• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=katsu=のブログ一覧

2011年12月31日 イイね!

今年最後の車いじり

今日は10時くらいにやっと子供たちが寝てくれました。
いつもは9時くらいには寝るんですが、
今日は大晦日なので特別に夜更かしでした。


今年最後の車いじりは、バックカメラの取り付け。

子供たちのクリスマスプレゼントに紛れ込ませて、アマゾンで
韓国製の安いバックカメラを買いました。
(すぐバレましたが。。。)



フリードの方には車を買ったときに純正オプションでバックカメラを
付けたんですが、これがすごく便利で便利で。

8ではいつもバックの時にドアを開けて上半身を出すように後ろを
見ていたんで、ずっと欲しいって思っていました。

会社が休みになって、29日にカメラの取付、30日に配線と
ちょっとずつ作業をしました。

ナビにもバックカメラの自動切り替え機能があるんで、
普通ならカメラの出力をナビのVideo入力にそのまま繋げばいいんですが、
うちのはあまり評判の芳しくない(?)BLITZの R-VIT DSを繋いでいるんで、
バックに入れたときに自動で切り替えができる様に間に
データシステムのリアカメラ接続アダプターをかませました。

5千円を切る安いカメラですが、案外明るくよく写っています。
ただ取付場所をナンバーのすぐ上にしたんで、視野的にすぐそばの
下の方を向いてるんで、また暇をみつけてカメラの取付方法を
変えようかと思っています。




そして今日31日は今年の締めに2台の車の洗車をしてやりました。
フリードは買って年近くになりますが初めて手洗いで、洗車をして
やりました。

ずっと自分の車は背が高くなく表面積が狭い車ばかりなので、
フリードの表面積の広さを甘く見ていました。(疲れた〜〜)



紅白も最後のSMAPになり、今年ももうすぐ終わってしまいますが、
来年もたまのサーキット走行を楽しみにしながら、
工賃かけずにコツコツと車を自分でいじって楽しんでいこうって
思います。

Posted at 2011/12/31 23:31:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2011年08月06日 イイね!

脚周り交換中

脚周り交換中暑い...

やっと1ヶ所交換しました。

水分取りながら、のんびりやろう...

Posted at 2011/08/06 11:34:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2009年08月29日 イイね!

こんなん付けてみました

こんなん付けてみましたお盆休みに家の駐車場で、ちょっとした気の弛みからバックした時にトランクの角をコツンと,,,

ボロ隠しに前から欲しかったこんなんをポチってました。
チマチマ塗装や磨いたりして、昨日休みだったんでやっと取り付けしました。

このスポイラーはボルトと両面テープで固定なんでしが、このボルトが問題に。取説や付属のナットはM5なのに、スポイラー側のスタッドボルトはM4で合わず,,,ナットを買いに行くはめに。(なぜ,,,)

デザインは派手過ぎず気に入ってるんですが、細かいとこを見るとまだ撓んだりフィット感が今一歩なとこがあるんで、そのうち一回取り付けして細かいとこにも手を入れていこうかと思います。
Posted at 2009/08/29 18:14:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2009年08月14日 イイね!

真夏のメンテ

真夏のメンテ先週、岡山国際サーキットを走ってきたんで、当分していなかったブレーキのエア抜きをしました。

去年の今頃もオイルクーラーを暑い中付けたのを思い出しながら作業してました。

タイヤの脱着がなければなんてことない作業ですが、水分補給しながらチマチマと四ヶ所完了。

洗車もしようかと思いましたが、ここでキブアップ。涼しいとこで休みます...
Posted at 2009/08/14 16:05:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2009年07月21日 イイね!

iPod nano(4G)の充電ケーブル

iPod nano(4G)の充電ケーブル18日から連休でしたが,うちの会社は毎年1週間くらい夏休みになります。

休みが4日も終わってしまいましたが,19~20日は上の子が幼稚園のお泊り保育,今日も下の子の4ヶ月検診で半日つぶれ,休みといってもほとんど出歩けず...
ということで,簡単な電気工作をしてました。

1月に買ったiPod nanoですが,この型から車の12vから直接充電できなくなり,付属のUSBケーブルを使っても車で充電できなくなりました。
これまで使っていたライン入力の為のケーブルも充電できなくなったんで,普段は内臓のバッテリーだけ使い,イヤホン端子にケーブルをつないで使ってました。

最近では3000円くらいでコンバータっていうものがあって,12vを供給する古いタイプのケーブルから5vに変換するらしいのですが,iPodとケーブルの間に付けるのもジャマなので作るつもりにはなっていました。
いろいろ調べてみると,抵抗をつないでやる必要があるみたいで,抵抗だけは手に入れてましたが,あまりにも暇でやっとやる気になりました。

USBの+5vDCをコネクタの23番Pinに,GNDを16番Pin,25番Pinと27番Pinを10kΩの抵抗でつなげばいいのだろうとやってみましたが充電できず。

結局(これでいいのか分かりませんが),23番Pin~25番Pin,16番Pin~27番Pinをそれぞれ10kΩでつないで,さらに25番Pinと27番Pinを直接つなぐとやっと充電されるようになりました。

抵抗はiPodとつなぐコネクタの中に組み込みました。
このピンが小さく間隔が狭いんで,差し替えや,半田付けがチョッと面倒でしたが,これでやっと車の中で充電しながらライン出力からの音で聞くことができます。
Posted at 2009/07/22 00:32:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

NA6→NB8→SMART(浮気)→SE3Pと乗り継ぎ、最近時間が取れるようになってきたので、また車いじりをはじめました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ノーブランド アイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 14:44:01
オートパーツ工房 アイストキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 14:42:48
RAYS VOLK RACING TE37SONIC SL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 09:08:20

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
2025/6/1納車
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2019.1.6 契約 2019.1.31 生産 2019.2.9 納車されました。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
1998年式(H10) グレード:S NA6が11万キロを越え、雨漏りも相当ひどくなって ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
H2年式 H4年購入 先輩のロードスターに乗せてもらい、オープンの気持ちよさを知ってしま ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation