• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いつのブログ一覧

2022年03月08日 イイね!

グランツーリスモ7日記(1) 後輪駆動の挙動

グランツーリスモ7日記(1) 後輪駆動の挙動なんだかんだ言ってゲームよりリアルサーキットかな?と言うことで昨日はうっかりTC1000のライセンス走行に行ってしまい、グランツーリスモ7が全然進みません。

前作もこんなに難しかったっけなー?と思うのが、後輪駆動車。
リアが実車以上に?動きやすい気がします。恐らくは気のせいで、画面から得られる風景が実車ほどのスピード感を感じないので、意外とスピードが出ているので不安定に感じるのかな、と思います。

そんな不安定さの中でも、特に後輪駆動車のリアが不安定なことに萌えるドMの皆様に、ここまでのオススメをば。

第1位!!

タイトル画像にも設定しましたが、メニューブックNo.13で開放される「ミッション」のMagic Mountainのザ・パス、ハイスピードリンクのポルシェです。
これ、スポーツドライビングが好きな方、サーキット走行が好きな方がハンコンでプレイしたら、震えが来ると思います。ザコシの「誇張した~」ではないですが、RRの繊細で儚いリアの動きがある意味実車以上に?めっちゃ伝わってくるセッティングで、僅かなステア、僅かなアクセル操作に超~~~過敏に反応するので、「後輪駆動車挙動センサー養成ギプス」と言っていい位、車との対話が堪能出来ました。

私のタイムはとりあえず52.688ですが、最終コーナー出口でZ32とラインが交錯してしまうので、最終コーナー手前までをあとちょっと詰めて最終コーナー出口で既にZ32をアウトからかわしている状態に出来れば52秒前半からマグレで51秒台?とかも見えてくる感じです。そこまでの領域には全然達していませんが、車との対話感がよーく感じ取れるようになる前は53秒台だったので、育ててもらった感満載です。この感覚が実車走行に活きるとよいなぁ~。

第2位!!

先日も紹介しましたがトライアルマウンテンをシェルビーコブラで走るMUSIC RALLYのNo.3、SURV1V3です。高低差の大きなコースでフロントヘビーなFR、基本に忠実にスローイン・ファーストアウト、出来るだけ早く車両をまっすぐ出口に向けて、コース幅も一杯に使って少しでも早くアクセルを全開に出来るよう、ひとつひとつのコーナーで色々な異なる挙動を感じ取りながら対応して行くことに手なずけるヨロコビ満載です。

こちらはゲームを進めなくても初めからプレイ可能です。

画面キャプチャしようと思って開いたら、一旦終わらせたと思ったMUSIC Rallyの曲が増えていました。思わずNo.4をやりましたが、比較的低μなグッドウッドをアルピーヌ A110で走るこちらも中々コントロールの醍醐味を感じることが出来る設定でした。

次のTOYOTA 2000GTで走るラグナセカ、これもヤバさ半端ないっすね。楽しみ~!

ライセンスの方も少し進めて、国際B級のNo.7位まで終わらせました。今週中に国際A級に入りたいっす。国際Aやスーパーライセンスからはゴールドの難易度高いのが出てくるんですよね。。。どうかマグレでクリア出来ますよう。。。
Posted at 2022/03/08 02:33:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | レーシングゲーム | 日記
2022年03月06日 イイね!

グランツーリスモ7始めました!

グランツーリスモ7始めました!ようやく待ちに待ったグランツーリスモ(GT)7が発売され、始めることが出来ました!

いやー、実に長かった!途中GT スポーツと言う趣向が異なるバージョンは発売されたものの、いわゆるアドベンチャー系と言うか、腕を磨きながらライセンスを獲得し、大量車種と大量コースを堪能する系の前バージョン、GT6が発売されたのが2013年12月なので、実に約8年振り!のタイトルとなります!

