• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=katsu=のブログ一覧

2009年03月27日 イイね!

MSCT岡山

今週も金曜は有給でお休みで三連休。

昨年につづき、二度目ですが、取り敢えず申込書をFAXしました。

今回はライトクラスで申し込みました。早い方のジャマをしないように気を付けようと思います。

昨年車検を受けたのを忘れてて、昨年使った車検証のコピーをはじめ送ってしまい、慌て送り直してしまいました。。。

振り込み行かないと。。。
Posted at 2009/03/27 11:07:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2009年03月21日 イイね!

GPSロガーを作ってみました

GPSロガーを作ってみました昨日から娘のほうは幼稚園が春休みになり、昨日から始まったばかりの映画を見るために西条のフジまで2人で行ってきました。
例に漏れずプリキュアが大好き。
今回はこれまでのいろんなプリキュアたちが勢ぞろいの
  『プリキュア オールスターズ』
娘とこのプリキュアの映画に行くのも3回目となり、自分も詳しくなってしまいました。





ところで本題ですが、暇になった時間を使って、W-ZERO[es]でGPSのデータを記録するソフトをつくろうとしてましたが、SharpDevelopというフリーの開発環境で何とか動くものになりました。

操作はできるだけ簡単にということで、GPSへの接続・切断とLOGファイルへの記録開始・終了の4つだけとして、記録開始ボタンを押すとその時の日付と時刻をファイルネームにして記録できるようにしました。
記録したデータを見る限り、パフォーマンスボックスと同じ10Hzで記録できているようです。

とりあえず動くようにしただけなんで、次回サーキットを走るまでには、グローブをしていても使いやすく、押し間違いが無いように、いらない表示や処理を減らして、もっとシンプルにしようかと思います。


今回作成したソフトはそのままパソコン上でも動くんですが、パソコンで走らすとこんな感じです。


Posted at 2009/03/21 23:43:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | GPS | クルマ
2009年03月19日 イイね!

逆子で。。。

昨日になりましたが、第2子(長男)が誕生しました。

上の子も逆子だったんですが生まれる前に直りましたが、この子は頑固なのか上向きが気持ち良いのか最後まで逆子が直らず、17日から入院して18日の昼から手術の予定で、今日は休みを取ってました。

朝8時ごろ、嫁に電話すると「陣痛みたいなのが来よる、昼間で持たせんと、」って言ってたんですが、朝の10時ごろ病院から「もう生まれそうです」との連絡が...

病院までは数分とすぐ近くなんで自転車にのって急いで病院に行きました。
先生から説明を受けると、もう生まれそうなんでこのまま自然分娩でいきますとのこと...

それから2時間くらいして、お昼前には無事生まれてきました。

先生の話によると、最近はすぐに訴訟沙汰になるんで逆子の場合はほとんど帝王切開らしいのですが、昔は診断の為の機器も無かったんで、自然分娩が普通だったようです。
(ここの先生はおじいちゃん先生ですが、経験豊富な先生でよかったです。)
最近は逆子の自然分娩はめったに無いらしく、珍しいんでほかの若い先生や看護士さんたちが診察そっちのけでみんな勉強の為に見に来られたようです。

帝王切開だと、昨年の自分の手術のときと同じで数日間はまともに食事が取れないんですが、生まれたのがお昼前だったんで、生まれて少しするとすぐに食事が持ってこられました。昨日から手術の為絶食してたんでおなかがすいてたらしく、すぐにお昼を食べてました。(母は強し)

体重は上の子と同じく2400gチョッとだったので今日は保育器に入れられてます。
上の子と同じく小さく生まれてきましたが、大きく育って欲しいと思います。

早く名前を決めないと...
Posted at 2009/03/19 01:19:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年03月13日 イイね!

パフォーマンスツールへの読込(その2)

パフォーマンスツールへの読込(その2)今月も金曜日は有給で毎週3連休。
残業も今はできないんで、有り余った時間を使ってGPSのお勉強中です。

PHSとGPSレシーバを使って、GPSのログを取れる環境を作り、手動操作でパフォーマンスボックスのツールでも読み込めるようにしましたが、今回は自動でログファイルを変換できるソフトを作ってみました。


今回は無料のMicrosoft Visual Basic 2008 Express Edition を使ってみました。
Visual BasicやVisual Cを、まだ学生でウィンドウズが3.1だった頃使ってましたが、現在はVisual Studioになって.Netだとかちんぷんかんぷんなことが一杯です。

初めはMSDNとにらめっこで、何とかChronoGPSのログファイルをパフォーマンスツール用に変換するソフトをつくってみました。

ChronoGPSではGPSのデータの入力が仕様上5Hzまでとなってますが、今使っているW-ZERO[es]でも通常のロガーでGPSの出力をNMEA-0183形式のRMCだけにすればパフォーマンスボックスと同じ10Hzでも上手くロギングできことがわかったので、一般的なGPSロガー(ガーミンとか)で使われているNMEA形式のファイルからのパフォーマンスツールで読み込む機能も追加してみました。

まだまだ無駄なコードが多いんで見直しは必要です...


とりあえず動くようになったんで、VisualBasicの勉強の為いろんな方のHPを参考にしながら、パソコンとGPS受信機をBluetooth接続して生データを取り込むソフトも作ってみました。



こっちもとりあえずロギングができるようになりました。

今回使ったVisual BasicのExpress EditionではWindows Mobileのソフトは作れないんですが、今使っているGPSロガーソフトはボタンが押しにくいんで、そのうち使いやすいボタンの大きなロギングソフトが作れればなぁと考えてます。

Posted at 2009/03/13 15:34:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | GPS | 日記
2009年03月03日 イイね!

POTENZA EXITING STAGE 2009

POTENZA EXITING STAGE 2009昨年スキルアップクラスに参加したんで、案内が来てました。
今年は岡国は8月8日で、申し込みは6月30日から。

コックピットのHPにも載ってましたが、今年から初心者向けとして『タイムアタック ビギナーチャレンジ』クラスというのができるようです。

フリー走行の『サーキットラン』クラスとの違いは、上位入賞者への副賞や筑波での決勝大会への進出権がもらえるそうです(まったく関係ないんで...)

そのほか『ビギナーチャレンジ』クラスには座学でインストラクタによるライン取りやタイヤの使い方の講習もあるみたいなんで、また暑いときですが、せっかくRE11に履き替えたんで、今年も都合がつけば、こちらに参加してみようかと思います。


Posted at 2009/03/03 21:39:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ

プロフィール

NA6→NB8→SMART(浮気)→SE3Pと乗り継ぎ、最近時間が取れるようになってきたので、また車いじりをはじめました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

12 34567
89101112 1314
15161718 1920 21
2223242526 2728
293031    

リンク・クリップ

ベルトハーネスアンカー取り付け(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 09:51:25
自作自演 バンパーモドキ穴。メッシュバージョン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 07:08:46
ノーブランド アイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 14:44:01

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
2025/6/1納車
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2019.1.6 契約 2019.1.31 生産 2019.2.9 納車されました。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
1998年式(H10) グレード:S NA6が11万キロを越え、雨漏りも相当ひどくなって ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
H2年式 H4年購入 先輩のロードスターに乗せてもらい、オープンの気持ちよさを知ってしま ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation