
整備手帳と同じ写真ですが、全くそのとおりだと思うのでタイトル画像といたします。

さて、先ずは「握り心地」の感想ですが、そうですね、点数をつけるなら98点だと思います。
2点の減点の理由のうち1点分は、少しだけレバーが短いと感じること。
でも操作するには十分な長さがあり、全く問題ありませんし、確かに握り心地が良い!
もう1点はやっぱり可倒式ではないこと。
でもこれは表裏一体で、可倒式でないからしっかりしてると言える部分もあります。
TNT125の後付けバッタ物レバーは微妙にガタがありますので一長一短だと思います。
この握り心地なら1日200kmくらい余計に走れます。
過去最高はDUCATI900S2ベベルで福島日帰りで700kmくらいだったかな。。。流石に左手は死んだ!
そうそうKさんのベベルデビュー戦でしたかね?
なぜかクラッチ側は余り短いとは感じません。
ブレーキ側は小指が常にレバーエンドのボールに触れる感じかな。
次に中華製メッシュシートカバーの「座り心地」についてです。
目から鱗というか、びっくりする程乗りやすくなりました。
gootanさんのページにも書いてありましたが、お尻が自然にずらせて、信号待ちでシフトをニュートラルにしてブレーキに足を乗せかえるのが億劫ではなくなりました。
これは画期的です!!
レバーの操作性と相まって今日は時間は短かったもののとても気持ち良く走れました。
冬でもこのままにするかも?です。
そうそう、本日めでたく2,000kmを達成いたしました。
やっと慣らしが終わった感じで、人馬一体となれた気がいたします。
シフトもかなり入りやすくなりましたので、あとはフェンダーの塗装とフロントサスの微調整くらいですかね。
正直いうと今日は先週から腰の左側に痛みがあり朝イチで医者に行きました。
激痛ではないし、熱もない、ただ倦怠感はあるかなぁ。。。明後日にエコー検査の予約をしました。
もう少し乗らないと死ねないぁ。。。
医者から10時ごろに家に帰って、日中は少し仕事をして、3時頃からレバー交換、5時に妻を買い物につ連れていき、5時半から1時間くらいトレーサーの試走、6時半からベネリも30分程乗って、どうやらオプションで購入した機能が使えるようになったみたいな感じでした。

神様!あと10年乗らせてくさいませ!
Posted at 2024/07/02 21:32:45 | |
トラックバック(0) |
つぶやき | 日記