ厚い「きつね」(豆腐入り)で、それに辛いものが合うらしいです。

と言うことで


現物キタ━(゚∀゚)━!


うん、辛いけど美味しい~!とくにキツネは中の豆腐に肉の煮汁の味が染み込んでて鍋底大根的にかなりウマい!!いや待てよ、この上に乗ってる「特製鬼辛味噌あん」、どこかで、、、あっ、、、中本??これはほぼ中本の味!?蒙古タンメン中本と牛丼とキツネの奇跡の融合じゃないかwww

うん、辛いけどキツネウマいわー(o^・^o)


あー美味しい(^0_0^)


・・・あれ?


鬼辛味噌が辛すぎて肉の味、分からなかったorz


え、吉野家と同じなのかな?


・・・どうだったんだろう?


やむを得ず、牛皿をお代わりで。



しかし、この店のメニューは良くない(-_-メ)!!!
牛皿が、「おつまみ」カテゴリーに掲載されていたため、うっかり、自分のせいでなく、あくまでも店のメニュー構成のせいで、条件反射的に自動的にチューハイを頼んでしまった。。。

でも、これで普通に牛の味が分かりました。吉野家と同じじゃない!少し甘い?のと、決定的に違うのは糸コンニャク(しらたき?)入りなこと・・・あれ?これってひょっとしてどこにも書いてないですが牛丼ではなく国民食でもあるすき焼き丼の販売実験をしているのか?・・・は分からないですが、でもなるほど、しらたきで肉の代わりに嵩を稼いで低価格の一助としているのかー。しかも考えようによっては牛がしらたきに代わったことで低価格でかつヘルシー。確かに次世代かも?と、妙に納得したところで店員さんが店内に新しいポスター、新メニューなのか?を貼り付け。



裏メニューって、、、確かに弁慶は牛若丸の裏かも知れないけど、店名のライバルを店内最強の究極メニューにして良いのか(;^ω^)??どちらかと言うと2kgは「義経丼」とか牛若丸として崇拝すべき究極メニュー名にしておいて、超~~~~~辛いとかチャレンジ欲をあおる変化球系が弁慶の方が店を愛せるかな??

しかし2kg!!かなりの量ですがどなたかチャレンジしませんか?w(私はもちろん見学&応援w)
Posted at 2018/07/03 20:20:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | ラーメン&飲食物 | 日記
2018年07月02日 イイね!

新潟~福島~栃木走食オフに参加!

新潟~福島~栃木走食オフに参加!週末の土曜~日曜は、山田錦さん主催の走食オフに行って来ました~。

走食オフとは、文字通り走ることと食べることが目的のオフになります。



【1日目】
今回の集合は、群馬の道の駅ふじみに、朝6:00www
いつもながら、普通なら目的地のような場所が集合場所で、ご近所さん以外は皆さん3時とか4時起きで集合します。眠ひ~~~w


こんな朝早いのに、MR-S銀組で一緒に派閥形成を企んでいるkたばさんと、めっちゃかっこいいリアウィングな86に乗るkeikoαさんがお見送りに来てくれました。ありがとうございました。

そして出発する参加者は、山田錦さんと私以外は参加表明順に、スイマーKenさん、、、あ、違った、峠のKenさん、ショップと言うよりはレーシングチームなメンテナンス&チューニングされたうらやましいVTEC乗りのタケ61さん、最近はDIYが円熟の領域に入り、オリジナル自作カーボンパーツ職人と化しているMr.ヒフミさん、去年ロードスターRFを購入され、リッチで質感の高い内装と電動オープンで、我々の世界からセレブの世界に行ってしまった永遠のAさん、昼間はコーナリングの鬼、夜はストレート(なトーク)の鬼、地元ではうどんの鬼?になるY.J.M.さん、特徴ある色と車幅とTE37がうらやましいND乗りのメタルセブンさん、それから両刀使い、男子も女子もイケ、、、じゃなかった、ドリグリ両方イケるシンプルで美しいER34乗りのkar'zさん、そして偶然にも当日同じコースを走ることになった4代目おむすびプレリュのdayoon!さん、の総勢10名10台になります!

尚、余りの暑さでスマホのバッテリーが飛んでしまい、昼前後の写真が全然ありません(T-T)
写ってない方、ごめんなさい。。。

今回のコースは群馬発、赤城を楽しんだ後北上して只見線を通り会津若松方面で昼食、そして昭和村、七ヶ岳を経由して南下、大笹牧場で解散となる形で、私の場合は家から約500km。

下道ばかりで700kmとかそれ以上、観光しないしトイレ休憩のみ!のこともある走食オフとしては今回高速も乗るし、割と安心?なコースとなりました。

出発後、第一休憩所の道の駅みつまた・・・の時点で既にハードな走りで脱落者が2名??ではなく、ナビの設定で違う道に行ってしまったようで、後に合流できましたw

第二休憩所は道の駅いりひろせ。

ここでは鏡ヶ池と言う神秘的な緑色の池があり、家族でドライブでもしている時ならのんびりボートにでも乗りたい感じですが、例によってサクサク出発しますw

そして第一の目的地!でもある大塩天然炭酸水炭酸場に!