そして今回からはハードウェアがPS5となるため、起動が超早く、また映像が更に美しい。。。

家でもようやく4K、HDR、レイトレーシングなレーシングゲームが楽しめるようになりました。

画像は実にキレイ。

特にHDRになって黒が黒らしく真っ黒になったと言うか。

曇りとか雨とかの環境の状況も再現性が高いし、

大雨なのか、小雨なのかもわかる位、フロントの雨粒や音が違います。これは凄い。

しかし、今回もまた、ゲームを開始するまでにとても時間がかかるのでした。まずは最新ゲームデータのダウンロード。これがどの位だろう。めっちゃ時間がかかりました。

でもその間にミニゲームと言うか、音楽を楽しみながらタイムアタックをする「Music Rally」と言うモードが出来ていて、時間内に各所のチェックポイントをくぐって音楽を最後まで聞くと言うもの。

3つ並べられたので気楽に左から順にクリアしていったら、3つ目の「SURV1V3」と言う曲が、コブラでトライアルマウンテンを走ると言うものなんですが、なぜかこれだけ異様にゴールド獲得の難易度が高い!!フロントヘビーでリアが落ち着かない挙動なので、普通の感覚以上にスローインファーストアウトに専念してゴールドクリア。

ようやく本編を始めることが出来ます。

本編では、初めは200万円の軍資金が与えられ、それで

・フィット Hybrid '14
・アクアS '11
・デミオ XD Touring '15
のいずれかを中古車屋で買うように促されます。

車重などのスペック的にはアクアが良いように思えたのですが、どうも私の周りにはフィットで異様に速く走る方が複数名いるため、グレードは違う気がするがフィットなら負けない気がしてフィットを選択、納車の運びとなりましたw

インテリアの再現性も高そうですし、

何より透明なガラス感が凄い。。。超ホンモノっぽい質感でした。


ライセンスはとりあえずいつも通り順番に全部ゴールドにする作戦で、今日のところはとりあえず国内B級、国内A級をオールゴールドにしておきましたw


と言う形でいつも通りライセンスを取得しつつ、色々なレースに参加するのですが、今回は「メニューブック」と言う概念があり、何でしょう、クエストみたいなものと言ってよいでしょうか。カフェで渡されるこちらのメニューに従って、チャンピオンシップで戦ったり、指定された車を集めたりすることで、プレゼントがもらえたり走行可能なコースがアンロックされたりしました。

徐々に色々開放されるのですが、メニューブック4つめあたりで筑波や鈴鹿のコースが解放され、またチューニングショップのメニューが増えるのと、


この辺りまで来ると車も20台位はゲットしていると思うので、

もうGT6のような遊びは出来る状態となります。ちなみに私は25周年記念バージョンを早期予約したので、3台プレゼントされているのと、金もすでに1億3千万とかになったので欲しい車を買う分には困らないです。GT6の時のようにフルノーマル車両は残しながら、同じ車種のフルチューンバージョンを作って遊ぼうと思います。

GT6の頃、サーキットを走っている方で週末の夜一緒にバトルしてくださった方で、また始めようとされてる方いらっしゃいますか?もしよろしければお誘いください。

コースを走られている方は、基本的にはマナーが良いので一緒に走っていて楽しいっす。

GT6の頃と違いサーバ利用が有料って言うのが解せないでさすが、是非またよろしくお願いします。
Posted at 2022/03/06 01:30:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | レーシングゲーム | 日記
2022年02月16日 イイね!

謎の車

謎の車家の1F廊下から見える、ヴェルファイアの車庫に見慣れない車があるのを発見。

あっ、そう言えば今週ヴェルファイアを車検に出すって言ってたっけな?代車?

廊下から車庫に出るが、ルーフがホワイトでボディがブラックと言うちょっとおしゃれな感じの車とは思うが横からだと車種が分からない。

それにもしかしたらパッソとかライズとか5ドアHBの正直前から見てもいまいち車種が分からないセグメントの車かも知れない。。。

そうだ!後ろに回り込めば車種名のエンブレムとかで分かるかも!!


と言うことで後ろに回り込んで見てみると、



うわ、これヤリスかいっ!!!!

ヤリスって筑波で見かけるのはほぼ白で3ドアだけど、そうとは限らないんだ・・・。

いつまで借りてるんだろう?ちょっと筑波行っていいですか?
Posted at 2022/02/16 00:40:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 怪しいもの・ヘンなもの | 日記
2022年02月14日 イイね!

ナンカンCR-SのNYショップ販売状況

ナンカンCR-SのNYショップ販売状況もうすぐ・・・今春に日本発売開始予定のナンカンCR-Sの話です。

ニューヨークの某ショップのショッピングページで、タイトル画像のサイズが全部カートに追加できる状態であることを確認。

16インチのラインナップが無いのが本当か?状態ではありますが、私としては待ち望んでいた305/30R20、更には325/30R20があることを確認。

国ごとに求められるサイズが違ったりするので日本導入サイズは何とも言えないですが、052並みのグリップが本当であるなら、これらのサイズはリアタイヤのグリップ向上のため減衰やキャンバーの見直しを考え始めていた私にはめっちゃ朗報。

実際は052ほどのグリップは無いんでしょ?と思う方は多いと思いますが、もし052に僅かに劣る程度の完成度にまで達しているのであれば、私の場合は285幅からのアップとなるためそこそこ戦力になる可能性もあります。

引き続き輸入開始に注目です!日本導入予定日、サイズなど何か知ってる方いたらご教示ください。
Posted at 2022/02/14 02:44:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記
2022年02月13日 イイね!

TC1000で38倶楽部入り♪しかーしTC2000は課題ありまくりorz

TC1000で38倶楽部入り♪しかーしTC2000は課題ありまくりorz今週末の2/11はTC1000、2/12はTC2000の走行枠があると言うことで宿泊しての合計TC3000を走ってきました。

まず初日のTC1000は前夜の雪のため午前中はコースメンテナンスとなり、午後からの走行。

到着するとコースアウトしたら雪でどこまで止まらないの~~~?と言う感じで、コース上は気温も低いので乾かないかと思ったら、12時半頃の時点でラインはほぼ乾いて来ました!

そこそこ人は来ていますが、皆さん1本目の走行でラインが乾くのを期待してか、様子見のため申し込みが少なく、それでは逆にクリアが取りやすいであろう、と言うことで1本目から勝負!

結果として、38.967秒と寸止めならぬ寸切り?で恥ずかしい限りですが、38倶楽部入りを達成しました\(^o^)/

実力的にはもう一杯一杯ですが、午後と言うことで真冬ながら気温が9度近くまで上がりポカポカしていたので、腕でどうにもならない私はもっと寒い日にまた来ようと思いますw

しかし、指を加えてコンディションを待つだけではありません!!!!
いつもタイヤカスを取らない私ですが、改心してきっちりカスを取るようにしました!!

まぁ中学生バイトは使っていますがww

走行後も超キレイに(*'▽')

製造が0220とか0420と2年落ちで、ノーマルより20mm細いですが、残山があるため自分にとってはバリ物のタイヤです(*^-^*)v
新品でもっと太ければコンマ5アップ!!とか好き放題言えますしねww

と言うことで珍しく掃除していたらもう夕日が。。。午後出勤だと1日が早い!!

ご一緒したまつさん、お会いしたこもりんさん、あすろんさん、ありがとうございました。

そして明日のTC2000に備え、同じホテルに宿泊するまつさんとバイトの中学生と3人で肉祭りに。まつさんは筑波で職人なのは知っていましたが焼肉でも職人でした。TC1000の1~2コーナーの高速からの針の穴を通すような正確無比のラインどりとスピードコントロール、焼肉屋では凄いスピードで網上の隙間に正確に肉を置いて行きます。これは自分には出来ない。。。流石です。
また、サーキットではタイヤカスをきれいに落としていると思ったら、焼肉屋でも網チェンジ2回でした(*^▽^*) 私も負けずに今度焼肉行くときは3回チェンジしよう、と思いました。

いやー、しかし爆食でした。3人で20人前以上は喰ったかと。お会計も爆払いでしたが・・・w

更にまつさんとスーパーで買い出し後、宿へ。疲れて早々に寝てしまいました(;'∀')

翌朝は5:30起きでTC2000へ。

車はカチンコチンでした。

走行を申し込むとバレンタインデーのチョコレートを頂きました(*^-^*)


走行は、最高速もあがり、セクター1、セクター3とも自己ベストが出ていると言うのにセクター2がどうしてもダメダメで、前回 1秒7だったのが今回ベストは1秒9と言う結果に。。。

良かったこととしては、セクター1はA052で1コーナーのボトムで70km/hを切らないこもりんさんの走りを真似した結果、初めて24秒台が出ました!こもりん先生、ありがとうございました。
また、セクター3もブレーキを意識して狙っていた11.2秒には僅かに届きませんでしたがセクターベストは更新。

逆にセクター2がダメダメで猛省中です。前回は25.2秒が何回か出ていますが今回は25.5すら切れませんでした。

今かなり80Rを研究していてイメージを作りつつあります。目指すことはとってもシンプルでダンロップの右縁石から2ヘアブレーキングの左縁石までアクセルを踏み続けること。
前車ではダンロップ手前でアクセルを一瞬抜くだけでしたがこの車で80Rをしっかり加速していくためには、まずスタートとなるダンロップは捨てるでも抑えるでもなく精度を上げる必要があり、今回のログを見た結果、結論から言うとダンロップ前のブレーキングポイントを少し手前に、かつ優しくすることに。

これがダンロップ進入時、ステアを切ってからクリップにつく前の状況で、赤が前回のセクターベスト時、青は今回頑張り過ぎてオーバースピードから少し強めの減速となった例で、結果としてこの後クリップでは赤が加速状態、青はリアがスライドして踏めない状態に。

つまり、このようなパキッと曲がるコーナーでは、減速でフロント荷重が作れれば曲がれるのではなく、RRではある程度リア荷重を残さないと、リアのイナーシャが勝ってまっすぐ行ってしまう(オーバーが出てしまう)と言うことです。

ダンロップ前は130km/h位からの0.7秒間位の減速操作なので、瞬間過ぎて中々微調整がシビアで難しいのと、フロントに荷重しすぎないようにするため、そこまで制動Gをかけず優しく長めのブレーキにしよう、と思った次第です。

また、ダンロップに限ったことではないですが、A052だともっと横Gかけられそうな??アンダー出たりオーバー出たり、前後のバランスをもっと詰めないとだめですかね?全体的に横グリップをしっかり使えてない可能性も高そう。


E3枠は走らずに80R外側スタンドから観戦。

ごりさん、まつさん、ikuji-さん、ひらりんさん、大さん、R大佐さん、kameさん、こもりんさん、takaさん、S-ZEROさん、黄金さん、38号さん、ぽえさん、ガッキーさんのお友達のライトブルーなGR86さん、超お久しぶりの峠のKenさん、楽しいお話をありがとうございました。しょこさん、かずやんさんは車はお見掛けしましたがお話できず残念でした(T_T)
お会いしたのにお名前書き忘れている方がいらっしゃったらゴメンナサイ。。。ボケ老人でして。。。ピットでの写真も完全に取り忘れましたorz

2000はもう午前枠が無いので今シーズンは店じまいモードに近いですが、ダンロップ、80R、最終を主に練習しに行きたいと思います。もっと反復練習で精度を高め精進したい!と切に思っています。

また筑波でお会いするであろう皆様、どうぞよろしくお願いします。
Posted at 2022/02/13 16:57:55 | コメント(10) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記

プロフィール

「BSで噂されているRE-71RZ、名称的にこれまでタイヤ難民であったスープラRZサイズをラインナップしていることがバレバレですw」
何シテル?   10/22 00:40
 おこづかいの範囲で、無理なく気楽にモータースポーツしています。 ●レーシングカート 《2008-9年》 VICICのスーパーカート東日本シリーズ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

神恵内村の勝栄寿司で舌鼓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 16:49:18
225/45R16を履くために 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 23:17:41
K20Aのカム切り替えの謎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/13 10:15:36

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
サーキット走行用に購入しました。 もう年だしタイム安定しなくなって来てるし上がりのクル ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
近所のお買い物にぴったりな小ぶりで取り回しのラクなバイク! ADV160が発売されたの ...
トヨタ ヴェルファイア 大盛タヴェルノスキー (トヨタ ヴェルファイア)
【2019.3.3】 E51エルグランド・ライダーbyAUTECHから乗り換えました。 ...
ホンダ N-BOXスラッシュ すらちゃん (ホンダ N-BOXスラッシュ)
エヴリィからの車両入れ替えで、2016/4/2納車! 車種決定の決め手は、まず内装。サ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation