
昨日は神奈川某所で用を済ませ帰宅しようと車に乗り…その頃ちょうどライトONの時間帯。
前の車に写った自分の車を見るとヘッドライトが片側点灯してない。
まずい…嫌な予感に思わず悪寒(謎)
早速安全な場所に車を止めボンネットを開け配線を確認したりライトを叩いたり(笑)スイッチをカチャカチャしてみるも全くやる気がないらしく点灯してくれない…
こういう時HIDだと困る。ましてや電気と女子に弱い私は、不安で泣きそうに。そうだ!こういう時みんカラにアップすれば誰かが知恵を貸してくれるはずだ!
そう思い何シテル?にカキコミするも何分経っても誰からもコメ無し…かなり凹む。
もう自力では無理なので近くに車屋さんがないか探し、やっとの思いで閉店時間間際のオー〇バッ〇スに駆け込み事情を説明すると…
店員さん、車の回りをいやらしい目つきでぐるりと見ると、車高低いですよねぇ?と冷たい言葉。ここで見放されたら困る私はすかさず反撃!何言ってんの~フロントなんてこんな高いじゃん!大丈夫だから。とリアを下げた事をすっかり忘れていた事に後で気づくが(^-^;
そういえば最近〇法改造の車には五月蝿いと聞いていたが、とにかく沼津まで帰るのに危ないからとなんとか説得、診てもらえる事に。
すると作業員が早速車高を計り出す。この時ヘッドライトは両側点かない状態。
お客様、これが当たるとダメです。そんなの解るわ、早うせい!とその時『カチャ』ここ当たってますね?
ヤバイ(汗)ここでリアの車高を下げた事にやっと気づいた私…(^-^;顔を引き攣らせながらもライトが点かない状態で沼津まで帰れないじゃん、なんとかして~と甘えてみる。
すると作業員、なぜか私にビビリながら解りました、安全のためと言う事で特別に。ホッ(^-^;
結果、断線もなく両側点灯しないって事はバラスト?寿命?テスターで診てもらったら電気が来てないとか言ってました。
一応ヒューズは[Fahrlicht
rechts]ってとこが切れてたけど何?意味不明。
そして純正仕様ならいけるんじゃないかって事で配線を少し手直ししてもらいH1バルブを購入交換、暗いながらも無事に帰宅できました。
やれやれでした(^-^;
こういう時の対処法、何かあったら教えてください。

Posted at 2011/08/17 08:56:55 | |
トラックバック(0) | モブログ