• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湯太郎2のブログ一覧

2025年07月28日 イイね!

本日の日替り奉仕品 焼肉・チキンカツおろしがけ・片目玉焼・とうふサラダ 食堂なかまち

本日の日替り奉仕品 焼肉・チキンカツおろしがけ・片目玉焼・とうふサラダ 食堂なかまち
7/28(月) 長野県飯山市にある人気の「食堂なかまち」へ夜の部早めの夕食を食べに行く


17:09 一番車で着


食堂なかまち
店のインスタ
営業時間 11:30〜14時 17時〜21時 火曜定休日 Pは店の左側に13台


店の入口に駐車場の案内が表示
来店される皆様 ご注意下さい


店は2階


夜の部もランチ時と同じメニューが表示
レギュラーメニューよりコチラのメニューがお得なコトがちょくちょくあるのでよく見て注文しないと損するコトも


本日の日替り奉仕品をチョイス






厨房前にある本日のおすすめ!!メニュー
厨房横にいたぴろき似の男性スタッフに日替りを焼肉でテーブル番号3を伝えて注文


セルフのコーヒー・冷水・麦茶・熱いお茶のセット

平日の月曜17時過ぎ さすがに先客は誰もおらずしばらく貸切りの店内

3番テーブルでコーヒー・冷たい麦茶・熱いほうじ茶を飲みながら待つ

レギュラーメニュー⬇︎税込料金


待つ間 短パンをはいた40前後の男性がラーメンセットを麺大盛り(麺大盛り100円)で注文

日替りは5/24に食べた以来

本日の日替り奉仕品 チキンカツ(タルタル)・マグロ刺身・片目玉焼・揚げとうふあんかけ 1000円

8分程で配膳



本日の日替り奉仕品 焼肉・チキンカツおろしがけ・片目玉焼・とうふサラダ 1000円


漬け物


とうふサラダ


焼肉


初めて食べるキャベ千の佃煮風


チキンカツおろしがけ


チキンカツ断層


半熟の片目玉焼


お麩・シメジ・えのき茸・ワカメの味噌汁


いつもの美味いご飯


おろしがけ・焼肉・味噌汁に八幡屋七味を


初めて食べるチキンカツおろしがけ しょう油がかかった大根おろしだけどメッチャ美味い!!
店の自家製タルタルソースと匹敵する美味さ ^^


とうふサラダは


はじめは和ドレで後半は胡麻ドレに変わる


豚バラ肉の焼肉は6切れ程


細切りのピーマンも入り味付け濃いめでご飯が進む美味さ!


たぶん大根の⁇で箸休めだけどオカズになる美味しさ


チキンカツおろしがけと半熟の片目玉焼をオンザライスで


八幡屋七味の辛さが絶妙な味わいで美味い ( *´艸`)


美味しくフィニッシュしてコーヒー・ほうじ茶・麦茶で一息♪
食事中 中高年の男女グループが1組 生ビールで乾杯スタート



17:47 会計を済ませ


全長野車


2021.7月に購入したiPhone12 miniとそのカバーが左
ボリューム側と電源側がイカレテしまい右のクリアカバーに本日交換



12 miniのカバーは古いためダイソーやドンキでは販売されていないので Amazonで購入
999円+送料460円 計1459円

Posted at 2025/07/28 22:00:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飯山市 食堂なかまち | グルメ/料理
2025年07月24日 イイね!

2度目の信州ポークみそ焼定食とみそラーメン大盛り 須坂市役所地下食堂(たけちゃん食品

2度目の信州ポークみそ焼定食とみそラーメン大盛り 須坂市役所地下食堂(たけちゃん食品
7/24(木) 長野県須坂市「たけちゃん食品」が運営する「須坂市役所地下食堂」へ2ヶ月ぶり7度目のランチを食べに行く

その前にひとっ風呂

9:48 小布施町の高台にあるおぶせ温泉 穴観音の湯へ入浴
営業時間 10時〜最終入浴21:20 入浴料金 750円 年中無休


HPにあるクーポン券を受付女性スタッフさんへ見せて700円を支払うと


アイスキャンディ ただ今サービス実施中と聞き 湯上りの楽しみに

内湯から北信五岳(飯綱山・戸隠連峰・黒姫山・妙高山・斑尾山)が眺望出来る

エメラルドグリーンの含硫黄-カルシウム・ナトリウム-塩化物温泉 ほんのりと硫黄臭がする加温の天然♨️で内湯はちょっと熱め


天気は良いも見えた山は中央の斑尾山だけ




露天風呂は内湯と違い透明の♨️ 適温で気持ちイイ


湯船に入ると景色は見えないがこんな感じの露天風呂


湯上りにピーチ味のアイスキャンディを頂く


10:43 須坂市役所着


市役所の左端に駐車


左に「夜間 休日受付」の窓口があり


自動ドアから入って行き階段を


降りると食堂はすぐ




リーズナブル料金の食堂メニュー・今週のランチメニュー・今日の日替わり定食メニューと日替わり弁当メニューが表示





11:02 来店

テレビが放映された食堂

受付のメガネをかけた女性スタッフさんにあいさつ

たけちゃん食品(須坂市役所地下食堂)店のインス
夕週の日替わり定食メニュー有り

営業時間 11:30〜13:45 LO13:30 土日祝日休み 2024.3.25 営業開始




やっぱりカレーだねフェス
撮っていると注文どうぞの声がけを聞き


弁当が4個販売


券売機は1000円札のみ使用可のため女性スタッフさんに1万円札を両替してもらう

注文は

昨年9月に食べてとても美味かった信州ポークみそ焼定食と


夕食用の日替わり弁当


11:05 一番客で注文



日替わり弁当 自家製ソース 回鍋肉弁当 400円
夕食に食べると 豚小間切れ肉・ナス・キャベツ・玉ねぎが入り見た目と違いマイルドな味わいの回鍋肉で美味かったぁ




漬け物


調味料とふりかけ


セルフ盛りのご飯


左端に小さな紙コップと冷水機


たけちゃん食品株式会社の案内


定位置に着座 奥に早飯?の女性職員が1人
待っていると1組の中年夫婦が来店

2024.9月に食べた


信州ポークみそ焼定食750円とみそラーメン500円


8分程で出来上がり

七味唐辛子・漬け物・ふりかけ・マヨネーズをかけて



2度目の信州ポークみそ焼定食 750円


モヤシとキュウリのナムル


少しのワカメと高野豆腐の味噌汁


少し多め盛ったご飯





薄めの豚ロース肉が2枚 須坂市の糀屋本藤醸造舗こうじやほんどうじょうぞうほの麹味噌を塗って焼いた信州ポークみそ焼


柔らかなロース肉で香ばしい麹味噌の味わいがロース肉との相性がとっても良くメッチャ美味い ( *´艸`)


柔らか美味いご飯が進み過ぎる


ナムルの箸休め


2枚目のロース肉


最後の一切れを食べ


激ウマでフィニッシュ!!

〆に

みそラーメンを


大盛りで注文


夏休みになった小学生達もランチを食べに来て60代の2人組お姉さんが続く


10分程で出来上がり


七味をかけ

自販機で120円の麦茶を購入




みそラーメン 大盛り 500円
チャーシュー1枚・炒めたモヤシ・ニラがトッピング


しっかりとみその旨みとコクを感じるスープで美味いッす!


麺はいつもと同じで美味しく


軽く炒めたモヤシとニラはシャッキシャキの食感!


ちょい濃いめの味付きの柔らかチャーシュー


完飲フィニッシュ!
このクオリティで500円はメッチャ安い ^^


11:49 退店
12時になると職員達がたくさん並ぶ人気食堂


2024.7.16 初来店から1年過ぎる
北海道の北見市で39℃ 帯広市で38.8℃の猛烈な暑さを記録

2025年07月23日 イイね!

スモークサーモンとクリームチーズのハーフピッツァとフレッシュトマトの冷製パスタ Surge サージ

スモークサーモンとクリームチーズのハーフピッツァとフレッシュトマトの冷製パスタ Surge サージ
7/23(水) 長野県飯山市の人気パスタ・ピザ店の「Surge サージ」へ1ヶ月ぶり6度目のランチを食べに行く


12:30 Pに着くと空きは2台と変わらずの人気店




Surge サージ
店のHP
店のfacebook
店のインスタ
営業時間 火曜〜土曜 11時〜15時 日曜・月曜休み




太陽のフレッシュトマトフェア(飯山産)
後ほど注文するフレッシュトマトの冷製パスタ


並びはなく 若い女性スタッフさんに1人を告げて入店すると顔を覚えてくれ いらっしゃいませぇと笑顔で声がけを頂き 厨房にいる調理中の奥さんとご主人に手を振ってあいさつ♪


今回はこちら側の


右奥P側の席に案内される

レギュラーメニュー⬇︎税別(税込料金)
すべてのメニューにサラダバーとドリンクバーが付いた料金(小学生未満の子供は無料)になっており 単品での注文は表記より300円引き
ちなみにピザは500度の電気釜で焼いている






女性スタッフさんにスモークサーモンとクリームチーズをハーフピッツァで注文

サラダバーにある

夏の名物“飯山産 きゅうりバー”を補充する女性スタッフさん


きゅうりバーの右に飯山産トマト




冷たいドリンクバー




イタリアミラノ製CINOのコーヒーマシンと紅茶のティーパック全てがメニュー料金に含まれた形で提供され 時間制限も無いため特に女性客に人気




飯山産トマト・北海道産じゃがいもサラダ・きゅうりバー2本・やさいジュース


きゅうりの浅漬けで冷えていてメッチャ美味しい〜


お気に入りの美味しい北海道産じゃがいもサラダ


冷えていてメッチャウンマイ飯山産のトマト!

先月食べた


ナスとサラミとオニオン&マルゲリータ ハーフ&ハーフのハーフピッツァ 600円 信州サーモンと温玉の和風パスタ 1890円


トマトとじゃがいもサラダをお代わりするとご主人がピッツァを配膳


ウーロン茶とタバスコを準備

小さなスモークサーモン・半分にカットされたミニトマト・ケッパーが散りばめられたピッツァ



スモークサーモンとクリームチーズのハーフピッツァ 600円




小さなスモークサーモンでも旨味は充分に伝わり ミニトマトの美味しさとケッパーがとても美味しくイイ演出をしていてメッチャ美味いピッツァ ( *´艸`)


味変の素をかけたり


レモンをかけて味わい


大変美味しくフレッシュ!
呼び鈴を押すと奥さんが来られ 湯太郎さんいらっしゃいませと改めてあいさつを頂き フレッシュトマトの冷製パスタを注文


イタリアミラノ製CINOのホットコーヒー


美味しいホットコーヒーを飲みながら待ち


10分程で奥さんが配膳




フレッシュトマトの冷製パスタ 1890円





皿は冷やされ一部凍った状態 生バジルの葉が載りトマトソースと飯山産トマトのみを使ったパスタで皿にバルサミコ酢がオシャレに描かれる


ウーロン茶を準備


トマトの旨みがドストレートに口の中に広がり パスタは氷水で締めているため強いコシを感じるメッチャ美味い冷製パスタにビックリ ( *´艸`)


バジル粉やオリーブオイルもかかっていないためフレッシュトマトの旨みだけを味わえ トマト好きにはたまらないパスタ!


タバスコで味わうも必要ない感じを受けた


バルサミコ酢で少し味変


生バジルの葉も1枚で充分に味わえて


初めて食べたトマトの冷製パスタは大変美味しゅうございました ( *´艸`)


〆にカプチーノを入れ


とても美味しく味わって一息




支払いを済ませると店主ご夫妻からきゅうりを頂き ありがとうございました♪


合計2490円 ごちそうさまでした また来ます ^^


R117号沿い 飯山市静間にあるオススメの人気パスタ・ピザ店のSurgeサージ (*゚▽゚)ノ


14:13 毎度のベルカフェに寄り


コーヒーで一息していると


アコギのライブ用にヤマハのPAスピーカーを設置するとの事で長野市の楽器屋さんから音色の説明を受けるマスター

Posted at 2025/07/23 18:50:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飯山市 サージ | グルメ/料理
2025年07月20日 イイね!

長野県唯一のうどん そばの自販機 ③そば処 ふじさと

長野県唯一のうどん そばの自販機 ③そば処 ふじさと
7/19(土) 長野県信濃町の「食事処 樹林」で美味しいポークソティー定食を食べるも物足りなく 連食に向かったのは樹林から車で1分もかからない距離にある「そば処 ふじさと」

信濃町穂波 R18号 辻屋交差点の角にある店

樹林方向




そば処 ふじさと
営業時間 11時〜15時 水曜定休日

2014.7月 一度来店して食べた

天ざるそば 900円

13:44 Pにある自販機に



長野県内で唯一稼の“うどんそばの自販機”がある


富士電機めん類自販機(1975年〜95年にかけておよそ3000台が製造)
製造元の富士電機に聞く
懐かし自販機 ほっかほか 長野県信濃町 手打そば処 ふじさと
ちなみに自販機は24H営業


以前の映像 店主さんがこんな感じで補充 天ぷらは自家製 麺類は業者製?

2014.7月に初めて食べた


天ぷらそば 250円 オキアミ?が入っていた

2016.5月に食べた


天ぷらうどん 250円
自販機マニアや他県からわざわざ食べに訪れる程の人気


天ぷらうどん 天ぷらそば 各250円 天ぷらそばをポチッ
ちなみに他県の料金設定より100円以上安い!


天ぷらそば250円のボタンを押すと出来上がりまでニキシー管で25秒がすぐにカウントダウン

出来上がるまで自販機の中で作っている音が聞こえ

出来上がると天ぷらそばが入った容器がスーっと出て来る
後ろで上越市から来た30前後の男性が注文を待っている










テーブルやイスは無く


店前に小さな台と小さな長イスがあるだけ




5年ぶり 変わらずの優しい味付けのそばつゆと柔らかなそばが堪らなく美味い!




具材は玉ねぎだけ




メッチャ美味かったぁ ( *´艸`)




大量のカップがゴミ箱にあり 人気の程が伺える ^^


14:22 毎度のベルカフェに寄り


マスターは中野市の祇園祭の作業に出向いてるためコーヒーは飲めず 冷水で奥さんと談笑


Posted at 2025/07/20 10:30:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 信州蕎麦 | グルメ/料理
2025年07月19日 イイね!

ポークソティー定食 ②食事処 樹林

ポークソティー定食 ②食事処 樹林
7/19(土) 長野県信濃町黒姫山の麓に今年5月にオープンした石臼挽き信州手打ち蕎麦 お山のさわの庵
土日祝日のみの営業と知りランチを食べに行くと

12:54着 様子がおかしい…


19日はまさかの休み (/・ω・)/

ならば仕切り直しで信濃町R18号沿いにある

食事処 樹林へ6年ぶり2度目の来店
営業時間 11時頃〜17:30通し営業 火曜定休日 祝日は営業・臨休有り


店のPから見える黒姫山


同じく妙高山


13:13来店


いらっしゃいませぇと70代のご夫妻の声がけが聞こえ 左にカウンター席と厨房 正面の奥にトイレ

小上がり席が3卓と

奥に1組のオジちゃん達


右側のテーブル席 1組の県外若者客


着座してしばらくすると奥さんが冷水と紙おしぼりを配膳 ムードミュージックのBGMが流れる店内


先にトイレを借りると和式と洋式が各1つ


カウンター席


オジちゃん達が帰ったテーブル席



メニュー⬇︎税込料金 思った程値上げはしておらず



ご主人がメニュー決まりましたか?とテーブル席に来たのでポークソティー定食を注文

2019.10月に食べた店一番人気メニューの

みそかつ定食1000円
かつはカットされていないためフォーク・ナイフが付く


7分程でご主人が配膳




ポークソティー定食 1200円
ポークソティーもカットされていないためフォーク・ナイフが付く


漬け物


あっちんちんでちょっと煮詰まったワカメと豆腐の味噌汁



見た目より少なめのご飯



みそかつ定食と同じ約150gの豚ロース肉とキャベ千・サニーレタスの上にキュウリ・トマトが載りレモンが添えられてるのもみそかつ定食と全く同じ






カットしたポークソティー断層


ポークソティーと味噌汁に八幡屋七味を






脂身もありそこそこに柔らかなロース肉 七味をかけて正解でピリ辛のしょう油ベースのタレになって旨い!


ご飯も柔らかく美味しく進む


残り2切れにレモンを


申し分ない旨さで味わい


ポークソティーはとても美味しかったもご飯が足りない (^^;
食事中 40代の県外者夫婦が奥さんにおすすめは何ですか?と聞きみそかつ定食を注文し地元の子供連れ親子5人が小上がりへ


13:41 奥さんに会計を済ませ


物足りないため 近くにあるそば店「そば処 ふじさと」のPにある長野県で唯一食べられる“人気の天ぷらそば”を5年ぶりに食べに向かう

Posted at 2025/07/20 05:00:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ/料理

プロフィール

2025.6.29(日) より“湯太郎”から“湯太郎2”に移行し再スタートしました 6.26(木) までの長野県温泉温泉巡り・食べ歩きブログ・整備手帳・燃...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 45 678 9
10 11121314 15 16
17 18 19202122 23
24 25262728 2930
31      

愛車一覧

スズキ ワゴンRカスタムZ スズキ ワゴンRカスタムZ
ワゴンR カスタムHYBRID ZT 4WDターボ 色ノクターンブルーパール 2022 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
© LY Corporation