ここは天然の炭酸水が湧き出ているところで、井戸のような形ですくった炭酸水をいただきます。

冷たくておいしい~!しかし含まれている鉄分が意外と好みが分かれるようでした。私は大丈夫でした~。

そしてまだ昼ですが走り出して既に5時間!心地よい疲労感と空腹感が増して来ている中、ようやく昼飯会場へ移動!!
今回は奥会津の三島町と言うところにあるログハウスどんぐりと言う店で、会津地鶏のもも塩焼き定食をいただく想定です。
肉食系の私はこれに備え、前日は牛と豚のみを食し、鶏肉への渇きを最大化。万全に整えての、

恒例・臨時休業


・・またか・・・。それにしても走食オフでは凄い確率で臨時休業を引きます。。。ので、ある意味慣れていて予定通り代替プランの「山びこ」・・・はスルーして(何でスルーしたんでしたっけ?)、地元の某食堂へ。

こちらの食堂は、ラーメンから丼物まで定番メニューが揃っている中、ホームページの記載によると「東京の有名店を視察・研究し生まれた、三島町産の会津地鶏親子丼もあります。」とのことで、迷わず10名全員が会津地鶏の親子丼に。

注文後、ワクワク待つこと25分、ついに初期ロット2人分がテーブルに着弾。うーん、いい匂い!!とろける卵がめっちゃうまそう〜(*´∀`*)

そして、さらに待つこと20分、第2弾の2人分が到着!うーん、時間かかるな・・・。いや待て、このペースだと第5ロットまでで2時間かかるやないかいヾ(;≧Д≦)ノ!!

何かカレーとか別のメニューにすると早く提供出来るか?と確認したものの、(親子)2人でやっているので難しいとの回答に、3名がFuel Emptyによりリタイヤとなり、別の店へwww

と言うことで昼はめっちゃ時間かかりましたがここから約150km、日光までの行程へ。

途中のワインディングが気持ちよく楽しいドライビングタイムと、たまにフルコースコーションとなり現れるペースカーが早くピットインしないかなーと言うゆっくりお茶タイム?を交互に繰り返しながら、目的地の大笹牧場に到着。

お決まりのおいしいソフトクリーム等いただき、解散となりました。
ここまでで途中離脱も含め、dayoon!さん、ヒフミさん、メタルセブンさんとお別れ。また一緒に走りましょう〜〜〜。

残った7人は、オプションとなる宿へ。


いやー、でも自分と全く同じなのに取り付けがしっかりしていて、今回斜め方向の補強も入れて全くブレないY.J.M.さんの極悪ウィングが幅1800mm位に見える写真の撮り方とかを研究しながら、ようやくまったりタイムに。

とても1泊2食3000円台とは思えない十分なお食事

を堪能して満腹となり、乗り心地の良いらしい?ER34号買い出し部隊と帰りを三つ指ついて待つ組に分かれ、そのまま宴会となったのでした。
今回私は獺祭3割9分を持って行きました。美味しかった〜〜。
タケさんが持ってきてくれたウイスキー樽で作った日本酒もまたすげー香りでハマってしまいそうでした。

一部、昼間のコーナーリングでお尻センサーが敏感な人は、夜も敏感なんだ、ってことが分かったりする中、

私は眠すぎていい気分で一番に脱落。23時頃?だったでしょうか。
途中トイレで目が覚めた2時過ぎ?とかでもまだまだ盛り上がっているようでした。

【2日目】

と言うことで翌朝。走食オフは昨日の大笹牧場で解散、終了となっているため、この日は自由行動?な感じで、とりあえず私は5:15に起きて、いい感じの近くのワインディングで朝練。

何シテル?でも書いたんですが、雲海スポットが多くちょっと走っては写真撮り、

な感じで中々前に進まない・・・w

雲海だけでなく、青空と緑がどこかビーナスラインチックでもあり、

暑くもなく寒くもなく、更には朝早いのに絡んでくれる86もいたりして、1時間ちょっとの朝練でしたがかなり堪能できました。

宿に戻ってとてもシンプルな朝食。

自分にとっては十分過ぎる内容で、美味しくいただきました。

それから、前日と違いゆっくり出発。一部SS区間もありましたが、基本的にのんびりとワインディングを流し、そば屋さんに到着。
ざるも選べましたが、ここでは「水そば」があり、水に浸かった状態でいただき、いつまでもツルしこな麺に、

野菜ネタの天ぷらで美味しくいただきました。

と言うことで解散です。
朝練でガソリン結構使ってしまい、皆さん無給油の中ヒヤヒヤでしたがガソリンのEMPTYランプを点灯させながらガソリンスタンドを発見、給油後帰路についたのでした。

参加された皆様、見送ってくださった皆様、お疲れ様でした。これに懲りずまたどうかご一緒させてください(*´∀`*)
Posted at 2018/07/02 12:23:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | MR-S | 日記

プロフィール

「BSで噂されているRE-71RZ、名称的にこれまでタイヤ難民であったスープラRZサイズをラインナップしていることがバレバレですw」
何シテル?   10/22 00:40
 おこづかいの範囲で、無理なく気楽にモータースポーツしています。 ●レーシングカート 《2008-9年》 VICICのスーパーカート東日本シリーズ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2018/7 >>

1 2 3456 7
8 910111213 14
1516171819 2021
22232425 262728
29 3031    

リンク・クリップ

神恵内村の勝栄寿司で舌鼓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 16:49:18
225/45R16を履くために 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 23:17:41
K20Aのカム切り替えの謎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/13 10:15:36

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
サーキット走行用に購入しました。 もう年だしタイム安定しなくなって来てるし上がりのクル ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
近所のお買い物にぴったりな小ぶりで取り回しのラクなバイク! ADV160が発売されたの ...
トヨタ ヴェルファイア 大盛タヴェルノスキー (トヨタ ヴェルファイア)
【2019.3.3】 E51エルグランド・ライダーbyAUTECHから乗り換えました。 ...
ホンダ N-BOXスラッシュ すらちゃん (ホンダ N-BOXスラッシュ)
エヴリィからの車両入れ替えで、2016/4/2納車! 車種決定の決め手は、まず内装。サ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation