• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alonepochiのブログ一覧

2024年07月20日 イイね!

もしも沈む夕日に間に合えば。。。

もしも沈む夕日に間に合えば。。。湘南へ帰る人たちの
顔がとてもやさしい

少しこころが落ちついた
鎌倉過ぎたあたり

なぜ海が見たいのだろう
もう若くもないのに

もしも沈む夕日に間に合えば
ただそれだけのこと


久しぶりにこのフレーズが脳裏にめぐり、夕方に夕日を追いかけてみたのだが。。。
今日は家の通常の掃除、洗濯4回、エアコン3台の掃除、妻を見舞い、歯医者で歯石をとって、トレーサーのマウントバーを急ぎ交換して、家を出たのは6時近かった
この日の日没は午後6時53分。。。
高速で木更津に入る頃までは夕焼け雲が少しだけ見えていたのだが。。。


そこには青春があったのかもしれない


夕日に逢えなかったボッチの私は一人で帰ることといたします


遠い漁火ではありません、LNGのタンカーかな?


富津岬の夕暮れでした

Posted at 2024/07/20 22:57:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2024年07月13日 イイね!

落ち着かない時のストレス発散!

落ち着かない時のストレス発散!某大学附属病院・・・術後の結果説明はとりあえず当日の電話のみ。
詳しい病理検査をして一週間程度後に詳細説明だそうです。
今まで何度も手術の立ち会いをしてますがこれは初めて・・・
取った物を当日に見ないのは何だか区切りがつかず、不安で仕方ない。
おまけに、意識が戻ったか否かすら電話で照会しても答えてはくれず、本人からの連絡を待てと・・・
やっと今日ラインでやりとりが出来て少し安心しました。
でもやっぱり顔を見るまではね・・・
鬱々していても精神衛生上よろしくないので、今日は面会ができないと判明した3時過ぎから、雲行きが怪しいのを無視して散歩に出かけました。


あてどもなく家を出て、惑いながら立野通り、県道南総昭和へ、久しぶりの幽谷通りを抜け久留里街道旧道を南下、小櫃駅を通過し気が変わり加茂木更津線?、小櫃佐貫停車場線から君津市大野台のワインディングを通過、君津鴨川線を経てようやく一休み。
ここはマザー牧場と同じタネでソフトクリームを作っているはず?
確か昔はそうでした。
美味しくいただきました♪



ベネ子と馬とバギーが三竦み(笑


そして三島ダムへ


相変わらず細い道が好きなものでついつい入ってしまいますが、ベネリのフロントサスではでこぼこがちょっと辛い・・・(泣




祝!ベネリもついに2,000km達成!


赤い橋の道へ


インディージョーンズの魔宮の伝説か!
この写真は昔「旅日記」というHPにあった写真を真似してます(笑



実は私は林道が大好き♪
この通行止めの先に百合が綺麗な場所があったのですが、今日はお預け。


森林浴最高!


亀山ダムまで来て、養老渓谷を抜けて帰ろうと思ったら、国道465号にでたら雨が・・・私の妻は雨女!
ご機嫌を損ねてはまずいので410バイパス方面に向かい、家に直行することといたしました。


やっぱりバイクは気持ちいい!!

少しおまけですが、最近一人で走っていてとても楽しいのは音楽を聴きながら、走行中に絶唱しているからです。
高田みづえ、中森明菜、麻丘めぐみ。。。年齢がばれますね(^^;
B+COM6XRとEXP01最高!


平均時速が遅いのは、スピードメーターの記録を帰宅後停止していなかったからです(笑

Posted at 2024/07/14 17:48:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 散歩 | 日記
2024年07月11日 イイね!

番外編・・・掃除機のoperation!

番外編・・・掃除機のoperation!今年の我が家の百合は今一つ元気がない。
そして私の妻は今日が手術日となった。
本来ならば病院でやきもきしているところ、コロナの余波で自宅待機。。。
確かに院内感染、クラスターを起こしたら責任は取れない。。。


再婚してここに家を建てて早や9年。。。
妻が欲しがったダイソンはとっくに動かなくなった。
そうなるだろうと思い、同時に買ったダイソンの半分くらいの値段の紙パック式東芝製掃除機。
フルパワーにすると少しうるさいが吸い込みが良く、私はダイソンよりお気に入りでした。
しかし、とうとうヘッドのブラシが動かなくなった。
全体的な寿命もそろそろかも知れませんが、妻の留守中に掃除をしない訳にはいきませんし、勝手に機種選するのも。。。


で、ネットで調べるとどうやらマイクロスイッチが原因のようでした。
事前に一度バラして確認し、基板ごと交換(4,994円)するか、マイクロスイッチのみ交換(1,793円)するか少し迷いましたが、基板ごと交換することとしました。
はんだ付けに自信がない訳ではありませんが、もし、基板にも不具合があった場合二度手間ですからね。


operation!



手前のスイッチがご臨終!


スイッチの形状は何だか最近似たようなのを見た覚えが・・・


基板交換して組立開始!


ほぼ完成。


この部品は楽天で買ったのですが、とても丁寧な説明書付きでした。
これが無くてもできましたが、素人にはありがたいですね♪
まぁプラスっチックの爪を外す自信がない人はやめておいた方が無難です(笑




mission complete!


妻の手術も無事に終わりました。感謝!
5年後も二人で温泉に行けますように!

Posted at 2024/07/14 16:40:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2024年07月06日 イイね!

木更津早朝散歩♪

木更津早朝散歩♪かっこつけて早朝散歩とか言ってますが、ただの通院です(笑
今日は養老川ではなく、小櫃川の堤防で最初の写真を撮ったのが6時48分

本当はそばにある橋の上からの景色が好きなのですが、結構な交通量があるので諦めました。

用もありませんが、思い出の祇園駅。
高校のとき、内房線の袖ヶ浦駅が最寄りの高校に通っていたのですが、部活が終わり、内房線を二駅乗って、木更津から1時間に1本の久留里線に1時間も乗って帰るのが日課でした。
部活は暗くなるまでやりますので、普段は夜7時台の久留里線で帰ることが多かったのですが、少し遅くなると間に合いません。
次の8時台になってしまうのとは大きな差がありました。
そんなとき、祇園駅近くに住む先輩の自転車に二人乗りで帰るとギリギリ間に合うので乗せてもらうのですが、当然チャリンコを漕ぐのは後輩の役目です。
毎日部活の終わりは5kmのマラソンをして、その後全員で解散してから、さらにチャリンコダッシュ!
結構きつかった(苦笑


お次は木更津名物と言えば三好屋の豆大福♪

もちろんこんなに朝早くはやってません。

2011年の写真ですが、この春買った時も変わっていませんでした。




ちょっといつもとポジションを変えて木更津港


そうだ狸だ!


で、思いつきの証城寺



この後、血圧と糖尿の医者に行きました。ヘモグロビンA1Cは6.7
で、食事に注意してくださいと言われた直後の山岡家!
朝飯抜きだとこうなります。


で、用もないのに横田駅


こんな記念碑あったっけ?


久しく乗らない久留里線。。。無くならないで欲しいなぁ!

Posted at 2024/07/07 20:43:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 散歩 | 日記
2024年07月02日 イイね!

「握り心地」と「座り心地」のテスト

「握り心地」と「座り心地」のテスト整備手帳と同じ写真ですが、全くそのとおりだと思うのでタイトル画像といたします。



さて、先ずは「握り心地」の感想ですが、そうですね、点数をつけるなら98点だと思います。
2点の減点の理由のうち1点分は、少しだけレバーが短いと感じること。
でも操作するには十分な長さがあり、全く問題ありませんし、確かに握り心地が良い!
もう1点はやっぱり可倒式ではないこと。
でもこれは表裏一体で、可倒式でないからしっかりしてると言える部分もあります。
TNT125の後付けバッタ物レバーは微妙にガタがありますので一長一短だと思います。
この握り心地なら1日200kmくらい余計に走れます。
過去最高はDUCATI900S2ベベルで福島日帰りで700kmくらいだったかな。。。流石に左手は死んだ!
そうそうKさんのベベルデビュー戦でしたかね?
なぜかクラッチ側は余り短いとは感じません。


ブレーキ側は小指が常にレバーエンドのボールに触れる感じかな。


次に中華製メッシュシートカバーの「座り心地」についてです。
目から鱗というか、びっくりする程乗りやすくなりました。
gootanさんのページにも書いてありましたが、お尻が自然にずらせて、信号待ちでシフトをニュートラルにしてブレーキに足を乗せかえるのが億劫ではなくなりました。
これは画期的です!!
レバーの操作性と相まって今日は時間は短かったもののとても気持ち良く走れました。
冬でもこのままにするかも?です。


そうそう、本日めでたく2,000kmを達成いたしました。
やっと慣らしが終わった感じで、人馬一体となれた気がいたします。
シフトもかなり入りやすくなりましたので、あとはフェンダーの塗装とフロントサスの微調整くらいですかね。


正直いうと今日は先週から腰の左側に痛みがあり朝イチで医者に行きました。
激痛ではないし、熱もない、ただ倦怠感はあるかなぁ。。。明後日にエコー検査の予約をしました。
もう少し乗らないと死ねないぁ。。。
医者から10時ごろに家に帰って、日中は少し仕事をして、3時頃からレバー交換、5時に妻を買い物につ連れていき、5時半から1時間くらいトレーサーの試走、6時半からベネリも30分程乗って、どうやらオプションで購入した機能が使えるようになったみたいな感じでした。





神様!あと10年乗らせてくさいませ!
Posted at 2024/07/02 21:32:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記

プロフィール

リターンライダーいつまで乗れるかな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ トレーサー9GT+ ヤマハ トレーサー9GT+
人生3台目の新車です。一台目は昭和57年3月に買ったMT50、2台目は昨年5月に買ったT ...
ベネリ トルネードネイキッドT125 ベネリ トルネードネイキッドT125
カッコイイ!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation